2010.7.27 24日夕刻の入道雲は【7月27日21時13分頃 千葉県北東部 M3.2】の方向でした!
これは、7月24日夕方に湧きあがっていた巨大な積乱雲。気になったのは、23日にM5.3の地震があった千葉県北東部の震源地方向ということ。そうしたら、やはり、【7月27日21時13分頃 千葉県北東部 M3.2】が発生しました。緯度・軽度もまったく同じ震源の地震です。
それで、25日、この雲について、地震予知の掲示板に、「昨夕は東(先日M5規模のあった方向)に巨大な積乱雲が湧きあがっていましたので、その方位での発生もあるかもしれません。積乱雲自体は小さなものでしたので心配はしていません。」と投稿させていただきました。(今読むと、巨大な積乱雲と書きながら、小さなもの・・・とは矛盾してますね。見た目に巨大・・・、でも地震の規模としては小さい・・・のつもりでした(゚ー゚;)
積乱雲(入道雲)はこどものころから見なれた夏の風物詩ですが、震源から湧くので地震雲す。ただ、この写真のような単体雲はM3規模。これが壁のように横幅いっぱいな規模だったら大変。その意味で、「心配はしていません」なのでした。
真っ青な空に真っ白なのが入道雲と思っていますが、夕焼けしていない真昼の入道雲でも、よく見ると中心部がピンク色です。やはり地震前兆としての地殻活動で、火山の火口のようなんだなあ・・・といつも思います。