2010.7.25 【7月23日06時06分頃 千葉県北東部 M5.3】地震の前兆の空画像がみつかりました・・・携帯で撮っていて忘れてまして
7月19日18:55頃の撮影です。上が【7月23日06時06分頃 千葉県北東部 M5.3 震度5弱 】の震源地方向。二枚目がその北東側。三枚目が南東側です。一枚目を中心にパノラマ風につなげた形で想像してご覧になってください。
この地震の前兆と思われる空をたしか撮っているはず・・・と思って、ずっとPCやHDのなかのファイルを探していました。ここのところ朝焼け・夕焼けが頻繁で、それで随分撮っているものですから、なかなか探すのが大変。無くて、どこか見落としたのだろうともう一回見直して、やはり無くて・・・としているあいだに日が経ってしまいました。
今日、ふっと思いついて、携帯だ! と。見たら、やはりありました。一番下の南へ延びるただれたような帯雲が目に焼き付いていて、前兆としたらあれだ! と思っていたとおり、たしかに中心が一枚目のように震源地方向でした。
四月に携帯をスマートフォンに変えたものですから、以前のiモードのような画像アップの気楽さにまだなってなくて、それでせっかく撮っても携帯のなかのまま・・・が続いています。情ないなあとは思いながら、PCにアップするのにPicasaとかいうソフトをダウンロードしなければならなかったりして、今、それでなくても忙しいのに・・・と放ったままにしてたんです。
でも、この地震の前兆はきちんとした形で残しておきたいから、今日は頑張ってPicasaのダウンロードからはじめました。そうしたら簡単! 悩んでいるあいだに頭のなかでやり方に対する心構えが完了していたようです(*^-^) これでまたウェブフォトとかの世界が広がって、明日からまたどんなことができるのか・・・、便利というか、予測もつかないというか・・・・、とにかく昨今のネットの世界は驚異です。
この夕刻の空は綺麗でした。これは東の空ですが、反対側の西でも同様に火焔のように揺らぐ雲が金色に焼けていて、そちらの方が日没なのもっと綺麗でした。危ない空、と思ったのですが、内陸でのM5規模でありながら被害のなかったのが救いです。
前日朝の24時間前の状況は下の記事でご紹介していますが、再掲しておきますね。
22日4:50の撮影です。やはりM5規模だと、前兆雲から地震の発生まで3~4日かかるんですね。
ちなみに、19日撮影の同時刻反対側(西)の夕焼け雲も載せておきます!