2010.5.9 今日の地震【5月9日13時33分頃 東京都23区 M4.0 震度3】は、我が家からとても近い震源です・・・
私は出ていて知らなかったのですが、【5月9日13時33分頃 東京都23区 M4.0 震度3】があって、家にいた家族は揺れたといってました。震源地は杉並区和泉3丁目とか。隣の区です。こんな身近な場所でのM4.0は驚きです。
雲の前兆ってあったかしら・・・、と考えたら、ありました! 昨夜、南東に「絹糸のように細く繊細な棚引く白い雲」があって、これは必ず発震する雲です。「ああ、南東に地震があるなあ」って、そのとき見ていたのですが、またこれもいつものように千葉での発震と思ってました。南東・・・といえばもう習慣のように千葉の発震と思ってしまうのですが、まさかこんな近場だったとは・・・
撮ってなくて悔やまれるのは、夜だったこともありますが、M4規模の前兆は最近はもう撮らないことにしているんです。以前はM3規模でも、スワッとばかりに、そして夜でも構わず撮りに走りましたが、その後原稿を書くほうが重点の生活になって、M4とかM5でも、被害地震でないとわかるとカメラを取り出しません。撮ってしまうと、その後の処理とかネットへのアップとか相応に時間をとられますから。滅多にない地域での地震と知っていたら撮っていたのにと今更に悔いても遅いですね。
珍しい地域での地震・・・ではありますが、歴史的にみると、江戸時代に同じ震源でM6くらいの被害地震があったところのようです。断層が走っているわけではなさそうなんですが、どういう状況の地震なのでしょう。
それから、今日は鹿児島で桜島が噴煙をあげて降灰が大変だったようです。4月26に徳島・和歌山など西の地域で巨大な環水平アークが観測されてましたが、私はこの桜島の前兆だったのではないかと思います。以前も神奈川で環水平アークが観測されたとき、ほどなくして桜島が噴火したことがありました。そして、その近辺での国内大き目地震はありませんでしたから。火山の火口から電磁波が噴出されていることは実証されています。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=188669
追記2:その後11日に噴火したもようです。
それから、今日はまた海外でも、スマトラでM7.3がありました。スマトラではつい先日もM6があったばかり。2004年のスマトラ大地震ではあれほど空が吹き荒れたのに、不思議とこの頃スマトラ前兆の雲を観測しないのですが、衛星写真ではこの規模の地震予測ははっきり読み取れて報告されていました。
追記1:
スマトラで大きな地震が断続的に起きていますが、地震雲観測のベテランでいられる湘南のIKU様が、3月25日の衛星画像でスマトラに危険な雲の兆候がと報告してくださったものです。画面左下にスマトラ島沿岸に沿って小さな円形の雲が数珠状に一列に斜めに並んでいます。おそらくM7規模以上との危険を予知されていました。その後M6規模が二回はあり、M7.3の発震となりました。エネルギーが分散される複数発震でよかったです。