« 2009.3.28 井の頭公園の桜・・・今朝の開花状況 | Main | 2009.3.31 井の頭公園の桜・・・開花状況 »

2009.3.30 井の頭公園の桜・開花状況・・・今朝のようす(少し華やかになってきました!!)

058 108 122 125 091 082 084 144 136 154 158_2  まず、あでやかに咲いた花のアップからお届けしますね。最初の四枚がそうです。久し振りに晴れて、青い空にかがやいていました。

 でも、ではもうお花見を・・・と早まってはいけません。(すでにもう朝から宴会をされてる方もいらっしゃいましたが・・・)。五枚目のように、花はまだ枝のほんの一部。もしくはたくさんある木のなかのほんの僅かな本数のみです。すれ違う方からも、「まだ早いわねぇ」の声が洩れていました。せっかくいらしたのに・・・

 六枚目は、七井橋のすぐ際の池の中にある浮巣のような島にいるゴイサギ。何でも、嵯峨天皇だったか(曖昧でごめんなさい!)、機転のきく偉い鷺がいて、天皇がそれをご覧になってご褒美に「五位」の位を授けたことからついた名前とか・・・。珍しい鷺ですが、ここにはたいていいつもいます。

 その次は、七井橋の中央から井の頭公園駅方面を遠望した池。そして、その次が、井の頭公園駅をおりて公園に入ってすぐに見た池の全貌。つまり、二枚の写真は池の両端から撮ったものということになります。井の頭公園駅側は、今年最初の一輪を撮った地点です。その頃から見ると、だいぶ咲いてきましたでしょ!

 最後の三枚は、池の末端の水門から神田川になる地点。神田川の源流です。ここから杉並区・新宿区と通って、お茶の水駅の下を通り、そして、隅田川へと注ぎこみます。川をたどっていくと隅田川まで迷わずに行かれるんですよ。凄いでしょ。娘が小さいとき、夏休みの自由研究に二日かかって、地図を見ながら電車を乗り継いで、隅田川に流れ込む地点までたどりました。面白かったです!!源流付近には碑も建っています。

追記:27日の記事で、フォトエキスポ会場で聞いた、「桜を撮るときのヒント」で、プラス1の補正露出をするとほのかにピンクに写るとあったと書きました。今日、晴れたので早速それを試しました。結果は、やはり露出オーバーで駄目。今までどおり少しアンダー目に撮った方が綺麗に出ました。載せた写真は全部アンダー目です。何だったのでしょう、あのヒント。

|

« 2009.3.28 井の頭公園の桜・・・今朝の開花状況 | Main | 2009.3.31 井の頭公園の桜・・・開花状況 »