2009.9.6 実践女子大学公開講座【「源氏物語」へのアプローチ】のお知らせ
吉祥寺の紀伊国屋書店で雑誌を買ったら、入れていただいたショッパーに挟み込まれていたチラシが実践女子大学の『源氏物語』のシンポジウムの内容でしたので、お知らせさせていただきます。
■「源氏物語」へのアプローチ■
●講演会
10月31日(土) 13:30~15:00
講師:池田三枝子氏
演題:「源氏物語と万葉集―誘う女・追う女―」
場所:実践女子大学・本館4階AVホール
●シンポジウム「源氏物語の古筆切」
11月21日(土) 13:30~17:00
パネラー:今西祐一郎氏・田中登氏・池田和臣氏・別府節子氏
司会:横井孝氏
場所:実践女子大学・本館4階AVホール
●「源氏物語の雅楽」
11月28日(土) 13:30開場 14:00開演 15:30終演
講師:田中英機氏
演奏と舞:芝祐靖氏・怜楽舎
演目:「男踏歌」「源氏物語の女楽」ほか
場所:実践女子大学・香雪記念資料館1階大教室
*聴講無料・当日受付、だそうです。
*実践女子大学はJR中央線日野駅下車。 042-585-8880
■国文学研究資料館で実践女子大所蔵の古筆切の展示をされるそうです。
11月9日(月)~23日(日) 立川からモノレールで高松駅下車。
*写真は、小野の髄心院で撮った胡蝶の舞の屏風です。