« 2010.10.13 お気に入りの携帯ストラップとジョー奥田さんのこと | Main | 2010.10.15 お月さまがこんなに簡単に撮れて・・・モウ、嫌ッ!と思わず呟いてしまいました(笑) »

2010.10.13 珍しい群馬県北部の地震/たまたま直前に群馬県北部を撮影してまわっていたものですから・・・

356

396

399

10月6日に「新田・足利の里を歩く」撮影のために、群馬県桐生市近辺を訪ねました。一枚目と三枚目の写真は帰宅後に書いた記事ですでにご紹介させていただきました。仕事写真の合間にほんの数枚撮ったものです。その後【10月8日1:41 群馬県北部M2.2】の地震があって、やはり・・・と思ったものですから書かせていただきますね。

この日は物凄い綺麗な「天使の梯子」が見えていました。一枚目の写真がそれです。地平線から遥かずっと見渡せる全貌で撮りたかったのですが、まさか仕事の合間に雲を撮るだけで車を停めてとは言えませんから、車窓を眺めながら、撮りたい思いをじっと我慢していました。でも、ほんとうに雲間から差し込む後光のような光が綺麗でした。撮っていたら完璧な「天使の梯子」写真が撮れたでしょう。「天使の梯子」は大気中の磁気が強い証拠です。

群馬県北部の地震は滅多にみません。地震の震源は「北緯36度36分、東経139°14分」、桐生市は「北緯36度24分、東経139度19分」です。ほぼこの地域です。6日15:00頃に「天使の梯子」を撮って、35時間後に地震。関係あると思っていいでしょう。小さな地震は顕著な地震雲になりませんが、なんとなくなんとなく地震がありそうな空・・・という感じはわかると思っています。「地震があるのかなあ・・・」と、そんな思いで撮ったのが二枚目です。三枚目の夕刻は、地震があってもそれほど大きくはないけれど、地気が濃いから綺麗な夕陽に・・・という写真です。

「天使の梯子」が写っている別の写真をご紹介しますね。天神山という、中世において石を切り出していた山を撮ったものですが、その上空にまさに光が降り注いでいました。

293

306

二枚目は同じ山を90°回って撮ったものですから、雲が半分しか写っていません。右端の雲のなかで「天使の梯子」現象が起きていました。

「新田・足利を歩く」の写真を載せていただくご本は、すべての撮影が終わって、無事、5月刊行のメドがたったようです。

|

« 2010.10.13 お気に入りの携帯ストラップとジョー奥田さんのこと | Main | 2010.10.15 お月さまがこんなに簡単に撮れて・・・モウ、嫌ッ!と思わず呟いてしまいました(笑) »