« 2011.1.3 深夜のツイッターの呟き・・・今年二回目、【久能寺経】のこと! | Main | 2011.1.6 ツイッターから・・・【宇宙から見たオーロラ2011 地球をおおう神秘の光】展のお知らせ »

2011.1.4 ツイッターへの呟き・・・保苅瑞穂氏『プルースト・夢の方法』を拝読して!

067

街を歩いていたら「世界ラン展」のポスターがありました。二月とか・・・。一昨年行ったのを思い出しました。綺麗だったから、今年もまた行きたいな、って思ったのでした。赤い蘭の写真はそのときのもの。プルーストにふさわしいかな、って(*^-^)

ツイッターに呟いた読書記録です。ツイッターもブログもメモ代わりに使えます。メモにお付き合いください、っていうのも失礼かな? 済みません  o(_ _)oペコッ

**************************************

odayuriko 今年二冊目の読了。我ながら鬼気迫る?(笑)。ツイッターで一年間テーマを持ったカメラマンの方々の労と暇を惜しまないご活動を拝見し続けて、普通の生活をしていてはダメと痛感。これはツイッターをはじめて何よりもの収穫。それで今年は何をおいても読書を優先しようという気持ちになっています。

odayuriko ずうっとここ何年も『源氏物語』享受の歴史を追ってきたので思考が論理的になっています。でも本当は小説を書きたい。でも今のままでは感性が硬い。とそんな訳でかつて啓蒙された保苅瑞穂氏『プルースト・夢の方法』を出して拝読。懐かしい感覚が甦り心潤いました。井筒俊彦氏の引用もぐっときて・・・

odayuriko 保苅氏は『失われた時を求めて』の中の鐘塔の文章で「裂けた」の語に注目されてます。これは井筒氏の「意味の深層」に到達した文章と。そうか、小説ってそうなのだ・・・と改めて思う。私にはまだその感覚はないけれど、書くことで深まっていくのが文章。書きながら井筒氏の本も読み返していこう。

odayuriko 実は中断していた連載「花の蹴鞠」の締切が迫っているんです。それで今回は書きたいから新鮮な感性を求めての読書です。「花の蹴鞠」は目下『新古今和歌集』編纂時代真只中を書いています。でもそれは表層で、本当は背後に『平家物語』の編纂も行われていたともっていきたい、その為の発奮です。

|

« 2011.1.3 深夜のツイッターの呟き・・・今年二回目、【久能寺経】のこと! | Main | 2011.1.6 ツイッターから・・・【宇宙から見たオーロラ2011 地球をおおう神秘の光】展のお知らせ »