« 2010.10.3 鎌倉≪講演とさくら貝コンサート≫のお知らせ・・・旧里見弴邸(西御門サローネ)にて | Main | 2010.10.6 「新田・足利の里を歩く」撮影で、群馬県に行ってきました!! »

2010.10.05 はっきりした前兆はありませんが、なんとなくなんとなく空が危険な状況に感じて注意しています

275

0281

286

5日夕刻、南発生の雲が夕焼け色に焼けました。写真はその南西側の状況です。ごつごつした溶岩のようなレリーフ状に焼ける雲は要注意です。M4からM5規模の発震になる可能性大です。

写真とは別に、連日の福島県中通り、新潟県上越方面の群発がありかなり気がかりな状況でした。それに混じって宮城県沖でも、北海道でも、青森県沖でも、茨城県沖でも、M4規模、震度3とか4が連続、さらには沖縄県宮古島方面でM6規模までがありました。

たいてい、これだけ続いて、さらにM6の発震があれば収まるのですが、空がその後も不穏で気になってずっと見守っています。今夕はこんなふうに目立って焼けましたが、昨夕も一時全天が薄紫色に染まりました。電磁波が大気中に満ちているということ。地震はまだ収まっていません。

昨夜、片付けものをしていて、鋏をもって切ろうとしたら、力を入れた親指に激痛が走りました。最初、手を痛めたのかと思いましたが、ん?、この痛み・・・と思いだしたのです。以前、「おかしなことをいうようですが・・・」のタイトルで載せた体感のときの痛みと同じ種類なのです。また体感・・・とぞっとしました。

それで、そのときの記事を見ると、その時は茨城県の発震があったあと、福島県沖で大きな規模が二回連続発震。あり得ない連発でした。でも、一応、M7とかM8の体感でなかったのでほっとしました。今回はあのときよりは痛みが少しなので、連続回数か規模かが縮小した発震になるのでしょうか。指の痛みは午前のうちに収まりました。

でも、体感や空全体の焼けでは、主震源の目安が立ちません。それで、はっきりした前兆雲がないか、ずっと空を気にして見ています。

追記:
■土佐湾の連発・・・気象庁の発表より
7日11時41分頃 土佐湾 M3.0 震度2
7日10時53分頃 土佐湾 M2.6
6日14時52分頃 土佐湾 M2.4
6日13時51分頃 土佐湾 M4.5 震度4

■千葉県北東部の連発
10日10時05分頃 千葉県北東部 M3.6 震度2
10日10時00分頃 千葉県北東部 M4.0 震度3
09日15時12分頃 千葉県北東部 M4.5 震度3

と、こんなふうに日本列島の北から南から東も西もという連発・群発は、雲の観測をはじめて以来覚えがありません。異常としか言いようがないのですが・・・。南発生の雲の対応地震は【10月8日21時15分頃 父島近海 M4.2】ではないでしょうか。

|

« 2010.10.3 鎌倉≪講演とさくら貝コンサート≫のお知らせ・・・旧里見弴邸(西御門サローネ)にて | Main | 2010.10.6 「新田・足利の里を歩く」撮影で、群馬県に行ってきました!! »