東京国際ブックフェアではデジタル パブリッシング フェアが同時開催されます。その専門セミナーのお知らせメールを転載させていただきます。
*************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今なら お得! 1000円割引 でご聴講いただけます。
お早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ デジタル パブリッシング 専門セミナー ◆
http://www.digi-fair.jp/seminar/
同時開催: デジタル パブリッシング フェア (7/8~10、於:東京ビッグサイト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場総論 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-1 7月8日(木) 10:00~12:00
『離陸直前、どうなる?話題満載の電子書籍市場』
【コーディネーター】
(株)インプレスホールディングス 取締役 北川 雅洋 氏
【パネリスト】
アドビ システムズ(株) マーケティング本部 フィールドプロダクトマネージャー
岩本 崇 氏
(株)セルシス 代表取締役社長 野崎 愼也 氏
(社)日本電子書籍出版社協会 専務理事 細島 三喜 氏
「kindle/iPad」「スマートフォン」「IDPFのePub」「日本電子書籍出版社協会発足」
など話題のつきない電子書籍マーケット。様々な広がりを見せる電子書籍は今後
どのように発展するのか?実績のあるキープレイヤーの方々にご登壇いただき、
制作、販売、端末など、多様な視点で電子書籍の未来を語り合う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子書籍アーカイブ http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-2 7月8日(木) 13:20~15:20
『Googleブックスの進化と出版』
グーグル(株) 名誉会長 村上 憲郎 氏
パートナー事業開発本部 Googleブックス担当マネージャー 佐藤 陽一 氏
検索テクノロジーで潜在読者と書籍の「出会い」を作り出すGoogleブックスに、
書籍コンテンツをオンライン販売するための機能(Google Edition)が加わる。
進化を続けるそのビジョンを同社の日本法人のキーマンが語る。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『何のためのデジタル 出版とは誰のものなのか?』
(株)ボイジャー 代表取締役 萩野 正昭 氏
限られた手に握られるものならば、図抜けた世界がひらけても、支配され、検閲さ
れ、苦しめられることだろう。出版人が自ら担い誰もが参画できるオープンな構想
"InternetArchive" の取組みを、18年間この道一筋で生きてきた『Mr.電子出版』
萩野氏が紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他業界の動向 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-3 7月9日(金) 10:00~12:00
『日本経済新聞の電子版戦略』
(株)日本経済新聞社 デジタル編成局 局次長 兼 事業企画部長 渡辺 洋之 氏
日本経済新聞社は今年3月に有料ニュースサイト「日本経済新聞 電子版」を創刊
した。電子版は紙の新聞との間でどんな相乗効果を発揮するのか。また電子版は
どう発展していくのか。電子版の現状と戦略を語る。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『東京、大阪民放13局によるIPサイマルラジオ
~ネット同時送信による音声メディアの可能性~』
(株)電通関西支社 IPサイマルラジオ協議会幹事代表
電通関西支社統合メディア局次長 三浦 文夫 氏
音声と同時に、パソコンやスマ―トフォンで地上波ラジオが聴ける「radiko」。
放送技術と通信技術が融合した新しいプラットフォ―ムについて、権利問題、
ビジネスモデルも絡め、現状と今後の課題を語る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-4 7月9日(金) 10:00~12:00
『2010年代のライツと契約 ~今後一年間で出版社が準備すべきこと~』
骨董通り法律事務所 弁護士(日本/ニューヨーク)・日本大学芸術学部 客員教授
福井 健策 氏
電子出版・映像化・商品化など2次利用の現状と、「キンドル・ショック」が突きつけ
た契約・ライツ面の課題を検証し、出版社の未来を見据えて「今後1年間で何を準
備すべきか」を提案する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他業界のビジネスモデル http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-5 7月9日(金) 13:20~15:20
『1年間でユーザー数が200万人を突破した仮想空間「アメーバピグ」
そのビジネスの仕組み、サービスの仕掛けとは?』
(株)サイバーエージェント アメーバ事業本部
ゼネラルマネージャー 兼 新規開発局局長
長瀬慶重 氏
ブログを中心として、今や日本を代表するネットメディアに成長した「Ameba」。さらな
る進化を遂げ、自分そっくりのキャラクターを作って遊べる仮想空間「アメーバピグ」
が注目されている。数百万人のユーザーを惹きつけるサービスの仕掛け方、仮想
空間での消費を大きく動かす課金ビジネスの仕組みなどを紹介。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『DeNAにおけるユーザー生成コンテンツの拡大と出版社との連携』
(株)ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO 南場 智子 氏
ユーザー数1,800万人以上を誇るモバゲータウンにおける、出版社との連携やケー
タイ小説作品数の推移と書籍化の概要を。またNTTドコモとの連携によるユーザー
生成コンテンツ事業の拡大戦略について、若者がはまるモバゲータウンの産みの
親・南場社長が語る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャリアの動向 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-6 7月9日(金) 13:20~15:20
『スマートフォンで拡がる、新たなモバイル・コンテンツの地平線
~ ドコモマーケットの狙い ~』
(株) NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長
山下 哲也 氏
スマートフォンは今後、ネットの最先端とモバイルとをどの様に融合させてゆくのか?
この邂逅が生み出す新たなコンテンツビジネス像を描き、ドコモが展開するスマート
フォン向けコンテンツの紹介の場、「ドコモマーケット」の概要と狙いを説明する。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『ソフトバンクグループのデジタルコンテンツ配信戦略』
ソフトバンクモバイル(株) マーケティング本部 副本部長 蓮実 一隆 氏
急成長するデジタルコンテンツ流通市場における、モバイルプラットフォームの今後
のあり方と新しいビジネスモデルの可能性についてソフトバンクグループのコンテン
ツ戦略を担うキーパーソンが語る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雑誌のデジタル化 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-7 7月9日(金) 16:00~18:00
『デジタル化が拓く雑誌の「新しい未来」と「解決すべき課題」』
雑誌協会デジタルコンテンツ推進委員会 委員長 (株)集英社 雑誌販売部 部長
大久保 徹也 氏
(株)インプレスホールディングス 社長室 室長 丸山 信人 氏
(株)マガジンハウス 執行役員 第二編集局長 久我 英二 氏
出版連合の雑誌デジタル配信実証実験「parara(α)」が示したものは、デジタル化
による新しい未来と、著作権処理や新しいワークフローの必要性など乗り越えるべ
き壁の存在。実験を第二ステージへと進めるべく、雑誌協会が業界内外に協働を
呼びかける。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新端末 http://www.bookfair.jp/seminar/detail.html#dp8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DP-8 7月9日(金) 16:00~18:00
『次世代電子書籍端末とコンテンツ流通プラットフォームとは?』
シャープ(株) 研究開発本部 A1263プロジェクトチーム チーフ 松本 融 氏
液晶のトップメーカーとして、また、XDMFを携え電子書籍の黎明期からキープレー
ヤーとして活躍するシャープ。開発のキーマンが「シャープの考える新端末とサービ
スのビジョン」を本邦初公開!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『電子ペーパーもカラーになる!そしてその端末は?』
富士通フロンテック(株) 営業本部 先進プロダクト営業統括部 主席部長
蔭山 芳明 氏
富士通ではカラ―電子ペ―パ―を自社開発している強みを活かし、今後、急拡大
が見込まれるカラ―用途の電子書籍等の配信端末を開発中。また、その最新動向
と関連サ―ビスを公開。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『デジタルコンテンツに対応したNECの取り組み』
NEC パーソナルソリューションビジネスユニット 支配人
兼 パーソナルソリューション事業開発本部長 西大 和男 氏
書籍を始めとしたコンテンツのデジタル化の進展に対応してNECが考える新情報
端末と活用事例を紹介する。
━ 【同時開催】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル パブリッシング フェア 2010 ◆
http://www.digi-fair.jp
会期 :2010年7月8日(木)~10日(土) 会場 :東京ビッグサイト
主催 :東京国際ブックフェア実行委員会 / リード エグジビション ジャパン(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────────────────────────────
|■ 書籍、コミック、雑誌、学術情報 などあらゆるコンテンツのデジタル化・配信に
| 関する最新技術・サービスが一堂に集結!
└──────────────────────────────────
◆ 出展対象製品
<書籍・コミック・雑誌・学術情報のデジタル化・配信に関する技術・サービス>
■ コンテンツのデジタル化技術・サービス
・出版コンテンツのデジタル化サービス
・デジタルコンテンツ編集・制作ソフト・システム
・フォント
・ファイルフォーマット(PDF/XML/BookSurfing/XMDF/ePub/HTMLなど)
など
■ デジタルコンテンツの管理・運用技術
・著作権保護システム
・セキュリティシステム
・課金システム
・デジタルコンテンツの取次・仲介サービス
・データベース構築・運用システム
・コンテンツ記録媒体・装置
・CD・DVDプレスサービス など
■ デジタルコンテンツの配信技術・サービス
・デジタルコンテンツ配信サービス
(携帯電話・スマートフォン・PC・ゲーム機・電子書籍端末・TVなどへの
配信サービス)
・デジタルコンテンツ配信関連の技術・システム
・オンデマンド出版技術・サービス など
■受信端末
・携帯情報端末(携帯電話、スマートフォン、ゲーム機、PDA など)
・電子書籍端末
・デジタルコンテンツビューワー など
【 新設ゾーン 】
◆ デジタルコンテンツ ソリューション ゾーン
コンテンツ産業における新しいビジネスモデルを支援するためのソリューション
や新たなプラットフォームが一堂に集結。 映画会社、テレビ局、ゲーム会社、
出版社などコンテンツホルダーの皆様、必見のゾーンです。
◆ 電子書籍端末ゾーン
今、注目を集める電子書籍端末が一堂に集結。電子書籍ビジネスに関わる皆様、
必見のゾーンです。
●出展社・出展製品一覧はこちら >>> http://www.digi-fair.jp/ichiran/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼展示会招待券(通常¥1,200)を追加で差し上げます(無料)▼
http://www.digi-fair.jp/inv/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼各種お問い合わせはこちらまで▼
デジタル パブリッシング 専門セミナー事務局
リード エグジビション ジャパン(株) 担当:山田
TEL:03-3349-8507 FAX:03-3349-8523
URL:http://www.digi-fair.jp/seminar/