« 2010.10.8 撮ってきました! 鎌倉の宇都宮辻子御所(若宮大路御所)跡地・・・「河内本源氏物語」・『尾州家河内本源氏物語』生誕の地です。 | Main | 2010.10.10 「河内本源氏物語」の生誕地、宇都宮辻子御所の敷地の範囲を地図に落としてみました! »

2010.10.10 9日、10日と、千葉県北東部で地震がありました。8日の前夜はその予兆でとても不穏な夜空でした。ちょっと不気味な写真ですが・・・

436

575

588

590

595

607

8日は鎌倉薪能の日。一枚目は若宮大路に面したカトリック雪ノ下教会を撮った写真です。何本かの細い筋のような放射状帯雲がありました。珍しいくらいの快晴に心地よく「宗尊親王の御所跡」を撮っていて、「ここが『尾州家河内本源氏物語』の生誕地なのだ」という思いに一人内心興奮して、気持ちのなかではあの筋雲妖しいと感じながら、親王御所にばかり気をとられていました。

で、夜、いつも拝見している地震雲のサイトで、この雲を投稿されているベテランの方がいて、「あ、いけない! あれを見過ごしてはいけなかったのだ」と慌てて撮った画像のなかから、雲が一番長く写っているのを探しだしたのがこの一枚です。

二枚目は薪能が終わって戻った地元。帰宅途中の東側が見張らせる高台で、?、と不審を覚えました。ちょうど鎌倉を撮って来たカメラを持っていたので撮ることができました。低空が澄んだ水色に、上空に薄くピンクに染まった靄のような雲がたゆたう現象は、翌日の発震前兆です。しかもこの空、靄のような雲に洗濯板状の模様まで現れているではありませんか。M4規模では済まない空です。

三枚目以降は自宅で撮りました。0:40~1:06までのあいだの変化。明るい夜空、低空の澄んだ水色、夜なのに白い雲、そして、南西低空に溜まった雲の存在。空全体がざわついて、どれがどう震源を示すかという状況ではありません。空全体ということは、M4規模ではないということ・・・

これだけが結果ではないと思いますが、千葉県北東部で連発がありました。滅多にない現象ですので、ひとまずこれを結果としていいと思っています。そういえば千葉県の内陸地震で見覚えのある明るい夜空だったと今にして思います。目下のところ、鎌倉の講演のことで頭がいっぱいで、どうも雲観測や検証判断が浮ついています。どちらも集中力がいることなので、両方とも完璧はとても無理・・・、仕方ないと思ってあきらめています。でも、これくらいには書き留めて置きたいと頑張っています。

■気象庁発表より
10月10日10時05分頃 千葉県北東部 M3.6 震度2
10月10日10時00分頃 千葉県北東部 M4.0 震度3
10月9日15時12分頃 千葉県北東部 M4.5 震度3

|

« 2010.10.8 撮ってきました! 鎌倉の宇都宮辻子御所(若宮大路御所)跡地・・・「河内本源氏物語」・『尾州家河内本源氏物語』生誕の地です。 | Main | 2010.10.10 「河内本源氏物語」の生誕地、宇都宮辻子御所の敷地の範囲を地図に落としてみました! »