« 2008.7.24 写真展【写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで―】を開くことにしました! 14 | Main | 2008.7.27 異常に強い夕焼け »

2008.7.26 写真展【写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで―】を開くことにしました! 15

16  展示する写真が決まったので、個々に添付する解説を書き始めました。そうしたら、意識が整理されたのか、突然、「御挨拶」が書けてしまいました。写真選定の作業中は、何をどうまとめるべきか、全然思考がはたらかなかったのです。

 御挨拶は展示場の最初のパネルに「写真展 写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで―」のタイトルと並べて貼ります。

 もう一枚、「源光行関連年表」と「人物相関図」を作成して、それを二枚目のパネルに貼ります。それから写真を貼ったパネルを10枚。なので展示するパネルは合計12枚にということになりました。キャプションを作り終えてこれでいいと思ったらパネルを購入します。とりあえず、早くキャプションを作り終わらなくてはと思っています。というのも、キャプションをつけてみたら、この写真ではなく別のにしよう・・・ということがもう現実に起きていますので。

 写真は鎌倉の朝比奈切通しです。前面を海、残りの三方は山に囲まれた鎌倉には、海から入る以外は山を切り通して作った「切通し」を通らなければなりません。朝比奈切通しは鎌倉と称名寺のある六浦を結んでいます。この切通しができるまで、鎌倉から東京湾側へ出るには峠を越えていかなければなりませんでした。山を切り崩して道を通したので、写真でおわかりのように、両側が切り立った崖のようになっています。外から侵略の軍勢が入れないように非常に細くつくってありますから、樹木が覆いかぶさって、夏でもまるで高山にいるような涼しさ。朝比奈切通しは特にその景観が顕著です。

織田百合子Official Website http://www.odayuriko.com/

|

« 2008.7.24 写真展【写真でたどる源氏物語の歴史―鎌倉で『河内本源氏物語』ができるまで―】を開くことにしました! 14 | Main | 2008.7.27 異常に強い夕焼け »