2008.7.1 写真展【写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで―】を開くことにしました! 2
6月29日・・・写真展の日程・内容等についての詳細を決めました。思い立ったのが急だったので、細かいいところは何も考えていず、いただいてきていた「催物の行事予定表」に書きいれながら決めていきました。まだ二か月も先と思っていたのに、行事予定表は一か月前に公表。そのためにはもう提出期限ぎりぎりだったというわけです。会場や、知り合いの方への公表は8月になってからでいいくらいに安穏としていたのに、急にせっつかれる思いになっています。とりあえず、決まってしまったのでここに記します。
【写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで】
会場: 八王子市学園都市センター第二ギャラリー
会期: 2008年8月28日(木)~8月31日(日)
時間: 初日28日は、13:00~
29・30日は、10:00~20:00
最終日31日は、18:00まで
6月30日・・・使用料を納めてきました。主人に、「君、そのギャラリーって費用がかかるんだよね。都心の○○サロンとかだったら無料だし、バックアップもしてくれるのに」っていわれてしまいました。でも、こんな急に思い立ってとれる会場なんてないし、それに源氏物語千年紀は今年だし、あともう残り半年・・・。今年だから意味ある写真展をそんな二年も先まで予約が詰まっているような会場を待つわけにいきません! 「もう、予約しちゃった・・・」と答えるしかありませんでした。主人には搬入と搬出を全面的に手伝ってもらいます。受付ではそのための駐車場の申込用紙を渡されたり、会場に置くソファなど別料金備品の申込が可能と説明を受けたり、とにかく急に話が具体的になって、今まで原稿の執筆とバーチャルなブログ世界にだけ浸っていた私としては、とても新鮮な思いを味わっています。
冒頭の写真は宇治平等院の洲浜です。以前も載せたかな? 忘れてしまいましたが、写真展用にピックアップしているのでいろいろでてきます。古い絵葉書ではこの洲浜は遠浅の砂浜になって延びています。遺跡発掘の成果で当時のかたちに復元されました。『源氏物語』の宇治十帖の舞台は平等院のあるこの場所ではなく、対岸の方です。そちらに源氏物語ミュージアムがあります。
織田百合子Official Website http://www.odayuriko.com/