« April 2011 | Main | June 2011 »

2011.5.29 池田亀鑑賞設立。ウェブサイト公開のお知らせ!!

Banner_l

http://www.shintensha.co.jp/sp/ikeda_kikan/index.html

  2011.5.25 池田亀鑑賞ウェブサイトを公開しました。
  2011.5.25 伊藤鉄也 編『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』は、
         2011年5月27日出来となります。
  2011.5.27 池田亀鑑賞プロモーションビデオを公開しました。

http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/05/post-042a.html

↑選考委員のお一人、伊藤哲也先生のブログ【賀茂街道から2】にもご紹介されています。

|

2011.5.28 Facebookから・・・栗田はつきさんの「香炉峰の雪」のイラストスライドショー、素敵です!! 古典をこんなふうにわかりやすくしたら楽しいですね

http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=1364754058

↑ Facebook会員の方はこちら。是非、クリックしてご覧になってください!!

http://www.youtube.com/watch?v=kb26OVWGH0g

↑ 会員でない方は、Youtube でどうぞ!!

|

2011.5.27 来年の大河ドラマ「平清盛」のキャスト写真入り人物相関図・・・凄いです!

2452

大河ドラマ「平清盛」の男性陣・女性陣のキャストが発表されて舞台が整いましたが、その人物相関図ができていました。これを見ているだけでドラマが想像されてどきどきします。とにかく、凄い世界です!

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/04/diagram.html

写真は5月16日に撮ってきた神戸の海。須磨浦公園でロープウェイに乗ってのぼった展望台から撮りました。遠くに神戸市街地や神戸空港が望めます。これを撮りたくて須磨まで足をのばしました。

「河内本源氏物語」の制作者源光行は、18歳のとき、源通親や後徳大寺実定の下で、福原京という新都造営のために「丈尺をとって」はたらきました。

それが輪田の原で、神戸港に近い一帯。清盛が日宋貿易で栄えた湊の地です。福原京は神戸の市街地と重なっています。

どうやら「平清盛」は、『平家物語』よりも保元・平治の乱の時代がメインのよう。凄まじいばかりの人間関係ですが、そうしたこともすべて写真のように空と海は包み込んで見ていたのでしょう。

|

2011.5.26 来年の大河ドラマ「平清盛」の男性キャスト一覧・・・今日午後には女性陣キャストが発表されます! (神戸市の清盛ゆかりの地の写真添付)→女性陣、追記しました。

2514

↑ 平清盛一門の邸宅があった一帯・・・平野交差点。奥の緑の山のなかに祇園神社があります。

2510

↑ 平野商店街ではもう来年の大河ドラマ「平清盛」に向けて盛り上がっています!

2551

↑ 祇園神社境内からみおろす福原京があった一帯。

2605

↑ 清盛の日宋貿易で栄えた「兵庫の津」の海。

2639

↑ 兵庫の津の橋に清盛のお人形がありました。

2654

↑ 清盛が葬られたという能福寺の本堂は月輪影殿といって九条家ゆかりの歴史的建造物。あまりにも素敵(不謹慎?)で撮らせていただきました。

2672

↑ 清盛の御廟。お墓自体はどこにあるかわかっていません。

2653

↑ 来年、清盛を演じられる松山ケンイチさんが訪れたときの新聞記事が貼られていました。

先日、大河ドラマ「平清盛」の男性キャストが発表されました。以下、ご覧になってください。わくわくします。

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/03/index.html

今日は午後に女性陣が発表になるとか・・・、楽しみです。特に、常盤御前はどなたが演じられるのでしょう・・・。一説には今が旬のあの方とか・・・

こういう情報はみんなツイッターからいただいています。発表になるといろいろな方が一斉に書き込まれるのです。私はそれで知ってサイトに行って楽しませていただく・・・という経緯。お世話になっている皆様、ありがとうございます!!

といっても、皆様平安フアン。気持ちが一緒なので痛快なのです(*^-^)

◆追記! 決まりました、女性陣!!!
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/

常盤御前、噂のとおりの方でした! 「義経」のときの稲森いずみさんが素敵でしたが、武井咲さんも魅せるでしょうね・・・

|

2011.5.23 建礼門院徳子落飾の寺・・・京都・長楽寺はすずやかな新緑の境内でした

391

387

381

334

338

342

347

351

360

362

365

370

377

壇ノ浦で一族が滅び、宗盛ら、数少ない武将とともに生捕になって京都に戻った建礼門院徳子。文治元年(1185)5月1日、ここ長楽寺で印誓上人を戒師として剃髪、出家されました。

その時、建礼門院は壇ノ浦で入水した我が子安徳天皇の形見の直衣をお布施としてさしだします。それは幡に縫い直され、この寺院に寺宝として伝わっています。受付でいただいたパンフレットには、「平家物語にも記される建礼門院の唯一の貴重な御遺宝」とあります。

このように建礼門院ゆかりのこの寺院には、安徳天皇や建礼門院徳子の御影や木造の彫刻など、建礼門院を偲ばせる秘宝が多くあります。たまたまその展示が10日まであって、15日に訪ねた私は拝観することはできませんでしたが、その代わりに絵葉書を買ってきて眺めています。

ご覧のように遠く京都の市街地を望める高台に建っています。近くには高台寺があり、晩年徳子は大原寂光院から高台寺境内奥にある鷲尾という地に移り住みますが、どちらも高いところから自分がかつて平家の栄華のなかで豪勢に暮らした邸宅あたりを眺めやることのできる立地。最後の一枚にその眺望をご覧になれますが、お胸のうちを思うと辛いですね・・・

http://www.age.ne.jp/x/chouraku/ (長楽寺HP)

http://www.age.ne.jp/x/chouraku/syuzou/syuzou.html (秘宝の詳細)

「河内本源氏物語」を成した源光行が平家に仕えていたことを知り、詳しく事跡を追うなかで、光行の生涯に建礼門院徳子が大きな比重を占めていることに思いが至りました。それで建礼門院徳子が今の私の最大の魅力ある素材・・・、小説の主人公的位置を占めています。

よく徳子は、母の二位尼の比べて、ぼんやりしているから入水しても拾いあげられて死ねなかったなどと貶められていわれますが、光行の強烈な思慕を通してみる建礼門院徳子はそういう女性ではなく、かがやくばかりの存在です。

高倉天皇のお后となったのも、武士の娘だから身分違いといわれますが、今私が書き進めている『紫文幻想―『源氏物語』の写本に生きた人々―』のなかで、まったく違った視点が浮かび上がってきています。それを書くとまた長くなりますからここでは省略しますが、いつか光行と徳子を主人公とした短編をものにしたいと思っています。

|

2011.5.23 15日の葵祭の写真・・・その2 斎王代の列が過ぎるまで(行列は検非違使など男性の行列からはじまって、後半になって美しい女性陣の登場となります)

Dsc_2239

Dsc_2243

Dsc_2265

Dsc_2285

Dsc_2288

Dsc_2291_2

Dsc_2298

Dsc_2301

Dsc_2305

Dsc_2308

Dsc_2311

Dsc_2318

Dsc_2325

Dsc_2328

撮影は行列がそこから出発する建礼門の前です。遠くで出番を待っている人達が動きだして 建礼門に近づくと、そこで停まって隊列を整え、通りに向かって向きを変え、動き出す、まさにそのポイントです。有料観覧席の背後になりますが、とてもいいポジションでした。

このあとは時間の都合で場所を離れ、移動する牛車と平行に走りながら京都駅へ戻るのに、途中途中で牛車を携帯で撮りました。余裕があったら牛車もこの場所で、この一眼レフで撮りたかったです!!

以下は葵祭を御紹介するサイトです。それぞれの衣装の方の役割の解説もありますのでご覧ください。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/2011/chizu2011.html

http://www.kyotokk.com/aoimaturi.html

|

2011.5.21 15日に撮った葵祭の写真・・・やっとPCに取り込んで画像処理しました。とりあえず三枚だけUPしますね!

2187

2167

2217

たまたま用があって行った京都は葵祭の当日。ラッキーとばかりに撮ることにしたのですが、時間の都合で出発のときしか無理。

でも、撮影ポイントを調べたら、「出発地点は御所の建物を背景に撮れる」「賀茂街道は新緑の中を歩く行列を撮れる」から、その二地点がお勧めとあり、これもまたラッキーと出発地点でカメラを構えて待ちました。

これはこれでよかったのですが、賀茂街道の「新緑の中をゆく行列」の写真を見たら、美しい・・・!! これはいつか行って撮らなくてはと、もう病みつきの心境です。

これは、ほんとうに、まさに生きた平安。絵になる光景です!! それにしても、私の写した写真は男の人が多い! 無意識に光源氏を探していたのかも、なんて思っています(笑)

三枚目の写真は葵の葉をご覧ください。

|

2011.5.21 これからローソンへお弁当を買いに行きます!・・・ツイッターを拝見して

ツイッターにこんな投稿をみつけました。

yoko sakanoue
ローソンって地震の後関東でものが全然なかったでしょう?あれは全部被災地にもっていってたんだって。仙台等の被災してない近場は閉めて(セブンイレブンが開いてるから任せて)ローソンは全部被災地に。その決断の為、今も売り上げがもどってないらしい。新浪さん、すごい。

震災震災直後からのローソンの活動はテレビで拝見していました。とにかく苦心しておにぎりを作って配布するなど・・・。ただあったものを配るのでなく、とにかく、なんとか作って、作れるよう案をひねり出して、届けられたんですよね。

凄いなあと、そういう店舗があって被災者の方によかったなあと感動していたのですが、ただ感動しているだけではいけなかったんです。今度は私たちが買わなければ!

****************************************************************************

追記: HPを拝見しました!

http://www.lawson.co.jp/index.html

|

2011.5.20 富山県[立山博物館] 開館二十周年記念特別企画展【綜覧 立山曼荼羅 ―絵で知る立山信仰の世界―】展(於 富山県水墨美術館)のお知らせ

106

107

詳細は画像をクリックして、拡大でご覧ください。

富山県[立山博物館]の企画展ですが、会場は富山県水墨美術館ですのでご注意ください。なお、富山県[立山博物館]でも企画展「綜覧 立山曼荼羅 こころをうつす絵鏡」を開催されます。(詳細はカラーパンフの右下の四角い囲みをご覧ください)

これだけの立山曼荼羅が一挙に公開されることは二度とないだろうという快挙の展示だそうです。立山曼荼羅・・・、とてもふしぎな世界です!

■公開シンポジウム 「霊場のイメージと立山曼荼羅」
期日: 7月9日(土) 13:30~17:00
会場: 富山県民会館304号
特別講演: 山折哲雄 国際日本文化センター名誉教授(元所長)
(詳細はカラーパンフの左下をご覧ください)

富山県[立山博物館]: 076-481-1216

|

2011.5.20 奈良県立万葉文化館 万葉古代学研究所 10周年記念【万葉古代学研究所講座】のお知らせ

1005

●詳細はクリックして,、拡大でご覧いただきますよう。

問合せ先: 奈良県立万葉文化館 0744-54-1850(代)

HP: http://www.manyo.jp/

|

2011.5.19 真鍋俊照先生古稀記念論集『密教美術と歴史文化』(法蔵館)を拝受してきました・・・「北条実時と『西本願寺本万葉集』」を載せていただいています

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_11 

5月15日、京都で真鍋俊照先生の『密教美術と歴史文化』のご刊行記念の集いがあり行って参りました。本来ならご刊行の祝賀会となるところですが、東北の震災がありましたので執筆者の会とされたのです。 ここで完成なったばかりのご本を頂戴しました。執筆者も皆会場ではじめて手にして、皆様席につかれると興味津津でページを繰っていられました。

上二枚の写真がその表紙と裏表紙。仏画は真鍋先生ご制作です。
表紙の上辺に配された称名寺の赤い橋の写真は私の撮影。浄土式庭園に惹かれてずっと称名寺を撮っていますので、使っていただきました。撮影はもう10年位前で、現在の称名寺の光景ではありません。私が通うようになってから橋は二回塗り替えられていて、写真はその最初のもの。真鍋先生がまだ金沢文庫にいらした当時のものです。現在のと微妙に趣が違っています。平安の情趣がこちらの方があるでしょうか。とにかく剣菱の金色が夕陽を浴びて池に映えるとかがやいて綺麗でした。

『密教美術と歴史文化』には「北条実時と『西本願寺本万葉集』」を載せていただいています。従来、実時書写といわれてきた『尾州家河内本源氏物語』とまったく同じ装丁をもつ『西本願寺本万葉集』についての考察です。結論は、『尾州家河内本源氏物語』は実時の書写でなく、実時が仕えていた宗尊親王の制作。宗尊親王が更迭されたあと、御所に残されていた『尾州家河内本源氏物語』と『西本願寺本万葉集』を実時が金沢文庫に収めたものとなりました。

ここでは『西本願寺本万葉集』の底本となっている「文永三年本万葉集」を仕上げた仙覚についてかなりの分量で考察しました。これははからずもそういう内容になってしまったのです。

仙覚は万葉集についての貢献大なのに、実際に誰だったのか、まだ特定されていないのです。比企氏のゆかりとされていますので、比企氏の系図から年代・軌跡の合う人物を割り出しました。これは本邦発公開の説です!(*^-^) こんなに著名になっても誰なのか不明だったのは、比企氏ゆかりだったから・・・、何故なら、比企氏は比企の乱で滅ぼされて、その残党とわかると北条氏によって殺される危険があったから・・・、と状況が理に適っていますから、結構自信もっています。

その仙覚が宗尊親王に『万葉集』を献上したのが「文永二年本」。『西本願寺本万葉集』はその翌年の「文永三年本」が底本。そのあいだに宗尊親王が更迭されて帰洛しています。実時は鎌倉幕府の重鎮で宗尊親王のお世話をする立場でした。更迭の評議にも参加しています。おそらく親王が帰洛されたあと、御所を整理していて、残されていた『尾州家河内本源氏物語』と『西本願寺本万葉集』をみつけたのでしょう。

このとき『尾州家河内本源氏物語』は第一次的に完成していました。『西本願寺本万葉集』は未記載で、料紙だけの状態だったのだと思います。「文永二年本」は宗尊親王が帰洛の際に持っていかれたのでしょう。仙覚はまた校訂して「文永三年本」を成し、それを『西本願寺本万葉集』として書写します。

この書写、『西本願寺本万葉集』の完成を仙覚にさせたのが実時と思います。仙覚は前にも書きましたが比企氏の残党ですから、本来なら実時にみつかってはまずいのです。でも、もう仙覚も晩年近くなっていますし、実時は仙覚の万葉学者としての才能を見抜いて重用したのだと思います。おそらくここで仙覚と実時の交流がはじまって、10年後ほどには埼玉県の比企郡から仙覚が実時に「夏梨」を贈るような関係になっていました。

とざっと書きましたが、これが「北条実時と『西本願寺本万葉集』」の結論です。ここにただりつくまで原稿は相当の枚数をこなしています。できあがったとき、ある歴史の先生にみていただいたのですが、「まるでサスペンスのようだね」とおっしゃっていただきました。ほんとうに犯人は誰かの謎解きです!

下二枚の写真は、ほぼ10年前になりますが、真鍋俊照先生のご還暦記念論集『仏教美術と歴史文化』です。同じく仏画は真鍋先生のご制作。上辺に私の写真を使っていただいていますが、いわき市の白水阿弥陀堂です。平泉からこの地に嫁いでこられた奥州藤原氏の女性が、平泉を偲んで、泉という字の「白と水」を冠してつけた寺院名です。こちらも浄土式庭園で有名な史跡ですが、先だっての震災ではいわき市も被害に遭われていてどうなってしまったか心を痛めました。

このときは「北条実時と『異本紫明抄』」を載せていただきました。私の鎌倉の『源氏物語』文化探究の端緒となったものです。『異本紫明抄』は鎌倉で編纂された『源氏物語』の註釈書です。素寂の『紫明抄』と関係がありそうなのでその異本とされて『異本紫明抄』と呼ばれていますが、実際は違って、編纂者が誰かわかっていませんでした。

それで、笠間時朝説が長くいわれてきましたが、その後北条実時説が打ち出され、それを目にして私が奮起したという事情です。私は国文学専門ではなく、称名寺の側から歴史をみていますので、文献だけでは見えない当時の状況や歴史、人脈などが把握できています。それらからたどっていったら、自然と実時の『源氏物語』との関わりが浮かび上がりました。『異本紫明抄』は実時の編纂です!

それを受けて『西本願寺本万葉集』も実時の書写とばかり思ってはじめた「北条実時と『西本願寺本万葉集』」でしたが、はからずもこちらは否定の結果になってしまいました。でも、そのとき立ち会っていた実時がどう動いたか、どうこれら二つの写本に対処して、仙覚に対応したかが浮かび上がって、これも文人政治家実時あっての知的遺産の保護という結果になりました。

私事ばかり書きましたが、両方のご論集、素晴らしいものです。裏表紙の写真に執筆者のお名前が一覧になっていますのでどうぞご覧になってください。そういえば、15日の会、執筆者の方の大半がご還暦記念論集にも書かれていますから10年ぶりの再会です。なんとなく会場が年を重ねた雰囲気になっているのが実感され、お隣の席の方とこっそり笑い合ってしまいました。スピーチで皆様が真鍋先生を称えられつつ、「卒寿記念論集も是非」とおっしゃられ、先生は苦笑されていましたが、そうなったときにまた記念会がもたれて集まったらを考えたら・・・でした。

■カバー図版について
●『密教美術と歴史文化』
真鍋俊照先生の仏画は
≪表紙≫普賢菩薩と荼喜尼天、≪裏表紙≫長谷寺式十一面観音
デザインは
杉浦康平+佐藤篤司
●『仏教美術と歴史文化』
真鍋俊照先生の仏画は
≪表紙・裏表紙≫応徳涅槃図
デザインは
杉浦康平+佐藤篤司+副田和泉子

|

2011.5.18 ツイッターに呟きました・・・神戸でも鎌倉と同じことが起きていました。国文学や歴史学専門の方には周知の事実が、一般の次元にまったく降りてきていないという釈然としない現実

今朝ツイッターに呟いたことをここにまとめます。何かがおかしい・・・と思うのは私だけでしょうか。文化は学問を専門にする方たちだけに抱え込まれていていいのかしら、という素朴な私の疑問です。

**************************************

odayuriko 
今日一日釈然としない思いを抱いていた。昨夜遅く京都から帰って疲労がとれないまま源氏物語のカルチャーの日ででかけたので、思考がはたらかず、その思いがいったい何なのかわからなかった。今仮寝して起きたら頭がすっきりしていて釈然としない思いが解けたので書きます。

odayuriko 
「河内本源氏物語」の校訂をした源光行は18歳の頃平家一門に仕えていて、福原京の造営に携わっていた。光行の業績を追って伝記にまとめたく思っている私はその福原京がどこなのか知りたく調べて驚いた。それはまさに現在の神戸の市街地と重なっていた。私はもっと西寄の辺鄙な地とばかり思っていた。

odayuriko 
不審に思って神戸出身の友人に電話して訪ねた。友人もまた知らなかったと驚いていた。同じく神戸で育った別の友人に電話してみると言って下さり、報告を頂くと、やはりその方も驚いていらしたという。別の私の知人はかなり文化的知識の高い方だけれど、その話をするとやはり知らなかったと驚かれた。

odayuriko 
『平家物語』は誰でも知っている。福原京も平清盛が造って遷都までした地として知られている。なのにそれがどこか、実際にあった地を知る人はこんなに少ない。福原京の写真を撮りたいから、京都の日程を一日延ばし、昨日16日、神戸を撮ってまわった。それはまさに歴史の重層性を見る興奮の旅だった。

odayuriko
光行が造営のために「丈尺をとってはたらいた」輪田の原は神戸駅より南の海岸側の一帯。清盛ゆかりの寺院や塔がある。清盛や平家一門の人々の邸宅があったのは駅より北側の一帯。清盛の邸宅は祇園社のあたりに。清盛が勧進した北野天満宮はまさに異人館のある地で、有名な風見鶏の館と隣接していた。

odayuriko 
今日源氏物語のカルチャーで講師の先生に神戸の話をし、「清盛の邸宅は祇園社の近くにあったんですね」というと「そうですよ」と。あまりにあっさりだったので釈然とせず「宗盛の館はその隣で」というと、やはり「そうですよ」と。「大学で平家物語専門の先生に案内されて何度か行ってますから」と。

odayuriko 
そうか、知らないのは素人の一般人だけで、国文学をなさってる方には周知の事実だったのだと愕然。そこから釈然としない思いを引きずっていたのです。『平家物語』といえば日本国民全部が共有する貴重な知的財産。その財産を一般の人は享受する機会を与えられず、専門に勉強した人だけが抱えている。

odayuriko
日本の教育って一体何をやっているのだろう、というのが仮寝して起きて思考がクリアになった今の私の憤り。二大写本の一方の雄とまでされた河内本源氏物語は鎌倉で成立した。鎌倉にもかつて雅な源氏物語文化があったのだ。なのにそれは国文学専門の人だけに知られていて、鎌倉の人でさえ知らなかった。

odayuriko 
それと同じことが神戸でも起きている。成長して少なくとも高校生くらいになってから自分で興味をもたないと、源氏物語も平家物語も、その根幹となる文化史を享受できないのだ。これはおかしい。算数で1+1が2となる位の必然で、文化は小学生のうちに身体に浸みとおって教えられるべきだと思う。

**************************************

皆様は如何思われますでしょうか・・・

|

2011.2.17 神戸に行ってきました!福原京を撮りに・・・リアルタイムに呟いたツイッターのまとめ

5月15日に京都で用があったのででかけました。調べたらちょうど葵祭の日。それを見届けてからでも所用に間に合うとわかったのでラッキーとばかりにスケジュールをたてました。

以下は、旅の経過をリアルタイムにツイッターに投稿した呟きと写真です。今まで携帯からツイッターに写真投稿ができずに困っていたのですが、今回のために奮起して、「エクスペリアからツイッターに画像を送るには?」で検索して、twiccaというアプリを使えばいいとわかり、「ダウンロード→何回か投稿して練習をやってみて」からの出立でした(o^-^o)

**************************************

5月15日

●odayuriko 京都駅 ↓

Tomzyh

●odayuriko 京都駅2 ↓

Yy4oy

●odayuriko 葵祭1 ↓

5m5ir

●odayuriko 葵祭2 ↓

Tefhe

●odayuriko 葵祭3 葵祭、初めて見ました。これは最後尾の牛車が通りに出ていくところ。素敵でした。午後に用を控えて出発地点の京都御苑に一時間前から待機しました。一応一眼レフに収めてるので、夜チェックするのが楽しみ。↓

4r4em

●odayuriko 建礼門院徳子落飾の寺院、長楽寺。高台寺の近くにありました。(午後、所用を終えたあとの夕刻駆けつけました。) ↓

Qvjil

5月16日

●odayuriko 京都の朝。まだ誰も歩いていません。遠くに山並みが見えています。今日は神戸に。最初に須磨。光源氏が流された地として撮りに行こうと思ったのに、調べたらここも平家ゆかりの史跡の宝庫でびっくり!そいえば飛鳥井雅有も訪ねていた、なんて。 ↓

L61bq

●odayuriko 昨日頂いたお花。帰るまで鮮度を保てるかしら、と撮りました。 ↓

Ocxnd

●odayuriko 須磨駅から見た海。 ↓

R2myq

●odayuriko 展望台から海を撮りたいので、須磨浦公園からロープウェイに乗ります。10時からしか動かないので待機中。 ↓

U3rtm

●odayuriko 展望台から見た明石大橋。展望台は回転レストランになっていて遅い朝食中です。これから下りて一の谷の合戦場の海岸へ。  ↓

Leqij

●odayuriko 展望台からおりる車窓からの山腹の傾斜。ヒヨドリ越がどこかわからないけど、こんな感じのところをかけ降りたのだろうか。 ↓

Wd7pxz

●odayuriko 一の谷の合戦で17歳で滅びた平敦盛の墓。 ↓

20110516_11_25_47

●odayuriko 神戸に来ました。知人から新開地付近が福原だったと聞いたので下りたら、なんと福原町の町名が。しかも柳筋という通りに柳が靡いて。何となく何となくの風情です。  ↓

K6kfy

●odayuriko 清盛の邸宅があったとされる祇園神社付近の平野町商店街に設置されていた案内板。もう来年の大河に向けて期待が高まっています。 ↓

L1htwy

●odayuriko 祇園神社 ↓

20110516_13_28_36

●odayuriko 祇園神社の境内からの眺望。福原京があった神戸の市街地が一望されます。  ↓

Cckazh

●odayuriko これは清盛が勧進した北野天満宮境内から撮りました。北野天満宮は風見鶏の館に隣接しています。神戸という街の歴史の重層性がこんなところにも!  ↓

9q4zt

●odayuriko 福原京輪田の原近辺の橋に設置された清盛のお人形。可愛い! ↓

7jmrb

●odayuriko 能福寺にある清盛の霊廟。来年の大河で清盛を演じる松山ケンイチさんが訪れた新聞の記事が貼られていました。和田岬一帯には能福寺のほかにも薬仙寺があって、萱の御所跡。後白河院を演じる松田翔太さんゆかりの場所になるのかな? ↓

Kzkog

●odayuriko 神戸駅。一応撮りたいところを撮り終わったので、これから京都に戻って帰ります。 ↓

D6mrc

●odayuriko 電池がなくなりそうなのでさっきのツィートを最後と思ってたのですが、野菜のせいろ蒸し(中列右)が美味しかったのでアップです!遅いお昼か早めのお夕食。京都に戻って 伊勢丹11F 葵茶屋さんで。 ↓

Tilrnd

|

【紫文幻想 ―『源氏物語』の写本に生きた人々―】(8) 第二章.2 『平家物語』のなかの『源氏物語』…後徳大寺実定

013

【紫文幻想 ―『源氏物語』の写本に生きた人々―】
第一部 「青表紙本源氏物語」と「河内本源氏物語」の成立の蔭に
第二章  平家の王朝文化 ―藤原定家と源光行の青春時代

二.『平家物語』のなかの『源氏物語』……後徳大寺実定

 源光行には『水原抄』という、『源氏物語』の註釈書で非常な大著があります。これはすでに失われてしまっているのですが、子息や孫の親行・聖覚らによって編纂された『原中最秘抄』によって原形を窺い知ることができます。『原中最秘抄』とは、「水原抄のなかの最も重要な秘説」の意味です。

 それによると、光行は『水原抄』を成すにあたり、生涯で四人の協力者を得ました。その四人とは、後徳大寺実定、藤原俊成、後京極良経、久我通光、です。四人は年代がまちまちですので、光行の長い人生、長い研究生活のあいだのどこかで、それぞれ個々に交わったのでしょう。

 その最初が後徳大寺実定でした。光行は、平清盛が福原に新都を造営したとき、その采配にあたった源通親や後徳大寺実定の下ではたらいたのです。それを記す『源平盛衰記』を引用します。

  治承四年六月九日、福原の新都の事始めあり。上卿は後徳大寺左大将実定、宰相には土御門右中将通親、奉行には頭右中弁経房、蔵人左少弁行隆なり。河内守光行、丈尺をとって、輪田の松原、西の野に、宮城の地を定めけるに、一条より五条まであって、五条以下は、その所なし。如何あるべきと、評定ありけるに、通親考えて、「三条の大路を広げて、十二の通門を立つ。大国にもかくこそしけれ。我が朝に五条まであらば、何の不足かあるべき」と申されけれども、事、行かずして、行事の人々帰りにけり。

 治承四年(一一八〇)、安徳天皇が即位すると、清盛は新たな都を造ろうと決意します。それが福原京でした。その造営に際して光行は、後徳大寺実定、源通親、吉田経房といったそうそうたる人物の下で「丈尺をとって、宮城の地を定め」るべくはたらきました。ここでは河内守光行となっていますが、河内守になったのはあとのことですので、正しくは民部大夫光行です。光行は数理の才に長けていたので抜擢されたのでしょう。

 ここに登場する土御門通親は、『高倉院厳島御幸記』を著した、あの源通親。頭右中弁経房は、このあと、第二部でとりあげる『民部卿藤原経房家歌合』の主催者、吉田経房。かの平維盛亡きあと、未亡人となった北の方を娶った人物です。そして、後徳大寺左大将実定が、これから考察する、『月詣和歌集』にかかわってくる人物です。治承四年のこの時点で光行はすでにこれらの人々とこんなふうに身近に接していました。

 この年、実定は四十二歳。通親、三十二歳。経房、三十八歳。光行は、十八歳でした。働き盛りの権力者たちに混じって、若い光行のなんと初々しく見えることでしょう。

 これらの人物との関わりが、ゆくゆく光行の人生に彩りを添えてゆくことになりますが、ここにすでに『源氏物語』の研究に協力した四人のうちの二人の存在がみえています。一人は後徳大寺実定。二人目は久我通光です。通光は通親の子息で、成長して久我家の祖となります。このときはまだ産まれていませんが、光行はずっと通親に引き立てられて生きていますから、当然の繋がりでしょう。年代からして四人のうち最後となる協力者です。

 都から離れた福原の地で、新都造営に携わる高揚のなか、一日の労働を終えたあとの酒席で、光行が実定や通親らから源氏物語についての薫陶を受けただろうことは想像に難くありません。感性がたしかで、幼少時から漢籍を学んで真面目な若者光行に対する彼らの評価は高かったでしょうから、惜しみなくそうした話を分け与えたのではないでしょうか。光行の源氏物語への造詣の深さはこのあたりに端を発したものと思われます。

 実定の妹の多子は、『平家物語』で「二代后」として描かれた女性です。十一歳で近衛天皇に入内しますが、天皇に早逝され宮中をでてひっそりと暮らしていました。が、あまりに美貌だったために今度は二条天皇に望まれてふたたび入内します。多子自身はそんな恥ずかしいことをと固辞したのですが、天皇の強引な要請には拒みきれませんでした。多子はただ美しいばかりでなく、趣味のゆたかな素晴らしい女性です。

 実定も文人としての誉れ高い貴公子で、光源氏を彷彿とする人物だったようです。福原に遷都成ったとき、人々は浮かれて新都での月見を楽しもうと、源氏物語ゆかりの須磨や明石など名所を訪ね歩きます。そうしたなかで実定は、古都となってしまった京の月が恋しくて、福原を後にし、ひとり帰ります。荒れ果てた都には多子が残っていました。

 その多子を訪ねて実定は二人で昔を偲びつつ月を見ながら夜を過ごします。さながら宇治十帖における薫と八の宮の姫君の場面のような情景を、『平家物語』は「秋の名残を惜しみ、琵琶を調べて、夜もすがら、心を澄まし給いしに、有明の月出けるを、なお、耐えずや思しけん、撥にて招き給いけんも、今こそ思い知られけれ」と記しています。

 建礼門院徳子が西海での入水に失敗し、囚われて帰還したあと入った寂光院を、実定は後白河法皇のお供で通親とともに訪れます。実定はかつての面影もなくやつれてしまった徳子に心を痛め、「いにしえは月に例えし君なれどその光なき深山辺の里」の歌を庵の柱に書きつけました。

 雲の上の女人として思慕を寄せている徳子のそのようすを実定から聞かされて、光行の心は如何ばかりだったでしょう。光行は『平家物語』の編纂に携わったとされています。叔父季貞についての記録は当然として、実定のこのあたりの動向は光行の筆、もしくは素材の提供になるのかもしれません。実定が亡くなったとき光行は二十九歳で、おそらくそれと前後して鎌倉に移住しました。

 福原における若き光行を彷彿とする恋の歌が残っています。それは、

  雨の降りけるに都なる人のもとへ遣わしける
 君恋ふる涙の雨のひまなくて心晴れせぬ旅の空かな

というもので、実定らのもとで新都造営にいそしんでいた頃のものでしょう。旅の空、すなわち自分は福原にいて、京にいる恋人を思って歌を詠み贈ったのでした。

《参考文献》
池田利夫『河内本源氏物語成立年譜攷』日本古典文学会、一九七七年
田坂憲二「『原中最秘抄』の基礎的考察 」他

|

2011.5.11 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(6) 2011年1月~3月・・・3月11日の震災の日をはさんでの空の状況/直前よりもその後の空の方が凄まじく、これは新潟県中越地震でもそうでした

●↓ 1月5日 これは昨年夏に壊れた一眼レフを修理にもって行ったときに撮った新宿の空。快晴でした。一枚目は遠くに東京タワーが、二枚目はスカイツリーが写っています。携帯で撮ったもの。

01051257

01051312

●↓ 1月11日 東の空を覆う細かい洗濯板状の模様をもつ放射状の雲。当地からは茨城県沖方向発生に見えましたが、地震予知の掲示板に投稿された方々のご報告では、東日本大震災の一番の直前前兆として捉えられています。私も昨年夏から観測を減らしていたものの、この日ばかりは撮りに出ずにいられない久々の顕著な地震雲の空でした。

01111646

01111648

●↓ 1月19日 崩れかけていますが、北発生の巨大なグローブ状の放射状帯雲だったと思います。この最盛期を撮っていたら、もしかしたら直前前兆として最大の地震雲になったかもしれません。崩れたこの雲を観たとき、きちんとした観測意識を保っていないと最もいいシャッターチャンスも撮り逃がすという忸怩たる思いが湧きました。

01191647

01191645

●↓ 1月27日 北東発生の雲。二枚目から、盛んに磁気のようなものが噴き上げているのがわかります。

01271541

01271540

●↓ 2月2日 北東発生の畝状の雲が小笠原諸島方向へ延びていました。夕刻には二枚目のように幻日(太陽の脇にできる小さな虹)ができました。幻日は顕著な地震前兆現象です。

02021157

02021618

●↓ 2月24日 北乃至北東上空に発生していたレンズ雲。吊るし雲ともいいます。二枚目の右端に写っている白い雲が輪郭が鮮明で一番崩れていない形状です。富士山や富士五湖周辺ではよく観られますが、北にこの雲を観るのは非常に珍しく、?と、思わず目をとめました。出先からなので携帯での撮影。いつもの定点観測の場所で観たかった雲です。

この近辺の日で一度、前だったか後だったか覚えていませんが、北にもっと巨大なレンズ雲があったのを目視しています。そのときも出先で撮れませんでした。たぶん、定点位置で撮っていたら貴重な記録になったでしょう。今となっては携帯ででも撮っておかなかったことをとても後悔しています。(このように宏観は一度気をそらすと集中力が欠けて何もかも上手くいかなくなります・・泣)

02241726

02241727a

●↓ 3月3日 東日本大震災が起きてすぐ、直前前兆があったか、撮った画像をさかのぼってみたときに、このあまり顕著でない夕焼けしか見当たりませんでした。これは新潟県中越地震のときもそうで、こんなに大きな地震が起きたというのに、前日まで空から異常を感じとれなかったことに愕然としたものです。

03031741

●↓ 3月11日 震災直後の空です。当地でもM5弱を観測し、揺れに耐えているあいだどうなることかとかなり緊張しました。しばらくして気を取り直してからやっと撮りに出ることができました。本震では宮城県沖、福島県沖、茨城県沖の三つがほぼ同時に連続発生しましたが、これはすでにその三つの発生後です。どの方向もまだ凄まじく空が吹き荒れていました。

そしてこれは、やはり中越地震のときと同じ状況です。中越地震のときも地震発生の直前まで緊急を知らせる空はなく、発生後に撮りに出たらこのような感じの不気味な空になっていました。

03111601

03111600a_2

03111600

●↓ 3月12日 前日震災級の地震が起きたというのに、まだ太陽の周りに虹色の暈ができています。そして薄い筋雲が騒然と空を駆け巡り、M5級以上の地震がある空(二枚目)になっています。震災の名残りなのか、まだ地震が続くのか、非常に気になりました。

震災発生当日の夜は立て続けに起きる余震で不安などといった言葉を通り越して極度の恐怖を覚え、テレビをつけたまま眠らないで過ごしました。緊急地震警戒速報がひっきりなしに鳴り響き、それに伴う揺れも収まらないうちにまた緊急警戒速報・・・、そのうちにその警戒速報がどの揺れに該当するのかもわからなくなる中、警戒速報自体が意味をなさなくなり、アナウンサーの方の「気象庁も放送局もパニックを起こしています」の悲鳴のような言葉が今も耳に焼き付いています。

これを書いている今日は5月11日。震災からちょうど二カ月たちました。こんな平和な状況でこのブログを記しているのも嘘のようですが、被災地ではまだ惨状は現実のものとして、避難所で耐える生活を続けていられる方が大勢いらっしゃいます。こう記すだけでも胸が潰れる思いで涙が滲むのですが、無事だった私たちは被災者の方の無念や苦しみを背負って、これからはその方たちの復興への支援に生きていかなければいけないと強く思います。

03121417

03121418a

●↓ 3月18日 月の周りにできた大きな暈。月暈といいます。滅多に観られない現象です。前に観たときにチリ地震が起きました。それで、まだ東北に地震があるのかしらととても嫌な気がしました。

03182121

03182131

●↓ 3月19日 北東(東日本大震災震源地方向)発生の巨大な波状放射の雲。震災は終わったというのに、まだこんな雲が・・・と唖然としました。最大余震へ向けての空がはじまっていたようです。

03190613

03190618

03190622

●↓ 3月27日 あきれるほど巨大な天使の梯子。雲間から漏れる光のシャワーです。こんなに巨大な、広範囲のものを観たことがありません。これは相当に大気中の磁気の密度が高いということ。このころの私は、震災は終わっているのに、まだ何か?・・・の思いをずっと引きずっていました。

03271536

■ このころ発生した東北地方の地震を「地震発生量の信号機」 さまより転載させていただきます。

01/02 18:22 40.0N 141.9E  60k  M3.2  岩手県沿岸北部***
----- 22:53 40.5N 141.4E  90k  M3.2  青森県三八上北地方***
01/03 02:59 38.9N 140.6E  浅い M3.0  秋田県内陸南部***
01/04 23:16 37.2N 141.3E  80k  M3.6  福島県沖****
01/12 01:01 37.2N 141.5E  40k  M4.2  福島県沖****
----- 05:21 37.0N 141.3E  50k  M3.5  福島県沖****
01/13 01:49 37.3N 140.0E  10k  M2.5  福島県中通り地方***
01/22 10:02 37.0N 141.0E  90k  M3.8  福島県沖****
01/26 22:14 39.1N 140.7E  10k  M2.7  秋田県内陸南部***

02/03 22:52 39.9N 143.5E  10k  M4.3  岩手県の東の三陸沖****
02/04 19:43 39.1N 142.3E  60k  M3.6  岩手県沖****
02/05 05:22 38.8N 144.5E  30k  4.4M  B  宮城県遠い沖(世界)****
02/09 18:03 38.2N 140.2E  10k  M2.5  山形県村山地方***
----- 20:53 38.2N 140.2E  10k  M2.3  山形県村山地方**
----- 21:42 38.2N 140.2E  10k  M2.5  山形県村山地方***
02/10 00:16 38.3N 140.6E  10k  M3.2  宮城県中部***
----- 12:11 37.1N 141.2E  50k  M4.2  福島県沖****
----- 22:03 37.2N 141.4E  50k  M5.3  福島県沖*****
02/13 06:25 39.1N 141.0E  10k  M3.8  岩手県内陸南部****
02/16 04:01 38.3N 143.7E  10k  M5.3  宮城県の東の三陸沖*****
----- 04:07 38.2N 143.7E  10k  M5.3  宮城県の東の三陸沖*****
----- 18:14 39.9N 142.3E  90k  M4.0  岩手県沖****
----- 23:21 39.1N 140.9E  10k  M3.1  岩手県内陸南部***
02/17 05:23 37.5N 140.9E  80k  M3.2  福島県浜通り地方***
02/19 19:27 37.0N 140.8E  90k  M3.6  福島県浜通り地方****
02/20 08:17 37.2N 141.4E  40k  M4.0  福島県沖****
02/21 20:34 38.0N 141.0E  80k  M4.1  宮城県沖****
----- 22:24 38.3N 143.3E  35k  4.9M  A  宮城県東方沖(世界)*****
02/22 18:54 38.1N 144.0E  10k  M5.0  宮城県の東の三陸沖*****
02/24 11:11 40.9N 139.0E  10k  M4.1  青森県西方沖****
02/26 16:35 37.2N 141.5E  40k  M4.4  福島県沖****
----- 18:57 37.2N 141.5E  40k  M4.0  福島県沖****
----- 23:41 38.1N 143.7E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
02/27 00:38 37.3N 141.9E  40k  M5.2  福島県沖*****
----- 02:20 38.0N 143.8E  10k  M4.8  宮城県の東の三陸沖*****
----- 11:05 39.3N 142.0E  50k  M3.3  岩手県沖**

03/01 17:02 38.2N 140.2E  10k  M2.3  山形県村山地方**
----- 23:13 37.2N 141.5E  40k  M4.1  福島県沖****
03/03 00:11 37.1N 139.3E  浅い M3.0  福島県会津地方***
03/05 09:26 38.5N 142.1E  40k  M3.8  宮城県沖****
----- 16:19 39.0N 140.9E  浅い M3.3  岩手県内陸南部***
03/09 11:45 38.3N 143.3E  10k  M7.2  宮城県の東の三陸沖*******
----- 11:57 38.3N 143.1E  10k  M6.3  宮城県の東の三陸沖******
----- 12:02 38.5N 143.3E  10k  M5.2  宮城県の東の三陸沖*****
----- 12:08 38.3N 143.9E  10k  M5.9  宮城県の東の三陸沖******
----- 12:19 38.6N 143.7E  10k  M5.3  宮城県の東の三陸沖*****
----- 13:06 38.6N 143.3E  10k  M5.5  宮城県の東の三陸沖******
----- 13:15 38.9N 142.7E  13k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:32 38.6N 143.3E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 13:37 38.6N 143.3E  10k  M6.1  宮城県の東の三陸沖******
----- 13:46 38.4N 142.9E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 14:27 37.8N 145.1E  10k  4.7M     福島県東方沖(世界)*****
----- 15:12 38.6N 143.3E  10k  M4.6  宮城県の東の三陸沖*****
----- 15:14 38.1N 143.0E  10k  M4.7  宮城県の東の三陸沖*****
----- 15:25 38.2N 143.5E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 16:14 38.1N 143.3E  10k  M4.8  宮城県の東の三陸沖*****
----- 16:56 38.7N 143.0E  10k  M5.0  宮城県の東の三陸沖*****
----- 17:02 38.6N 143.2E  10k  M5.2  宮城県の東の三陸沖*****
----- 17:55 38.6N 143.2E  10k  M4.6  宮城県の東の三陸沖*****
----- 19:13 38.7N 143.0E  10k  M4.7  宮城県の東の三陸沖*****
----- 20:28 38.5N 143.2E  10k  M5.2  宮城県の東の三陸沖*****
----- 21:03 38.4N 143.2E  10k  M4.6  宮城県の東の三陸沖*****
----- 23:24 38.6N 143.4E  10k  M4.6  宮城県の東の三陸沖*****
03/10 01:59 38.5N 143.1E  10k  M4.7  宮城県の東の三陸沖*****
----- 03:16 38.3N 142.9E  10k  M6.2  宮城県の東の三陸沖******
----- 03:45 38.4N 143.7E  10k  M6.1  宮城県の東の三陸沖******
----- 06:01 38.2N 142.9E  10k  M4.8  宮城県の東の三陸沖*****
----- 06:24 38.2N 143.0E  10k  M6.6  宮城県の東の三陸沖*******
----- 08:37 38.4N 143.3E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 08:58 38.3N 143.2E  10k  M4.8  宮城県の東の三陸沖*****
----- 10:20 38.4N 143.2E  10k  M4.7  宮城県の東の三陸沖*****
----- 17:08 38.5N 143.7E  10k  M5.7  宮城県の東の三陸沖******
----- 17:59 38.6N 143.4E  10k  M4.7  宮城県の東の三陸沖*****
----- 18:02 38.6N 143.5E  10k  M5.2  宮城県の東の三陸沖*****
----- 20:21 38.5N 143.4E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 20:30 38.3N 143.3E  10k  M4.5  宮城県の東の三陸沖*****
03/11 01:55 38.1N 143.6E  10k  M5.3  宮城県の東の三陸沖*****
----- 03:14 38.8N 140.9E  10k  M3.5  宮城県北部****
----- 06:50 38.4N 143.5E  10k  M4.5  宮城県の東の三陸沖*****
----- 07:44 38.6N 143.4E  10k  M4.8  宮城県の東の三陸沖*****
----- 14:46 38.0N 142.9E  10k  M9.0  宮城県の東の三陸沖********* (東日本大震災)
----- 15:06 38.0N 142.9E  10k  M7.0  宮城県の東の三陸沖*******
----- 15:26 38.0N 144.7E  10k  M7.2  宮城県の東の三陸沖*******

----- 15:41 39.4N 142.1E  50k  M5.7  岩手県沖******
----- 15:46 38.8N 142.3E  10k  M5.7  宮城県沖******
----- 15:49 40.2N 142.6E  10k  M5.8  岩手県沖******
----- 16:04 39.0N 142.5E  20k  M5.8  岩手県沖******
----- 16:10 37.9N 142.7E  30k  5.8M     宮城県東沖(世界)******
----- 16:15 36.6N 142.2E  10k  M6.8  福島県沖*******
----- 16:25 37.9N 144.6E  15k  6.1M     宮城県東沖(世界)******
----- 16:29 39.0N 142.8E  浅い M6.6  岩手県の東の三陸沖*******
----- 16:38 39.2N 142.8E  30k  M5.9  岩手県沖******
----- 16:54 37.7N 141.7E  30k  M5.5  福島県沖******
----- 17:01 37.1N 142.7E  23k  5.9M     福島県東沖(世界)******
----- 17:05 37.3N 142.2E  30k  M5.8  福島県沖******
----- 17:15 37.0N 144.6E  28k  6.2M     福島県東沖(世界)******
----- 17:31 37.5N 141.3E  30k  M5.8  福島県沖******
----- 17:41 37.5N 141.3E  30k  M5.8  福島県沖******
----- 17:47 37.4N 142.5E  20k  M6.0  福島県沖******
----- 17:54 37.7N 141.7E  40k  M4.8  福島県沖*****
----- 18:00 37.1N 142.0E  20k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:09 37.7N 143.3E  36k  5.5M     福島県東沖(世界)******
----- 18:15 37.3N 141.3E  30k  M4.8  福島県沖*****
----- 18:27 38.3N 142.0E  50k  M5.3  宮城県沖*****
----- 18:34 37.3N 141.3E  40k  M4.8  福島県沖*****
----- 18:42 39.5N 143.0E  40k  M5.6  岩手県の東の三陸沖******
----- 18:47 39.4N 143.9E  10k  M5.7  岩手県の東の三陸沖******
----- 18:52 37.8N 141.7E  40k  M4.8  福島県沖*****
----- 18:59 36.6N 142.2E  10k  M5.0  福島県沖*****
----- 19:11 38.9N 141.3E  10k  M5.7  岩手県内陸南部******
----- 19:13 38.6N 142.0E  40k  M5.3  宮城県沖*****
----- 19:21 37.4N 141.8E  60k  M5.5  福島県沖******
----- 19:28 39.5N 143.5E  29k  5.9M     岩手県東沖(世界)******
----- 19:35 37.1N 141.4E  40k  M5.1  福島県沖*****
----- 19:39 38.3N 142.2E  20k  M4.9  宮城県沖*****
----- 19:52 38.5N 143.4E  30k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 19:58 39.1N 142.2E  30k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:01 37.7N 141.8E  40k  M5.5  福島県沖******
----- 20:17 36.7N 141.8E  30k  M5.7  福島県沖******
----- 20:31 38.2N 140.5E  浅い M5.3  宮城県南部*****
----- 20:37 39.1N 142.6E  30k  M6.4  岩手県沖******
----- 20:39 38.2N 142.3E  40k  M5.6  宮城県沖******
----- 20:54 37.0N 142.5E  45k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:58 39.6N 142.3E  浅い M5.5  岩手県沖******
----- 21:13 38.0N 142.5E  10k  M6.1  宮城県沖******
----- 21:16 39.2N 142.8E  浅い M6.0  岩手県沖******
----- 21:21 37.5N 141.3E  浅い M4.9  福島県沖*****
----- 21:33 37.8N 142.8E  10k  M5.2  福島県の東の三陸沖*****
----- 21:38 37.1N 142.2E  50k  M4.7  福島県沖*****
----- 21:55 38.4N 142.2E  60k  M5.1  宮城県沖*****
----- 22:08 39.3N 142.4E  浅い M4.8  岩手県沖*****
----- 22:15 37.4N 141.9E  30k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:29 37.0N 141.4E  40k  M4.5  福島県沖*****
----- 22:31 39.2N 142.8E  25k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:33 37.3N 141.1E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 22:42 37.4N 142.0E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:43 39.0N 144.2E  25k  5.6M     岩手県東沖(世界)******
----- 22:47 36.9N 141.2E  50k  M4.9  福島県沖*****
----- 22:56 37.8N 141.9E  40k  M5.3  福島県沖*****
----- 23:10 37.5N 141.9E  40k  M5.1  福島県沖*****
----- 23:20 38.0N 143.2E  25k  5.1M     宮城県東沖(世界)*****
----- 23:29 38.1N 142.1E  20k  M5.2  宮城県沖*****
03/12 00:02 39.1N 142.5E  浅い M5.0  岩手県沖*****
----- 00:06 37.2N 141.8E  30k  M5.3  福島県沖*****
----- 00:26 37.3N 141.7E  30k  M5.0  福島県沖*****
----- 00:32 37.3N 142.3E  20k  M5.3  福島県沖*****
----- 00:36 38.7N 142.6E  浅い M5.2  宮城県沖*****
----- 00:51 37.5N 142.5E  20k  M5.2  福島県沖*****
----- 00:58 37.1N 141.2E  20k  M4.2  福島県沖****
----- 01:05 37.2N 141.5E  40k  M4.6  福島県沖*****
----- 01:12 39.4N 143.8E  10k  M5.7  岩手県の東の三陸沖******
----- 01:34 39.4N 143.4E  41k  5.0M 岩手県東沖(世界)*****
----- 01:57 38.0N 142.1E  20k  M4.8  宮城県沖*****
----- 02:12 37.6N 144.1E  25k  5.0M 福島県東沖(世界)*****
----- 02:15 38.9N 142.4E  10k  M4.9  宮城県沖*****
----- 02:30 37.2N 141.5E  10k  M5.1  福島県沖*****
----- 02:50 37.7N 145.0E  26k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:56 37.5N 141.3E  30k  M4.4  福島県沖****
----- 03:11 37.1N 142.0E  40k  M6.0  福島県沖******
----- 03:44 36.9N 141.2E  40k  M5.0  福島県沖*****
----- 04:03 39.3N 143.3E  10k  M6.2  岩手県の東の三陸沖******
----- 04:16 37.3N 141.3E  30k  M4.1  福島県沖****
----- 04:45 37.5N 141.7E  30k  M5.2  福島県沖*****
----- 04:47 40.4N 139.1E  10k  M6.4  秋田県沖******
----- 05:08 40.4N 138.9E  10k  M5.0  秋田県沖*****
----- 05:11 38.8N 142.8E  浅い M6.1  宮城県の東の三陸沖******
----- 05:25 37.0N 141.8E  30k  M4.9  福島県沖*****
----- 05:34 37.0N 141.3E  40k  M5.0  福島県沖*****
----- 06:01 37.9N 142.6E  浅い M5.4  宮城県沖*****
----- 06:34 37.4N 141.4E  20k  M4.8  福島県沖*****
----- 06:41 37.3N 142.4E  10k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:55 36.9N 140.9E  10k  M3.9  福島県沖****
----- 07:08 40.2N 142.2E  48k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:22 39.2N 142.9E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:29 38.3N 142.6E  25k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:42 37.6N 143.8E  27k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:51 37.8N 145.0E  25k  5.8M     福島県東沖(世界)******
----- 08:05 39.7N 141.8E  10k  M4.7  岩手県沿岸北部*****
----- 08:11 37.2N 141.0E  浅い M4.8  福島県浜通り地方*****
----- 08:21 39.2N 143.3E  25k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 08:26 39.2N 142.7E  25k  5.3M     岩手県東沖(世界)*****
----- 08:40 37.1N 143.5E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:55 37.2N 141.9E  30k  M4.7  福島県沖*****
----- 09:25 37.7N 142.0E  50k  M4.9  福島県沖*****
----- 09:39 40.4N 139.1E  10k  M4.4  秋田県沖****
----- 09:39 37.3N 142.5E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:04 37.9N 141.5E  60k  M4.8  宮城県沖*****
----- 10:12 37.0N 140.8E  10k  M4.8  福島県浜通り地方*****
----- 10:14 37.3N 141.4E  20k  M4.5  福島県沖*****
----- 10:35 38.6N 143.0E  10k  M5.8  宮城県の東の三陸沖******
----- 10:59 37.5N 142.8E  25k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:07 37.8N 143.2E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:13 37.6N 143.7E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:27 37.9N 144.5E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 11:30 37.9N 143.3E  10k  M5.3  宮城県の東の三陸沖*****
----- 11:34 36.7N 141.8E  浅い M5.2  福島県沖*****
----- 11:43 39.1N 142.5E  40k  M5.2  岩手県沖*****
----- 11:47 37.6N 143.7E  26k  5.6M     福島県東沖(世界)******
----- 11:52 37.2N 141.2E  10k  M5.0  福島県沖*****
----- 12:02 39.6N 142.9E  10k  M5.8  岩手県沖******
----- 12:21 37.9N 143.9E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 12:29 37.9N 144.7E  25k  5.3M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:06 38.7N 141.9E  70k  M5.2  宮城県沖*****
----- 13:52 40.1N 143.3E  25k  5.3M     岩手県東沖(世界)*****
----- 14:45 37.2N 141.3E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 14:58 37.8N 144.0E  38k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:10 38.6N 143.8E  10k  5.5M     宮城県東沖(世界)******
----- 15:19 39.2N 142.5E  10k  M5.4  岩手県沖*****
----- 15:29 39.2N 142.4E  31k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 15:49 38.7N 142.6E  24k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:07 38.4N 142.2E  30k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:13 37.5N 142.1E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:18 39.1N 144.6E  13k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:35 37.5N 142.5E  浅い M4.8  福島県沖*****
----- 16:38 38.7N 144.4E  29k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:46 37.8N 143.7E  34k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:50 38.5N 146.4E  15k  4.8M     東北の東沖(世界)*****
----- 17:13 39.3N 143.0E  27k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 17:30 38.2N 142.8E  28k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:38 38.4N 141.8E  28k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:52 37.2N 143.7E  38k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:58 37.1N 143.5E  34k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:00 37.3N 143.6E  41k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:05 38.4N 144.3E  29k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 18:18 37.1N 143.5E  25k  5.4M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:27 37.4N 143.7E  26k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:41 38.6N 143.1E  10k  M5.1  宮城県の東の三陸沖*****
----- 18:47 38.4N 142.3E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 19:06 37.2N 143.5E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:20 37.2N 143.5E  26k  5.5M     福島県東沖(世界)******
----- 19:34 37.9N 144.4E  25k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:49 37.5N 143.2E  25k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:53 39.0N 142.5E  浅い M5.8  岩手県沖******
----- 20:04 37.9N 143.7E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:20 38.7N 142.5E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:39 37.6N 142.8E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:06 40.1N 142.0E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 21:15 39.8N 142.6E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 21:27 39.7N 144.5E  25k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 21:34 37.2N 141.2E  50k  M3.9  福島県沖****
----- 21:43 37.4N 143.8E  35k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:50 37.8N 143.9E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:54 37.8N 143.0E  10k  M5.9  福島県の東の三陸沖******
----- 22:15 37.1N 141.4E  40k  M6.0  福島県沖******
----- 22:24 38.9N 142.3E  80k  M4.8  宮城県沖*****
----- 23:03 38.8N 142.6E  浅い M5.8  宮城県沖******
----- 23:43 39.5N 142.7E  30k  M6.1  岩手県沖******
----- 23:53 37.6N 143.8E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
03/13 01:03 37.3N 142.1E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 01:07 39.1N 142.7E  37k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 01:19 38.4N 143.9E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 01:22 37.9N 144.8E  34k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 01:36 38.1N 143.9E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 01:38 38.1N 144.1E  25k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 01:48 37.8N 141.9E  27k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 01:55 38.1N 143.7E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 02:11 38.1N 144.1E  29k  5.2M     宮城県東沖(世界)*****
----- 02:40 38.7N 142.5E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 02:48 37.4N 143.5E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:51 38.0N 143.9E  25k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 02:59 37.5N 143.8E  21k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:09 37.4N 141.3E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 03:38 37.8N 143.4E  26k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:48 40.4N 139.2E  10k  M4.0  秋田県沖****
----- 04:11 37.7N 142.6E  14k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:22 37.3N 142.2E  26k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:43 38.3N 143.3E  22k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:55 37.4N 142.4E  25k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:59 38.1N 142.8E  18k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 05:41 37.1N 141.5E  50k  M4.7  福島県沖*****
----- 05:48 40.1N 143.0E  25k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 06:48 39.6N 142.9E  浅い M5.5  岩手県沖******
----- 06:38 37.9N 144.3E  26k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 06:40 37.2N 143.4E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:58 39.1N 142.5E  10k  M5.4  岩手県沖*****
----- 07:05 37.7N 143.9E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:13 37.6N 142.1E  浅い M6.0  福島県沖******
----- 07:31 39.2N 142.5E  20k  M5.7  岩手県沖******
----- 07:53 39.9N 143.7E  25k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:59 37.3N 141.4E  40k  M4.4  福島県沖****
----- 08:20 38.0N 142.4E  26k  5.4M     宮城県東沖(世界)*****
----- 08:25 37.9N 142.0E  10k  M6.2  宮城県沖******
----- 08:41 36.7N 141.8E  30k  M5.2  福島県沖*****
----- 08:51 37.1N 143.4E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:53 37.7N 143.4E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:57 38.1N 144.1E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 09:47 39.1N 143.3E  25k  5.2M     岩手県東沖(世界)*****
----- 10:16 38.2N 144.1E  27k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 11:39 37.1N 142.9E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:42 39.7N 144.3E  25k  5.2M     岩手県東沖(世界)*****
----- 11:48 36.9N 142.6E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:51 36.9N 143.4E  25k  5.4M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:57 36.9N 143.4E  25k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:42 36.9N 142.9E  25k  5.5M     福島県東沖(世界)******
----- 12:07 37.1N 142.6E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:34 37.6N 142.8E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:45 38.1N 142.5E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 12:54 38.7N 144.8E  26k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:02 38.1N 142.6E  26k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:23 38.2N 143.0E  26k  5.3M     宮城県東沖(世界)*****
----- 14:08 38.6N 144.0E  25k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 14:47 39.7N 142.5E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 14:50 37.5N 142.2E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****  長野と東北沖が同時刻頃に揺れている?
----- 14:55 38.4N 142.1E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:00 37.0N 141.3E  40k  M4.7  福島県沖*****
----- 15:19 40.1N 142.1E  50k  M4.3  岩手県沖****
----- 15:37 37.8N 143.4E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:04 38.3N 144.1E  19k  5.6M     宮城県東沖(世界)******
----- 16:37 37.0N 143.2E  25k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:56 39.6N 143.2E  25k  5.9M     岩手県東沖(世界)******
----- 17:26 37.4N 143.7E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:43 37.2N 142.4E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:49 37.9N 144.0E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:54 37.5N 143.6E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:13 37.7N 143.9E  36k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:25 39.0N 142.7E  浅い M5.5  岩手県沖******
----- 18:37 37.3N 143.8E  25k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:42 37.2N 143.6E  32k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:52 38.8N 142.0E  50k  M5.5  宮城県沖******
----- 19:04 37.8N 143.7E  34k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:36 39.6N 144.8E  37k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:44 40.0N 143.4E  25k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:59 37.1N 143.1E  36k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:01 39.8N 144.4E  35k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:19 39.7N 142.6E  30k  4.5M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:27 38.7N 142.0E  30k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:37 37.4N 142.6E  10k  M6.0  福島県沖******
----- 21:02 37.4N 142.5E  35k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:24 38.8N 144.8E  26k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
----- 21:33 38.4N 142.0E  35k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 21:36 37.3N 142.5E  36k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:44 37.4N 141.9E  10k  M4.7  福島県沖*****
----- 21:56 37.8N 143.6E  35k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:43 39.1N 143.3E  10k  M5.0  岩手県の東の三陸沖*****
----- 23:14 37.7N 142.0E  13k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:28 36.9N 141.3E  40k  M4.4  福島県沖****
----- 23:31 39.2N 142.7E  26k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 23:40 37.6N 141.8E  10k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:41 38.3N 142.8E  12k  5.1M     宮城県東沖(世界)*****
----- 23:48 37.9N 142.6E   1k  5.3M     宮城県東沖(世界)*****
03/14 00:08 37.0N 144.4E  24k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 00:27 39.5N 142.6E  37k  5.1M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 00:43 39.8N 143.7E  29k  4.5M  B  岩手県東沖(世界)*****
----- 01:16 39.4N 142.8E  30k  4.8M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 01:34 38.4N 144.4E   3k  4.7M  B  宮城県東沖(世界)*****
----- 01:44 38.9N 142.9E  10k  4.7M  C  宮城県東沖(世界)*****
----- 02:04 37.1N 141.6E  30k  M4.4  福島県沖****
----- 02:40 37.9N 142.6E  25k  5.2M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:27 37.1N 141.2E  30k  M4.2  福島県沖****
----- 04:38 37.5N 143.7E  42k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:46 38.4N 144.8E  26k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:59 37.0N 141.8E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:35 38.3N 143.7E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:04 37.0N 144.7E  26k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:13 39.1N 141.3E 120k  M4.2  岩手県内陸南部****
----- 07:38 39.6N 140.4E  10k  M2.9  秋田県内陸南部***
----- 07:45 38.7N 144.7E  29k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:46 39.6N 140.4E  10k  M3.0  秋田県内陸南部***
----- 08:16 37.1N 143.4E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 09:07 37.2N 143.8E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 09:13 40.3N 144.5E  25k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 09:40 37.9N 144.5E  25k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 10:34 37.7N 143.4E  38k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:40 38.2N 143.7E  20k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 12:18 39.2N 144.3E  26k  5.4M     岩手県東沖(世界)*****
----- 13:26 38.5N 144.8E  26k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:45 37.3N 141.6E  40k  M4.7  福島県沖*****
----- 14:19 37.2N 143.3E  20k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:42 39.8N 143.5E  18k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 15:02 38.1N 144.8E  24k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:13 37.7N 142.7E  10k  M6.3  福島県沖******
----- 15:18 37.4N 141.4E  30k  M5.3  福島県沖*****  中部と東北沖が同時刻に揺れている?
----- 15:27 36.9N 141.8E  35k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:44 39.2N 142.5E  20k  M5.4  岩手県沖*****
----- 15:46 37.9N 142.9E  30k  5.3M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:52 36.9N 141.2E  40k  M5.2  福島県沖*****
----- 16:00 39.3N 143.4E  21k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 18:38 39.4N 142.0E  27k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:08 37.1N 143.6E  37k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:28 37.2N 142.2E  22k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:29 39.7N 142.5E  20k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:34 39.7N 142.6E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:34 40.8N 142.4E  25k  4.7M     青森県東沖(世界)*****
----- 20:57 39.6N 140.4E  10k  M3.0  秋田県内陸南部***
----- 23:11 10.0N 143.2E  12k  4.4M  C  岩手県東沖(世界)****
----- 23:50 38.3N 142.1E  39k  5.2M  A  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:51 38.6N 143.2E  19k  5.1M  A  宮城県東沖(世界)*****
03/15 00:23 37.2N 143.6E  31k  5.0M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 00:56 37.1N 141.6E  22k  4.6M  B  福島県東沖(世界)*****
----- 01:22 38.4N 142.6E   7k  4.7M  C  宮城県東沖(世界)*****
----- 02:26 37.7N 142.2E  34k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:49 37.7N 144.6E  38k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:59 37.2N 142.4E  19k  5.7M     福島県東沖(世界)******
----- 03:35 37.2N 141.2E  40k  M4.3  福島県沖****
----- 04:28 38.7N 141.8E  40k  M5.0  宮城県沖*****
----- 06:14 39.0N 141.0E  10k  M4.1  岩手県内陸南部****
----- 07:29 37.1N 140.7E  浅い M4.4  福島県浜通り地方****
----- 08:23 40.1N 142.6E  25k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 08:38 36.9N 144.0E  25k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 09:54 39.6N 140.5E  10k  M3.9  秋田県内陸南部****
----- 10:35 39.6N 142.7E  25k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 12:21 37.7N 143.9E  25k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:40 37.9N 142.0E  25k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:40 37.5N 143.7E  30k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:56 36.9N 140.4E  30k  4.7M     福島県と茨城県の境(世界)*****
----- 16:08 38.3N 142.2E  30k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:35 37.5N 142.3E  38k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:44 37.3N 140.4E  20k  M3.1  福島県中通り地方***
----- 16:48 37.1N 141.4E  30k  M4.3  福島県沖****
----- 17:01 40.4N 143.2E  30k  5.2M     岩手県東沖(世界)*****
----- 17:48 37.5N 143.6E  35k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:46 37.8N 143.8E  35k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:50 37.2N 142.5E  10k  M6.3  福島県沖******
----- 20:06 37.2N 142.6E  10k  M5.2  福島県沖*****
----- 20:46 40.5N 142.7E  14k  5.2M     青森県東沖(世界)*****
----- 21:33 39.0N 142.6E  25k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 21:51 38.9N 144.2E  25k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:28 37.6N 142.3E  浅い M6.2  福島県沖******
----- 22:38 37.6N 142.1E  20k  M5.6  福島県沖******
----- 23:51 37.2N 142.1E   8k  4.7M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 23:58 37.5N 143.6E  22k  4.8M  B  福島県東沖(世界)*****
03/16 00:03 37.1N 142.0E  39k  4.5M  B  福島県東沖(世界)*****
----- 00:24 40.4N 143.4E  10k  M6.0  岩手県の東の三陸沖******
----- 01:23 37.0N 140.3E  36k  4.7M  A  福島県(世界)*****
----- 03:29 37.7N 143.6E  38k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:13 38.5N 143.3E  21k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:01 38.0N 142.2E  浅い M5.8  宮城県沖******
----- 04:53 37.6N 142.1E  30k  M5.0  福島県沖*****
----- 05:00 38.0N 143.9E  33k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 05:14 37.7N 143.4E  10k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:53 36.9N 140.8E  30k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 06:42 39.7N 143.1E  17k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:37 37.5N 144.2E  25k  5.4M     福島県東沖(世界)*****
----- 09:57 39.5N 140.4E  10k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 10:55 37.5N 143.0E  29k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:23 36.9N 141.3E  20k  M4.6  福島県沖*****
----- 13:14 37.5N 141.7E  20k  M5.6  福島県沖******
----- 13:44 37.0N 143.2E  20k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:23 37.2N 144.3E  36k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:29 39.9N 142.3E  40k  M5.6  岩手県沖******
----- 15:15 39.3N 144.5E  25k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:06 37.8N 144.1E  30k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:17 37.3N 143.6E  29k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:58 37.2N 142.4E  30k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:15 36.9N 141.5E  30k  M4.6  福島県沖*****
----- 19:16 39.8N 143.4E  30k  5.1M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:24 38.0N 144.2E  25k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:29 39.9N 143.6E  31k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:45 37.6N 141.5E  50k  M4.4  福島県沖****
----- 20:51 37.8N 143.1E  25k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:48 37.3N 142.6E  25k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:54 37.3N 141.4E  30k  M4.6  福島県沖*****
----- 23:27 38.8N 144.4E  23k  4.7M  A  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:38 39.2N 142.9E  38k  4.7M  B  岩手県東沖(世界)*****
----- 23:46 38.5N 141.8E  50k  M5.2  宮城県沖*****
03/17 00:00 39.1N 144.5E  17k  4.8M  B  岩手県東沖(世界)*****
----- 03:12 37.2N 142.1E  35k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:56 37.2N 141.0E  10k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 04:00 37.6N 141.7E  50k  M4.5  福島県沖*****
----- 04:35 37.6N 142.0E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:44 37.4N 143.6E  20k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:16 36.9N 140.8E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 07:03 37.6N 143.5E  40k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:07 38.8N 144.2E  26k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:14 38.8N 144.2E  27k  5.1M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:49 40.8N 142.1E  50k  M3.3  青森県東方沖***
----- 08:38 39.2N 142.7E  10k  M5.6  岩手県沖******
----- 09:42 37.4N 143.7E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:29 37.2N 140.4E  20k  M3.2  福島県中通り地方***
----- 11:48 39.6N 142.8E  20k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 12:43 38.2N 142.7E  38k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:14 40.1N 142.5E  20k  M5.8  岩手県沖******
----- 14:07 38.0N 143.5E  25k  5.2M     宮城県東沖(世界)*****
----- 14:24 40.4N 139.2E  10k  M4.5  秋田県沖*****
----- 15:12 37.8N 143.5E  25k  5.7M     福島県東沖(世界)******
----- 15:19 37.6N 143.5E  25k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:24 37.3N 142.3E  25k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:42 38.7N 143.9E  36k  5.2M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:00 38.7N 143.9E  46k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:03 37.4N 142.7E  22k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:44 38.4N 142.0E  54k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:59 40.2N 142.5E  20k  M5.1  岩手県沖*****
----- 18:06 40.2N 142.5E  20k  M4.9  岩手県沖*****
----- 19:44 37.5N 143.2E  32k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:09 38.9N 142.4E  25k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:48 37.3N 141.4E  40k  M4.4  福島県沖*****
----- 21:16 37.7N 144.2E  25k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:36 37.2N 141.5E  50k  M4.9  福島県沖*****
----- 23:04 37.7N 143.7E  46k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:30 39.6N 140.6E  20k  M2.6  秋田県内陸南部*****
03/18 00:00 40.2N 142.3E  38k  4.8M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 01:27 38.0N 144.5E  24k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 01:58 40.5N 143.4E  29k  4.6M     青森県東沖(世界)*****
----- 02:31 37.7N 143.4E  30k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:57 39.3N 140.9E  10k  M2.8  岩手県内陸南部*****
----- 03:01 37.7N 144.4E  23k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:38 37.1N 141.3E  30k  M4.7  福島県沖*****
----- 03:55 37.1N 142.6E  10k  M5.7  福島県沖*****
----- 04:48 41.1N 141.7E  80k  M3.0  青森県東方沖*****
----- 06:18 37.4N 141.4E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 06:24 39.1N 142.4E  30k  M4.9  岩手県沖*****
----- 08:11 39.0N 142.6E  45k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 11:48 37.1N 141.9E  30k  M5.1  福島県沖*****
----- 12:23 37.8N 143.5E  19k  5.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:31 38.8N 141.9E  60k  M4.5  宮城県沖*****
----- 16:41 39.3N 143.0E  40k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 19:39 37.3N 144.4E  42k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:17 39.0N 142.4E  20k  M4.8  岩手県沖*****
----- 21:21 38.0N 142.3E  33k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 21:57 40.0N 144.3E  29k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:38 37.7N 143.3E  25k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:31 37.7N 143.4E  34k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
03/19 01:23 39.3N 143.4E  25k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 01:37 39.6N 140.6E  20k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 02:48 36.9N 143.2E  36k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:33 39.2N 142.5E  30k  M5.0  岩手県沖*****
----- 04:16 39.8N 143.2E  32k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 04:53 37.6N 141.6E  40k  M5.1  福島県沖*****
----- 05:15 39.7N 143.1E  33k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 05:32 37.3N 141.5E  42k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:09 37.5N 145.1E  15k  5.2M     東北の東沖(世界)*****
----- 07:24 39.4N 140.5E  20k  M2.7  秋田県内陸南部***
----- 08:08 39.9N 142.4E  42k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 08:19 40.0N 140.6E  10k  M3.4  秋田県内陸北部***
----- 08:33 39.2N 142.5E  20k  M5.6  岩手県沖******
----- 08:59 38.4N 144.1E  29k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 09:16 39.9N 143.4E  36k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 10:23 39.7N 143.4E  10k  M5.9  岩手県の東の三陸沖******
----- 10:27 39.6N 142.5E  25k  5.4M     岩手県東沖(世界)*****
----- 11:55 37.7N 141.7E  26k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:04 37.6N 144.3E  34k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:08 37.8N 139.9E  20k  M2.9  福島県会津地方***
----- 15:04 38.4N 144.6E  27k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:53 39.9N 143.0E  32k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:41 37.9N 142.9E  32k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:32 37.4N 144.7E  27k  4.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:15 39.9N 144.4E  26k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:30 39.4N 144.3E  24k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 20:51 37.1N 143.8E  35k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:14 39.9N 144.4E  42k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:46 37.7N 140.0E  10k  M2.8  福島県会津地方***
03/20 02:04 39.3N 142.2E  66k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 03:10 39.3N 143.2E  72k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 03:42 38.6N 142.4E  25k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:26 38.5N 144.9E  26k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
----- 05:48 37.7N 141.8E  40k  M4.5  福島県沖*****
----- 07:06 37.6N 144.3E  41k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:33 37.7N 139.9E  10k  M2.7  福島県会津地方***
----- 08:26 37.2N 142.0E  28k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:37 38.7N 141.8E  60k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 10:05 39.3N 142.3E  30k  M4.4  岩手県沖****
----- 10:10 39.2N 142.5E  10k  M5.2  岩手県沖*****
----- 10:24 37.4N 141.8E  31k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:30 36.9N 141.3E  20k  M5.7  福島県沖******
----- 12:06 38.3N 144.8E  26k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:42 39.5N 142.7E  30k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 14:19 37.1N 140.9E  10k  M4.6  福島県浜通り地方*****
----- 14:55 37.7N 141.7E  40k  M5.4  福島県沖*****
----- 17:27 39.5N 142.4E  33k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 18:50 37.8N 141.8E  39k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:58 37.3N 143.9E  30k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:03 39.3N 142.1E  50k  M5.8  岩手県沖******
----- 21:43 37.4N 141.5E  40k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
03/21 00:36 37.3N 142.5E  36k  4.5M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 00:49 37.4N 143.9E  10k  4.4M  C  福島県東沖(世界)****
----- 01:05 39.1N 143.2E  20k  4.9M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 01:44 37.1N 143.5E   5k  4.6M  C  福島県東沖(世界)*****
----- 02:08 37.2N 143.9E  35k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 02:33 37.8N 143.4E  40k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:48 39.8N 140.8E  浅い M2.4  秋田県内陸南部**
----- 04:54 37.3N 141.2E  30k  M4.7  福島県沖*****
----- 04:59 37.5N 141.1E  浅い M4.2  福島県沖****
----- 05:05 37.1N 141.2E  50k  M4.5  福島県沖*****
----- 05:17 37.0N 141.9E  34k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:37 37.2N 141.1E  浅い M4.1  福島県沖****
----- 08:43 37.2N 141.1E  10k  M4.6  福島県沖*****
----- 11:37 40.2N 143.7E  17k  4.8M  B  岩手県東沖*****
----- 19:43 38.1N 144.6E  24k  5.1M     宮城県東沖(世界)*****
----- 21:37 37.5N 142.4E  27k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
03/22 01:46 37.7N 142.3E  19k  5.0M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 04:29 39.6N 142.1E  50k  M4.5  岩手県沖*****
----- 11:11 39.0N 142.6E  36k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 11:53 39.2N 142.4E  36k  4.5M     岩手県東沖(世界)*****
----- 12:19 37.7N 140.0E  浅い M2.9  福島県会津地方***
----- 16:19 37.1N 143.9E  10k  M6.3  福島県沖******
----- 18:19 37.4N 141.9E  10k  M6.3  福島県沖******
----- 18:44 39.8N 143.8E  10k  M6.2  福島県の東の三陸沖******
----- 19:19 40.3N 142.5E  30k  M4.7  岩手県沖*****
----- 19:56 37.3N 141.9E  44k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:21 39.8N 143.1E  25k  5.5M     岩手県東沖(世界)******
----- 20:35 37.3N 140.3E  20k  M2.9  福島県中通り地方***
----- 21:01 37.0N 143.2E   1k  5.6M     福島県東沖(世界)******
----- 21:56 37.1N 144.0E  36k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:20 39.9N 143.4E  28k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 23:31 38.2N 142.6E  33k  4.5M  B  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:43 38.5N 144.7E  15k  4.5M  C  宮城県東沖(世界)*****
03/23 00:12 38.3N 141.9E  50k  M4.7  宮城県沖*****
----- 00:49 39.2N 142.4E  20k  M5.2  岩手県沖*****
----- 00:58 39.3N 142.3E  48k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 01:56 39.1N 143.3E  35k  4.4M  B  岩手県東沖(世界)****
----- 02:18 37.7N 140.0E  10k  M2.8  福島県会津地方***
----- 03:50 37.7N 141.6E  57k  4.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:26 40.3N 143.6E  32k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 04:42 39.6N 140.4E  10k  M1.9  秋田県内陸南部**
----- 05:34 39.7N 143.3E  24k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 05:50 37.4N 141.8E  40k  4.3M     福島県東沖(世界)****
----- 06:32 37.8N 143.2E  35k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:55 40.3N 142.5E  22k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:12 37.1N 140.8E  浅い M6.0  福島県浜通り地方******
----- 07:21 37.1N 140.9E  10k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 07:36 37.1N 140.8E  10k  M5.8  福島県浜通り地方******
----- 07:51 36.9N 142.3E  30k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 07:53 37.1N 140.8E  10k  M4.9  福島県浜通り地方*****
----- 08:03 37.0N 140.8E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 09:07 39.2N 142.5E  30k  M5.2  岩手県沖*****
----- 12:24 38.0N 144.3E  10k  4.9M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:13 39.7N 142.4E  48k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 15:31 37.3N 143.7E  36k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:20 37.7N 140.0E  10k  M2.9  福島県会津地方***
----- 18:35 39.7N 143.3E  24k  5.0M     岩手県東沖(世界)*****
----- 18:52 39.6N 143.5E  36k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 18:55 37.1N 140.8E  10k  M4.7  福島県浜通り地方*****
----- 22:56 37.7N 142.8E  36k  5.1M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 23:06 37.7N 144.4E  28k  4.5M  B  福島県東沖(世界)*****
03/24 01:03 39.8N 143.5E  28k  4.8M  B  岩手県東沖(世界)*****
----- 01:58 37.7N 140.0E  10k  M3.0  福島県会津地方***
----- 02:02 39.6N 143.2E  43k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 09:35 39.7N 142.5E  26k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 12:58 38.6N 142.8E  38k  5.3M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:30 37.4N 143.8E  37k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 13:35 37.6N 143.8E  40k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 13:56 38.8N 142.3E  47k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:03 40.4N 143.6E  27k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 17:05 37.7N 140.0E  10k  M2.7  福島県会津地方***
----- 17:21 39.1N 142.4E  20k  M6.1  岩手県沖******
----- 20:47 39.3N 144.3E  33k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 21:06 39.1N 144.3E  35k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 22:02 37.9N 144.1E  33k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
03/25 02:26 39.6N 140.7E  10k  M2.8  秋田県内陸南部***
----- 04:17 38.0N 143.6E  16k  5.4M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:22 38.0N 143.7E  34k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:44 38.8N 142.2E  40k  M4.8  宮城県沖*****
----- 07:25 37.7N 140.0E  10k  M2.9  福島県会津地方***
----- 07:55 37.6N 143.4E  36k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 08:01 38.0N 143.6E  47k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 12:57 37.7N 140.0E  10k  M3.1  福島県会津地方***
----- 14:13 38.0N 143.1E  33k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:44 38.6N 143.4E  24k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:37 37.1N 140.8E  10k  M3.6  福島県浜通り地方****
----- 18:43 37.8N 143.9E  33k  5.3M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:17 41.1N 140.9E  10k  M3.4  青森県北部の陸奥湾***
----- 20:36 38.7N 142.3E  40k  M6.2  宮城県沖******
----- 21:30 38.9N 142.0E  50k  M4.1  宮城県沖****
----- 21:43 37.8N 143.8E  33k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
03/26 00:37 40.3N 140.4E  10k  M3.3  秋田県内陸北部***
----- 00:38 39.7N 143.0E  34k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 00:46 37.0N 139.3E 105k  4.5M     福島県(世界)*****
----- 02:59 38.3N 144.4E  24k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 04:30 38.4N 142.0E  50k  M4.2  宮城県沖****
----- 06:22 37.7N 140.0E  10k  M3.0  福島県会津地方***
----- 08:50 39.1N 142.3E  20k  M4.4  岩手県沖****
----- 10:13 37.0N 144.5E  37k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:34 37.7N 143.0E  30k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:42 38.0N 143.9E  36k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 13:24 38.1N 140.7E  10k  M2.1  宮城県南部**
----- 16:29 37.0N 143.6E  32k  4.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:02 37.4N 142.5E  38k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:19 37.0N 143.3E  35k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:15 40.3N 139.2E  10k  M4.3  秋田県沖****
----- 19:18 38.6N 141.9E  50k  M5.1  宮城県沖*****
----- 19:23 37.6N 141.7E  36k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 20:02 37.2N 142.0E  27k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:52 37.0N 143.3E  38k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:17 37.1N 143.1E  37k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:33 37.1N 140.8E  10k  M3.9  福島県浜通り地方****
03/27 04:15 39.4N 140.4E  浅い M2.3  秋田県内陸南部**
----- 05:36 37.1N 140.9E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 09:23 36.9N 144.5E  38k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:08 37.7N 140.0E  浅い M2.9  福島県会津地方***
----- 12:20 40.2N 142.4E  30k  M4.9  岩手県沖*****
----- 13:48 40.7N 142.2E  40k  M3.2  青森県東方沖***
----- 14:08 39.9N 142.2E  50k  M4.7  岩手県沖*****
----- 16:10 38.1N 144.2E  27k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 18:03 37.8N 143.4E  37k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:13 37.8N 143.3E  41k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:09 39.5N 140.4E  10k  M2.3  秋田県内陸南部**
----- 20:08 37.3N 141.7E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 20:32 39.6N 140.5E  20k  M3.8  秋田県内陸南部****
----- 22:41 38.9N 142.4E  10k  M5.6  宮城県沖******
----- 23:44 38.1N 144.7E   8k  4.7M  A  宮城県東沖(世界)*****
03/28 00:17 37.7N 141.7E  20k  4.8M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 01:54 37.2N 143.8E   7k  4.6M  B  福島県東沖(世界)*****
----- 05:50 39.5N 142.3E  54k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:24 38.3N 142.4E  浅い M6.5  宮城県沖*******
----- 09:47 37.7N 140.0E  10k  M3.0  福島県会津地方***
----- 10:19 38.6N 141.9E  50k  M4.5  宮城県沖*****
----- 12:19 39.5N 142.4E  54k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 14:38 39.6N 140.5E  20k  M4.1  秋田県内陸南部****
----- 15:13 38.1N 144.7E  25k  5.1M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:32 38.7N 142.4E  39k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 20:18 38.8N 142.9E  23k  5.4M     宮城県東沖(世界)*****
----- 22:22 38.6N 144.8E  11k  4.7M  A  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:14 39.3N 142.3E  50k  M4.1  岩手県沖****
----- 23:45 39.6N 142.7E  42k  4.5M  A  岩手県東沖(世界)*****
03/29 02:36 40.0N 141.4E  10k  M2.2  岩手県内陸北部**
----- 02:39 38.1N 144.6E  35k  4.5M  A  宮城県東沖(世界)*****
----- 02:53 38.3N 144.1E  35k  4.7M  B  宮城県東沖(世界)*****
----- 03:02 39.1N 143.6E   8k  4.6M  B  岩手県東沖(世界)*****
----- 03:49 40.0N 141.4E  浅い M2.2  岩手県内陸北部**
----- 08:51 39.3N 142.0E  50k  M4.3  岩手県沖****
----- 12:32 40.0N 143.3E  36k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 14:18 39.9N 139.8E  浅い M2.0  秋田県沿岸北部**
----- 16:05 37.4N 141.4E  30k  M4.3  福島県沖****
----- 19:54 37.4N 142.4E  浅い M6.4  福島県沖******
----- 20:19 39.6N 140.7E  10k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 23:16 38.7N 142.2E  37k  4.6M  B  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:22 38.2N 143.2E  33k  4.5M  B  宮城県東沖(世界)*****
03/30 01:35 39.6N 143.5E  16k  5.5M  A  岩手県東沖(世界)******
----- 02:24 37.2N 144.0E  29k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:30 40.1N 142.5E  45k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 05:44 38.2N 144.6E  25k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 06:06 37.3N 142.5E  21k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 11:50 38.0N 143.6E  36k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 12:57 39.2N 142.3E  50k  4.4M     岩手県東沖(世界)****
----- 17:50 37.1N 140.9E  浅い M4.2  福島県浜通り地方****
----- 18:05 39.6N 140.6E  20k  M2.2  秋田県内陸南部**
----- 18:19 39.6N 140.7E  20k  M3.3  秋田県内陸南部***
----- 21:21 39.6N 140.7E  10k  M2.6  秋田県内陸南部***
----- 21:45 37.1N 140.5E  20k  M3.1  福島県中通り地方***
----- 22:00 38.6N 142.1E  50k  M5.0  宮城県沖*****
03/31 03:11 37.7N 143.5E   9k  4.6M  B  福島県東沖(世界)*****
----- 03:58 39.2N 144.3E   7k  4.5M  C  岩手県東沖(世界)*****
----- 09:22 39.6N 140.5E  20k  M3.3  秋田県内陸南部***
----- 10:28 38.2N 142.1E  37k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 11:31 37.3N 144.1E  35k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:27 39.3N 142.9E  27k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:15 38.9N 142.1E  40k  M6.0  宮城県沖******
----- 19:04 40.4N 143.2E  26k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 23:42 38.4N 142.6E  45k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****

04/01 02:21 37.0N 141.3E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 02:31 37.0N 143.9E  35k  4.7M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 04:17 38.0N 144.3E   5k  4.5M  C  宮城県東沖(世界)*****
----- 04:35 37.7N 142.3E  21k  5.2M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:09 37.7N 139.9E  10k  M2.8  福島県会津地方***
----- 07:17 38.3N 141.8E  50k  M4.3  宮城県沖****
----- 07:25 37.9N 143.4E  35k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:23 37.6N 143.3E  37k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:48 37.0N 143.4E  38k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:57 37.1N 143.4E  37k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:49 40.3N 140.4E  10k  M5.1  秋田県内陸北部*****
----- 20:24 40.3N 140.4E  10k  M3.8  秋田県内陸北部****
----- 20:29 40.3N 140.4E  10k  M2.8  秋田県内陸北部***
----- 20:58 39.3N 142.1E  40k  M5.9  岩手県沖******
----- 22:02 38.1N 144.7E  18k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
04/02 02:04 40.3N 143.4E  10k  M5.4  岩手県の東の三陸沖*****
----- 05:00 38.9N 142.0E  40k  M4.8  宮城県沖*****
----- 08:06 38.2N 140.8E  20k  M2.9  宮城県南部***
----- 11:45 40.3N 140.4E  10k  M3.0  秋田県内陸北部***
----- 12:48 40.3N 140.4E  浅い M3.8  秋田県内陸北部****
----- 13:08 38.7N 142.1E  40k  M5.2  宮城県沖*****
----- 14:33 39.1N 142.5E  40k  M4.7  岩手県沖*****
----- 14:51 40.7N 143.8E  19k  4.7M     青森県東沖(世界)*****
----- 15:22 37.7N 139.9E  10k  M3.0  福島県会津地方***
----- 18:05 37.0N 140.4E  26k  4.5M     福島県南部(世界)*****
----- 18:49 37.1N 144.1E  25k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:38 37.1N 140.9E  10k  M4.9  福島県浜通り地方*****
04/03 00:02 39.1N 143.0E  34k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 00:21 37.9N 143.5E  44k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 01:43 37.0N 140.8E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 02:50 39.6N 140.5E  10k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 04:06 39.8N 144.0E  32k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 09:23 39.6N 140.5E  20k  M3.2  秋田県内陸南部***
----- 10:54 37.1N 140.9E  10k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 12:09 36.9N 142.0E  31k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 13:36 37.1N 140.9E  10k  M3.6  福島県浜通り地方****
----- 15:23 37.0N 140.5E  20k  M3.5  福島県中通り地方****
----- 16:38 37.6N 141.6E  50k  M5.3  福島県沖*****
----- 21:57 37.3N 141.5E  40k  M4.5  福島県沖*****
----- 23:53 37.9N 142.1E  30k  M4.9  宮城県沖*****
04/04 04:07 37.4N 144.7E  39k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:54 37.2N 140.4E  20k  M2.6  福島県中通り地方***
----- 04:57 37.7N 140.0E  10k  M2.8  福島県会津地方***
----- 15:02 37.1N 144.1E  36k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:12 39.2N 143.5E  26k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:09 37.7N 139.9E  10k  M2.9  福島県会津地方***
----- 17:38 37.8N 142.6E  32k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:42 37.8N 142.6E  30k  M4.8  宮城県沖*****
----- 18:29 37.2N 141.3E  30k  M4.0  福島県沖****
----- 18:39 37.0N 142.1E  19k  5.1M     福島県東沖(世界)*****
----- 22:11 39.3N 142.7E  39k  4.9M  A  岩手県東沖(世界)*****
04/05 01:01 38.2N 140.2E  10k  M2.4  山形県村山地方**
----- 04:14 38.8N 142.0E  50k  M4.1  宮城県沖****
----- 10:29 39.7N 142.0E  50k  M4.5  岩手県沖*****
----- 13:25 38.9N 142.6E  50k  M4.7  宮城県沖*****
----- 21:11 38.0N 139.7E  10k  M2.6  山形県南部の置賜地方***
04/06 04:11 37.8N 144.5E  41k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:43 39.8N 142.1E  48k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 07:02 38.4N 142.3E  20k  M5.0  宮城県沖*****
----- 10:51 37.7N 144.6E  40k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 12:14 37.4N 144.4E  41k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:54 38.4N 142.1E  39k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 15:07 37.3N 142.4E  34k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:16 39.9N 139.6E  10k  M3.5  秋田県沖****
----- 20:49 37.1N 140.3E  20k  M4.0  福島県中通り地方****
----- 22:55 37.6N 141.6E  40k  M5.3  福島県沖*****
04/07 01:25 38.4N 142.2E  40k  M4.4  宮城県沖****
----- 08:01 37.0N 139.4E  10k  M2.7  福島県会津地方***
----- 15:34 37.9N 142.76E  39k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:25 37.6N 141.9E  31k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:32 38.2N 142.0E  40k  M7.4  宮城県沖*******
----- 23:49 38.2N 141.8E  70k  M4.7  宮城県沖*****
04/08 00:25 38.2N 141.9E  67k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 00:31 38.3N 142.1E  67k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 05:47 37.1N 141.1E  50k  M4.4  福島県沖****
----- 07:02 39.2N 142.9E  34k  5.2M     岩手県東沖(世界)*****
----- 08:39 38.9N 141.9E  60k  M4.2  宮城県沖****
----- 14:42 37.2N 140.4E  浅い M2.0  福島県中通り地方**
----- 18:08 37.0N 144.3E  37k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:04 37.9N 144.0E  33k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
04/09 00:39 36.9N 141.1E  50k  M4.2  福島県沖****
----- 07:44 38.5N 140.0E  浅い M2.5  山形県村山地方***
----- 11:31 39.9N 143.1E  24k  4.8M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 11:33 39.7N 143.3E  33k  4.7M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 11:59 38.4N 141.8E  60k  M4.3  宮城県沖****
----- 18:01 36.9N 140.7E  20k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 18:42 38.2N 141.8E  50k  M5.4  宮城県沖*****
04/10 09:19 37.7N 139.9E  20k  M3.0  福島県会津地方***
----- 14:23 37.0N 143.3E  41k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:52 37.1N 140.8E  10k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 20:22 37.1N 140.8E  10k  M4.1  福島県浜通り地方****
04/11 00:07 38.3N 141.9E  60k  M4.6  宮城県沖*****
----- 00:50 37.7N 140.0E  10k  M3.1  福島県会津地方***
----- 01:21 38.2N 141.8E  60k  M4.6  宮城県沖*****
----- 02:45 37.3N 141.5E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 10:26 37.3N 141.2E  30k  M4.1  福島県沖****
----- 11:26 37.3N 142.6E  10k  M4.5  福島県沖*****
----- 13:40 38.2N 141.8E  50k  M4.0  宮城県沖****
----- 13:51 37.5N 141.3E  30k  M4.9  福島県沖*****
----- 14:06 37.7N 140.0E  20k  M2.6  福島県会津地方***
----- 14:11 40.1N 142.0E  30k  M3.7  岩手県沖****
----- 16:06 37.4N 141.6E  40k  M4.2  福島県沖****
----- 16:29 38.8N 142.1E  40k  M4.1  宮城県沖****
----- 16:43 37.1N 140.8E  10k  M3.2  福島県浜通り地方***
----- 16:44 37.3N 139.8E  10k  M3.4  福島県会津地方***
----- 17:16 36.9N 140.7E   6k  M7.0  福島県浜通り地方*******
----- 17:17 36.9N 140.8E  10k  M6.0  福島県浜通り地方******
----- 17:26 37.0N 140.7E  浅い M5.6  福島県浜通り地方******
----- 17:33 37.1N 140.6E  浅い M4.7  福島県中通り地方*****
----- 17:45 36.9N 140.8E  20k  M4.9  福島県浜通り地方*****
----- 17:51 37.0N 140.8E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 17:58 37.0N 140.6E  10k  M5.0  福島県浜通り地方*****
----- 18:05 37.0N 140.7E  10k  M5.2  福島県浜通り地方*****
----- 18:12 36.9N 140.7E  20k  M4.7  福島県浜通り地方*****
----- 18:17 37.7N 142.6E  21k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 18:19 38.1N 142.3E  40k  M4.4  宮城県沖****
----- 18:23 36.9N 141.0E  20k  M4.2  福島県沖****
----- 18:28 37.0N 140.8E  浅い M3.5  福島県浜通り地方****
----- 18:30 36.9N 140.8E  10k  M4.6  福島県浜通り地方*****
----- 18:35 37.0N 140.7E  10k  M4.8  福島県浜通り地方*****
----- 18:39 37.0N 140.8E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 18:42 37.0N 140.8E  浅い M3.4  福島県浜通り地方***
----- 18:45 37.0N 140.8E  10k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 18:48 37.0N 140.7E  20k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 18:53 37.1N 140.8E  10k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 18:55 37.1N 140.7E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 19:00 36.9N 140.8E  20k  M4.7  福島県浜通り地方*****
----- 19:02 37.0N 140.7E  浅い M3.8  福島県浜通り地方****
----- 19:05 37.1N 140.7E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 19:09 36.9N 140.9E  10k  M4.0  福島県沖****
----- 19:19 37.0N 140.7E  10k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 19:25 37.0N 140.7E  10k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 19:28 37.0N 140.8E  10k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 19:31 36.9N 140.8E  20k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 20:27 37.0N 140.7E  20k  M4.6  福島県浜通り地方*****
----- 20:53 37.0N 140.7E  浅い M3.8  福島県浜通り地方****
----- 22:05 37.0N 140.8E  20k  M4.7  福島県浜通り地方*****
----- 22:21 37.0N 140.7E  20k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 22:24 37.0N 140.7E  20k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 22:24 38.2N 142.4E   5k  4.5M  B  宮城県東沖(世界)*****
----- 23:02 36.9N 140.8E  13k  4.2M  B  福島県南東部と茨城県北部の境(世界)****
----- 23:08 36.9N 140.7E  26k  4.4M  B  福島県南東部と茨城県北部の境(世界)****
----- 23:26 37.1N 140.7E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
04/12 00:08 37.6N 142.6E  37k  4.5M  A  福島県東沖(世界)*****
----- 00:43 36.9N 140.7E  20k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 00:57 37.1N 140.7E  10k  M5.0  福島県浜通り地方*****
----- 01:19 37.1N 140.7E  20k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 01:49 37.1N 140.7E  20k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 02:18 37.0N 140.7E  20k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 02:21 37.0N 140.6E  20k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 02:53 37.6N 144.5E   7k  5.4M     福島県東沖(世界)*****
----- 03:15 37.1N 140.8E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 03:27 37.1N 140.7E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 04:43 37.1N 140.7E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 05:03 36.9N 140.7E  10k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 05:27 37.0N 140.6E  20k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 06:03 38.4N 141.8E  50k  M4.3  宮城県沖****
----- 06:21 38.8N 142.0E  58k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 07:03 37.0N 140.7E  20k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 08:02 36.9N 140.9E  10k  M4.0  福島県沖****
----- 08:48 37.0N 140.8E  20k  M4.7  福島県浜通り地方*****
----- 09:09 37.0N 140.8E  20k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 09:21 37.1N 140.8E  10k  M3.9  福島県浜通り地方****
----- 09:46 37.0N 140.8E  10k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 10:08 40.0N 143.6E  39k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 10:33 37.3N 141.5E  50k  M4.3  福島県沖****
----- 11:13 37.0N 140.7E  20k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 14:07 37.0N 140.7E  10k  M6.3  福島県浜通り地方******
----- 14:15 37.1N 140.7E  20k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 14:26 37.0N 140.7E  20k  M4.9  福島県浜通り地方*****
----- 14:32 37.1N 140.7E  20k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 16:47 37.1N 140.8E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 17:14 40.3N 140.4E  10k  M3.3  秋田県内陸北部***
----- 17:48 37.0N 140.7E  10k  M4.9  福島県浜通り地方*****
----- 19:15 37.2N 140.9E  10k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 20:00 37.1N 140.7E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 23:48 37.7N 140.0E  20k  M3.0  福島県会津地方***
04/13 03:47 37.1N 140.7E  20k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 04:02 36.9N 140.7E  20k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 04:34 37.1N 140.7E  20k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 04:37 39.4N 142.0E  50k  M5.4  岩手県沿岸北部*****
----- 08:54 38.3N 141.9E  60k  M4.4  宮城県沖****
----- 10:08 36.9N 140.7E  10k  M5.8  福島県浜通り地方******
----- 10:30 39.6N 140.4E  10k  M2.2  秋田県内陸南部**
----- 14:41 37.0N 142.4E  35k  4.7M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:52 37.1N 140.8E  30k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 16:32 39.5N 141.4E  10k  4.5M     岩手県北部(世界)*****
----- 17:03 37.7N 140.0E  10k  M2.7  福島県会津地方***
----- 17:26 38.6N 142.0E  10k  4.4M     宮城県東沖(世界)****
----- 18:06 40.8N 142.1E  52k  4.5M     青森県東沖(世界)*****
----- 21:05 38.0N 143.1E  35k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 21:58 37.2N 141.2E  10k  M4.4  福島県沖****
----- 22:29 38.7N 142.9E  51k  4.4M  B  宮城県東沖(世界)****
04/14 04:57 39.5N 143.8E  10k  M6.1  岩手県の東の三陸沖******
----- 05:32 39.7N 143.2E  21k  5.7M     岩手県東沖(世界)******
----- 05:39 37.4N 141.3E  30k  M4.2  福島県沖****
----- 06:36 39.5N 143.2E  23k  4.9M     岩手県東沖(世界)*****
----- 06:43 37.0N 140.7E  20k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 04:41 39.6N 140.7E  10k  M2.5  秋田県内陸南部***
----- 10:06 38.6N 141.6E  50k  M4.1  宮城県沖****
----- 10:33 40.1N 142.8E  44k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 12:09 37.0N 140.8E  10k  M5.5  福島県浜通り地方******
----- 13:46 40.0N 142.6E  20k  4.8M     岩手県東沖(世界)*****
----- 16:32 37.2N 141.5E  40k  M4.0  福島県沖****
----- 19:32 39.8N 143.4E  10k  M5.0  岩手県の東の三陸沖*****
----- 20:24 37.1N 140.8E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 20:46 37.0N 140.6E  20k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 21:24 37.1N 140.9E  浅い M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 23:50 37.1N 140.9E  浅い M3.4  福島県浜通り地方***
04/15 05:00 37.2N 141.2E  30k  M4.1  福島県沖****
----- 07:55 39.6N 140.7E  10k  M2.9  秋田県内陸南部***
----- 08:32 39.0N 142.5E  30k  M4.3  岩手県沖****
----- 08:50 37.3N 141.0E  96k  4.8M     福島県東部(世界)*****
----- 12:09 39.6N 140.7E  10k  M3.0  秋田県内陸南部***
----- 12:10 37.8N 140.0E  10k  M3.1  山形県南部の置賜地方***
----- 17:50 38.5N 140.0E  10k  M2.8  山形県村山地方***
----- 18:50 37.7N 139.9E  10k  M2.8  福島県会津地方***
----- 21:53 37.4N 141.5E  10k  M4.5  福島県沖*****
----- 22:00 38.6N 144.7E  28k  5.0M     宮城県東沖(世界)*****
----- 22:44 37.1N 141.2E  50k  M4.1  福島県沖****
----- 23:34 39.1N 142.5E  30k  M5.0  岩手県沖*****
04/16 02:07 38.4N 142.1E  84k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
----- 02:55 39.2N 140.9E  10k  M2.9  岩手県内陸南部***
----- 04:27 40.2N 142.6E  41k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 05:03 39.5N 140.5E  10k  M2.4  岩手県内陸南部**
----- 05:29 37.3N 141.8E  28k  4.3M     福島県東沖(世界)****
----- 06:10 37.2N 142.4E  17k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 06:19 37.3N 144.3E  42k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 13:20 37.6N 141.6E  50k  M4.4  福島県沖****
----- 14:02 37.7N 140.0E  10k  M2.6  福島県会津地方***
----- 16:29 37.0N 140.6E  20k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 16:48 39.6N 140.7E  20k  M2.5  秋田県内陸南部***
----- 17:44 37.8N 140.0E  20k  M2.5  山形県南部の置賜地方***
----- 18:35 37.0N 140.3E  90k  M3.5  福島県中通り地方****
04/17 05:54 38.9N 141.4E  28k  4.6M     岩手県南部と宮城県北部の境(世界)*****
----- 10:02 37.6N 143.8E  35k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 10:38 38.7N 142.3E  40k  M4.6  宮城県沖*****
----- 10:54 40.3N 142.4E  30k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 11:56 40.0N 143.3E  29k  4.7M     岩手県東沖(世界)*****
----- 13:24 38.4N 141.9E  60k  M4.3  宮城県沖****
----- 14:38 37.0N 140.7E  10k  M4.5  福島県浜通り地方*****
----- 16:12 37.5N 141.2E  55k  4.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:03 37.1N 140.8E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 18:51 38.3N 140.7E  10k  M2.1  宮城県中部**
----- 21:51 37.1N 140.7E  10k  M4.6  福島県浜通り地方*****
----- 23:46 37.1N 140.8E  浅い M4.4  福島県浜通り地方****
04/18 00:38 40.6N 141.7E  70k  M3.1  青森県東方沖***
----- 00:47 37.1N 141.3E  30k  M4.8  福島県沖*****
----- 02:34 38.1N 142.5E  32k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
----- 03:33 37.0N 140.8E  10k  M4.1  福島県浜通り地方****
----- 10:30 37.1N 140.8E  10k  M3.3  福島県浜通り地方***
----- 11:08 37.1N 140.7E  20k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 12:53 37.2N 143.6E  33k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 17:02 37.2N 141.3E  30k  M4.2  福島県沖****
----- 22:03 40.2N 141.6E  57k  3.9M  B  岩手県北部(世界)****
----- 22:03 40.3N 140.5E  79k  5.0M  A  山形県北部(世界)*****
04/19 00:07 37.2N 141.0E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 02:17 40.5N 141.1E  10k  M2.2  青森県三八上北地方**
----- 02:26 41.5N 142.0E  50k  M4.0  青森県東方沖****
----- 04:14 39.6N 140.4E  20k  M4.8  秋田県内陸南部*****
----- 04:17 39.6N 140.4E  20k  M3.0  秋田県内陸南部***
----- 04:27 39.6N 140.4E  10k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 05:00 39.6N 140.4E  20k  M2.0  秋田県内陸南部**
----- 05:56 39.6N 140.4E  10k  M1.6  秋田県内陸南部**
----- 07:09 39.6N 140.4E  10k  M2.9  秋田県内陸南部***
----- 07:34 39.6N 140.4E  20k  M1.8  秋田県内陸南部**
----- 07:57 37.8N 139.9E  浅い M3.1  福島県会津地方***
----- 08:24 39.6N 140.4E  10k  M2.2  秋田県内陸南部**
----- 08:39 39.6N 140.4E  10k  M1.9  秋田県内陸南部**
----- 11:49 39.6N 140.4E  10k  M2.3  秋田県内陸南部**
----- 11:56 39.6N 140.4E  10k  M1.9  秋田県内陸南部**
----- 13:04 37.2N 143.4E  48k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 15:53 37.0N 140.7E  浅い M4.8  福島県浜通り地方*****
----- 20:36 39.6N 140.4E  20k  M1.8  秋田県内陸南部**
----- 21:34 37.1N 140.7E  10k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 21:55 40.1N 142.1E  50k  M4.3  岩手県沖****
----- 22:03 37.7N 140.0E  20k  M2.5  福島県会津地方***
----- 22:22 39.6N 140.6E  20k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 23:00 39.6N 140.4E  20k  M2.4  秋田県内陸南部**
----- 23:47 36.9N 140.9E  10k  M4.5  福島県沖*****
04/20 04:29 37.0N 141.2E  50k  M4.5  福島県沖*****
----- 09:05 39.5N 140.5E  10k  M2.6  秋田県内陸南部***
----- 09:35 39.6N 140.4E  10k  M2.2  秋田県内陸南部**
----- 09:50 37.0N 140.7E  10k  M4.9  福島県浜通り地方*****
----- 18:27 39.6N 140.7E  10k  M3.7  秋田県内陸南部****
----- 21:54 38.3N 140.7E  10k  M2.0  宮城県中部**
04/21 01:33 38.1N 141.8E  50k  M4.5  宮城県沖*****
----- 03:41 37.1N 140.7E  10k  M3.9  福島県浜通り地方****
----- 04:04 36.9N 140.7E  10k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 04:25 39.6N 140.4E  浅い M3.7  秋田県内陸南部****
----- 05:51 37.1N 140.7E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 08:31 37.8N 140.0E  10k  M2.8  山形県南部の置賜地方***
----- 09:39 40.5N 143.5E  15k  5.8M     青森県東沖(世界)******
----- 10:54 40.3N 143.7E   4k  6.0M     岩手県東沖(世界)******
----- 12:08 37.3N 142.3E  44k  5.0M     福島県東沖(世界)*****
----- 14:53 39.6N 140.4E  10k  M2.0  秋田県内陸南部**
----- 16:01 38.9N 143.0E  22k  4.5M     宮城県東沖(世界)*****
----- 16:55 37.7N 139.9E  20k  M2.6  福島県会津地方***
----- 17:18 38.3N 142.2E  20k  M5.3  宮城県沖*****
----- 17:50 39.6N 140.4E  10k  M2.5  秋田県内陸南部***
04/22 01:11 37.5N 141.5E  50k  M5.6  福島県沖******
----- 01:31 40.7N 143.1E  27k  4.5M     青森県東沖(世界)*****
----- 12:12 38.6N 141.8E  34k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 17:42 37.2N 142.0E  19k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 19:28 38.5N 144.7E  25k  4.7M     宮城県東沖(世界)*****
----- 23:11 39.6N 140.4E  20k  M1.8  秋田県内陸南部**
----- 23:34 37.8N 140.0E  10k  M3.1  山形県南部の置賜地方***
04/23 00:25 37.2N 141.3E  20k  M5.6  福島県沖******
----- 01:27 37.1N 144.1E  40k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 04:44 37.0N 139.4E  浅い M3.3  福島県会津地方***
----- 15:30 39.0N 142.4E  40k  M4.4  岩手県沖****
----- 19:13 39.2N 143.0E  10k  M6.0  岩手県の東の三陸沖******
----- 20:07 37.0N 140.7E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
04/24 01:23 38.3N 140.7E  10k  M2.6  宮城県中部***
----- 04:34 36.9N 143.9E  39k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:05 37.2N 141.3E  47k  4.5M     福島県東沖(世界)*****
----- 05:53 37.1N 140.8E  10k  M4.2  福島県浜通り地方****
----- 06:59 37.2N 144.2E  46k  4.8M     福島県東沖(世界)*****
----- 16:56 39.6N 140.4E  20k  M1.9  秋田県内陸南部**
----- 18:51 38.7N 141.8E  64k  4.8M     宮城県東沖(世界)*****
----- 19:09 37.1N 140.7E  20k  M4.4  福島県浜通り地方****
----- 20:50 37.1N 140.8E  浅い M3.6  福島県浜通り地方****
----- 21:00 39.0N 140.8E  浅い M3.1  岩手県内陸南部***
----- 21:20 37.1N 140.8E  10k  M3.9  福島県浜通り地方****
----- 23:34 38.0N 141.7E  62k  4.6M  A  宮城県東沖(世界)*****
04/25 01:18 38.2N 143.5E  18k  4.9M  A  宮城県東沖(世界)*****
----- 04:49 40.3N 143.6E  41k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 18:09 37.4N 143.9E  40k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:57 39.6N 140.4E  10k  M2.5  秋田県内陸南部***
04/26 00:13 36.9N 140.6E  38k  4.3M  A  福島県南部と茨城県北部の境(世界)****
----- 05:24 37.1N 141.1E  30k  M4.1  福島県沖****
----- 06:16 38.3N 141.9E  70k  M4.6  宮城県沖*****
----- 09:05 37.1N 140.7E  20k  M3.6  福島県浜通り地方****
----- 13:01 37.3N 141.3E  浅い M5.2  福島県沖*****
----- 19:03 37.7N 143.9E  20k  4.9M     福島県東沖(世界)*****
----- 21:26 38.4N 141.8E  55k  4.6M     宮城県東沖(世界)*****
04/27 00:58 39.7N 145.1E  10k  4.6M  A  岩手県東沖(世界)*****
----- 04:34 38.9N 141.4E  10k  M3.0  岩手県内陸南部***
----- 09:43 37.1N 140.7E  10k  M2.9  福島県浜通り地方***
----- 09:55 37.0N 140.7E  10k  M4.0  福島県浜通り地方****
----- 10:06 37.7N 139.9E  10k  M2.6  福島県会津地方***
----- 10:10 37.7N 139.9E  20k  M2.7  福島県会津地方***
----- 12:55 37.1N 140.7E  10k  M4.3  福島県浜通り地方****
----- 13:03 37.0N 141.3E  20k  M4.1  福島県沖****
----- 13:06 39.1N 142.3E  30k  M3.9  岩手県沖****
----- 13:24 37.1N 141.5E  50k  M4.3  福島県沖****
----- 13:39 39.0N 141.7E  70k  M3.6  岩手県沿岸南部****
----- 16:03 40.0N 142.4E  50k  M4.2  岩手県沖****
----- 19:38 37.1N 140.9E  浅い M2.7  福島県浜通り地方***
----- 20:12 38.4N 141.8E  60k  M3.7  宮城県沖****
----- 21:27 37.0N 140.7E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 21:57 37.1N 140.7E  浅い M3.9  福島県浜通り地方****
----- 22:01 37.8N 140.0E  10k  M2.6  山形県南部の置賜地方***
----- 22:55 37.5N 141.6E  30k  M3.6  福島県沖****
----- 23:48 37.1N 140.7E  10k  M3.5  福島県浜通り地方****
04/28 03:01 37.3N 141.3E  40k  M3.3  福島県沖***
----- 06:11 37.0N 140.7E  20k  M3.5  福島県浜通り地方****
----- 06:45 38.1N 141.8E  50k  M4.8  宮城県沖*****
----- 07:29 36.9N 140.7E  20k  M3.8  福島県浜通り地方****
----- 08:42 37.1N 140.9E  10k  M2.3  福島県浜通り地方**
----- 09:02 36.8N 142.6E  10k  M4.9  福島県沖*****
----- 09:39 37.9N 141.9E  50k  M4.1  宮城県沖****
----- 10:20 36.9N 140.7E  20k  M3.3  福島県浜通り地方***
----- 10:44 38.6N 141.9E  50k  M4.8  宮城県沖*****
----- 11:15 39.5N 140.5E  20k  M2.2  秋田県内陸南部**
----- 11:46 38.2N 141.9E  50k  M4.2  宮城県沖****
----- 12:18 36.9N 140.7E  20k  M3.5  福島県浜通り地方****
----- 14:07 36.9N 141.3E  30k  M3.7  福島県沖****
----- 14:09 38.3N 141.8E  60k  M3.9  宮城県沖****
----- 15:11 38.3N 141.8E  50k  M3.4  宮城県沖***
----- 15:27 39.5N 140.4E  10k  M2.7  秋田県内陸南部***
----- 17:04 37.7N 139.9E  20k  M2.6  福島県会津地方***
----- 17:06 38.2N 141.8E  60k  M3.9  宮城県沖****
----- 17:51 38.3N 141.8E  50k  M3.3  宮城県沖***
----- 18:28 37.4N 141.8E  40k  M5.7  福島県沖******
----- 21:39 37.1N 140.9E  10k  M3.9  福島県浜通り地方****
----- 23:01 36.9N 141.1E  50k  M3.8  福島県沖****
----- 23:04 37.2N 142.7E  30k  4.6M     福島県東沖(世界)*****
----- 23:18 37.4N 141.6E  40k  M3.2  福島県沖***
----- 23:44 37.1N 140.9E  10k  M2.7  福島県浜通り地方***
04/29 00:13 37.1N 140.9E  浅い M2.4  福島県浜通り地方**
----- 01:22 36.9N 140.8E  20k  M3.4  福島県浜通り地方***
----- 01:44 38.6N 141.9E  50k  M3.8  宮城県沖****
----- 02:18 39.2N 142.4E  30k  M4.2  岩手県沖****
----- 02:35 37.1N 140.9E  浅い M3.5  福島県浜通り地方****
----- 04:22 38.3N 140.7E  10k  M2.5  宮城県中部***
----- 05:59 37.9N 142.6E  10k  M4.7  宮城県沖*****
----- 07:04 37.6N 141.6E  40k  M4.3  福島県沖****
----- 08:49 37.1N 140.8E  10k  M3.5  福島県浜通り地方****
----- 09:54 37.0N 140.7E  10k  M2.8  福島県浜通り地方***
----- 10:14 37.5N 142.6E  10k  M5.2  福島県沖*****
----- 10:25 38.3N 142.1E  40k  M4.1  宮城県沖****
----- 11:50 37.1N 140.9E  10k  M3.2  福島県浜通り地方***
----- 14:30 36.9N 141.4E  20k  M4.1  福島県沖****
----- 14:45 37.0N 141.2E  50k  M3.7  福島県沖****
----- 14:59 38.8N 141.6E  70k  M3.3  宮城県沖***
----- 15:54 39.3N 142.0E  50k  M4.8  岩手県沖*****
----- 22:02 39.0N 142.5E  30k  M3.9  岩手県沖****
----- 22:27 37.7N 139.9E  20k  M2.3  福島県会津地方**
----- 23:32 37.2N 141.6E  40k  M3.8  福島県沖****
04/30 03:22 39.7N 142.2E  35k  4.6M     岩手県東沖(世界)*****
----- 03:44 38.4N 142.2E  30k  M3.7  宮城県沖****
----- 04:32 37.2N 141.4E  30k  M3.6  福島県沖****
----- 05:42 37.6N 142.3E  浅い M4.6  福島県沖*****
----- 05:49 37.0N 140.7E  20k  M3.2  福島県浜通り地方***
----- 07:19 38.8N 142.1E  50k  M5.2  宮城県沖*****
----- 09:22 37.0N 140.6E  20k  M2.7  福島県浜通り地方***
----- 10:34 38.3N 141.8E  60k  M3.8  宮城県沖****
----- 10:54 39.7N 142.2E  50k  M4.2  岩手県沖****
----- 14:47 37.3N 141.3E  30k  M4.5  福島県沖*****
----- 15:33 37.3N 141.5E  40k  M3.7  福島県沖****
----- 19:28 38.3N 140.7E  10k  M3.1  宮城県中部***
----- 19:31 38.3N 140.7E  10k  M2.4  宮城県中部**
----- 19:45 39.6N 140.4E  10k  M2.0  秋田県内陸南部**
----- 19:46 38.3N 142.2E  40k  M4.0  宮城県沖****
----- 21:57 37.0N 140.6E  10k  M3.6  福島県浜通り地方****
----- 22:25 37.1N 140.8E  10k  M2.4  福島県浜通り地方

3月9日、10日の宮城県東の三陸沖の凄まじい連続地震。地震予知の掲示板で「三陸沖にいったい何が起きてるんだ!!」という叫びのような書き込みがあったのが今も忘れられません。

http://www.japanquakemap.com/?lang=jp (日本の地震の地図)
3月11日から7日間のあいだに発生した地震をマップに落とした画像です。これはもう驚異としかいいようがありません。震災の発生時間は11日14:46です。どうぞご覧になってください。

|

2011.5.10 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(5) 2010年10月~12月・・・巨大な前兆の雲は大晦日に顕れました。今思うと、ですが

●↓ 10月5日 福島県沖方向から大量の雲が発生して西へ流れ、北一帯では白い連山ができたかのようでした。写真は一枚目が発生する福島県沖方向。二枚目が北一帯。三枚目がその雲が流れてきてまるでそこが噴火地点のような状況の西です。

地震雲と呼ばれる形状のなかに、こういうむくむくした白い雲は入っていないと記憶しています。が、宮城県で震度6を観測した被害地震のとき、私は震源地方向から盛んに発生して西へ流れる白い雲の列を観ています。なので、この日も警戒しました。おそらく群発の続く「福島県中通り地方」の雲だったのでしょう。

10051117

10051119

10051113

●↓ 10月7日 北東発生のシャープな形状の帯雲。おおよそですが、M5級前兆の雲です。

10071433

●↓ 10月12日 西の空にレリーフ状の強烈な焼け方をする雲があり、どこかに震源が潜んでいることを感じさせる不気味さでした。

10121715_2

●↓ 10月15日 12日と同じく西の空。打って変わってぼんやりとした穏やかな空ですが、日没太陽上空が変に発光していて、これはまたこれで要警戒を思いました。ほんとうに結果論で、今思うとですが、少しずつ震災へ向けておかしさが顕著な状況になっていたのでしょう。

10151634

●↓ 10月26日 北の空です。たぶん、5日のときのように、福島県沖方向(北東)で発生した畝状の雲が北へ流れてこのように見えたのだと思います。7日のも含めてこの頃から、北東発生の畝状雲(あるいは、放射状帯雲)が多く観られるようになりました。いわゆる地震雲といわれる形態になってきたような・・・

10261629

●↓ 11月15日 茨城県方向発生の顕著な形状の雲です。目をみはる顕著さですが、こういう単独の雲はあってもM4.5くらいですので、あまり心配はしませんでした。が、東日本大震災のとき、本震時に茨城県沖も混じっていたのを考えると、この雲も一連の前兆の一つだったのですね。

11150635

11150635a

●↓ 11月20日 夜、北東発生のシャープな帯状放射の雲が観られました。これはM6を超えると認識しました。今思うと外に撮りに出ていたら顕著な証拠写真になったのにと悔いが残ります。が、このときはもう昨日書いた源氏物語の講演を一週間後に控え(予行演習の日を3日後に控え)、思考がそれにかかりきりになっていましたので、出る労力の発想が湧きませんでした。

11202329

●↓ 12月16日 北東発生の強烈な畝状帯雲の筋が南東に延びて架橋していました。これは当時発生した小笠原諸島でのM6級が結果の地震と思っていました。が、改めて観ると、雲は三陸沖の発生です。三陸沖方向で発生した雲が小笠原諸島方向で地震の発生となっています。地下で何らかの遠因関係があるのでしょうか。

12161017

12161018_2

●↓ 12月31日 東北地方一帯上空に、軍艦のような巨大な雲がかかっていました。あまりの異様さに目をみはって何だろう・・・と考えたのですが、とにかく「こんな雲、観たことない」で終始するしかありませんでした。この時は北にネジの先端のようなスパイラル(最後の写真がそのアップ)が何本か指向していましたので、青森県沖方向での震源?と思うことにしました。でも、この東北地方一帯を覆う巨大さはそれでは解決になりませんよね。でも、まさか、この2ケ月半後にこの東北でM9の震災が起きるなんて・・・

12311035a

12311035aa

12311037

12311037a

■ そのころの地震を「地震発生量の信号機」さまより転載させていただきます。

10/01 03:20 37.3N 140.0E  20k  M2.8  福島県中通り地方
----- 03:21 37.3N 140.0E  10k  M2.5  福島県中通り地方
----- 05:30 37.3N 140.0E  10k  M2.7  福島県中通り地方
----- 06:43 37.3N 140.0E  20k  M2.8  福島県中通り地方
----- 08:24 37.3N 140.0E  10k  M4.3  福島県中通り地方
----- 08:30 37.3N 140.0E  10k  M3.0  福島県中通り地方
----- 10:38 37.2N 140.0E  10k  M2.3  福島県中通り地方
----- 11:05 37.2N 140.0E  10k  M2.3  福島県中通り地方
----- 15:20 37.3N 140.0E  浅い M2.9  福島県中通り地方
----- 18:52 37.3N 140.0E  20k  M4.2  福島県中通り地方
----- 19:03 37.3N 140.0E  10k  M2.7  福島県中通り地方
----- 19:26 37.3N 140.0E  10k  M2.6  福島県中通り地方
----- 19:29 37.3N 140.0E  10k  M2.5  福島県中通り地方
----- 20:28 38.9N 140.6E  浅い M3.8  秋田県内陸南部
----- 21:50 37.2N 140.0E  浅い M2.4  福島県中通り地方
10/02 16:31 37.3N 140.0E  10k  M2.9  福島県中通り地方
----- 19:26 37.3N 140.0E  浅い M2.4  福島県中通り地方
10/03 08:15 38.9N 140.9E  10k  M3.0  宮城県北部
----- 23:04 41.4N 142.2E  80k  M3.4  青森県東方沖
10/04 23:17 38.9N 141.6E  70k  M4.1  宮城県北部
10/05 05:32 37.3N 140.0E  10k  M2.6  福島県中通り地方
----- 07:12 37.2N 140.0E  10k  M2.4  福島県中通り地方
----- 08:05 40.5N 141.4E  90k  M2.9  青森県三八上北地方
10/06 07:36 41.5N 142.0E  60k  M4.2  青森県東方沖
10/07 08:32 38.9N 140.8E  浅い M3.4  宮城県北部
10/08 15:53 38.6N 140.6E  10k  M4.1  宮城県北部
----- 21:16 39.0N 140.9E  浅い M4.4  岩手県内陸南部
10/11 00:15 37.3N 140.0E  10k  M2.9  福島県中通り地方
----- 23:10 41.1N 141.3E  90k  M4.0  青森県三八上北地方
10/12 02:28 38.5N 141.7E  60k  M3.3  宮城県沖
10/13 06:37 37.3N 140.0E  10k  M3.0  福島県中通り地方
10/15 20:31 38.8N 141.2E  10k  M2.4  岩手県内陸南部
----- 20:38 38.8N 141.2E  10k  M2.6  岩手県内陸南部
----- 20:47 38.8N 141.2E  10k  M2.7  岩手県内陸南部
10/16 06:14 40.2N 142.5E  40k  M4.8  岩手県沖
10/18 21:09 37.8N 141.1E  70k  M3.7  福島県沖
10/19 09:40 37.3N 140.0E  10k  M2.6  福島県中通り地方
----- 19:12 37.3N 140.0E  10k  M2.5  福島県中通り地方
10/22 09:36 37.3N 140.0E  10k  M3.7  福島県中通り地方
----- 09:38 37.3N 140.0E  20k  M2.7  福島県中通り地方
10/24 11:43 37.3N 140.0E  10k  M3.8  福島県中通り地方
----- 11:48 37.3N 140.0E  10k  M3.6  福島県中通り地方
----- 23:37 37.4N 139.6E  浅い M3.2  福島県会津地方
10/25 06:10 39.8N 141.8E  60k  M4.0  岩手県沿岸北部
10/28 11:20 37.3N 140.0E  10k  M3.6  福島県中通り地方
11/02 11:52 37.4N 139.7E  浅い M2.7  福島県会津地方
11/12 07:30 40.1N 142.5E  40k  M3.9  岩手県沖
11/17 03:47 39.7N 142.1E  40k  M3.4  岩手県沖
11/19 04:08 39.6N 142.1E  50k  M4.0  岩手県沖
----- 13:20 39.2N 140.8E  10k  M3.0  岩手県内陸南部
11/21 18:52 40.6N 139.8E  10k  M3.1  青森県西方沖
----- 18:53 38.7N 142.2E  30k  M4.0  宮城県沖
11/23 16:03 39.5N 142.2E  20k  M3.4  岩手県沖
11/24 05:43 40.6N 141.5E 110k  M3.0  青森県東方沖
----- 17:34 41.0N 142.3E  40k  M3.6  青森県東方沖
11/25 05:05 38.7N 141.2E  80k  M4.1  宮城県北部
----- 08:56 40.1N 142.5E  40k  M4.2  岩手県沖
11/30 05:25 37.3N 140.0E  20k  M3.4  福島県中通り地方
12/06 16:30 40.8N 143.2E  10k  M5.7  青森県東方沖
----- 16:45 40.9N 143.2E  35k  4.8M     青森県東沖(世界)
12/10 01:21 39.1N 143.8E  10k  M5.3  岩手県の東の三陸沖
----- 06:12 39.0N 140.9E  10k  M3.3  岩手県内陸南部
12/11 19:45 37.4N 141.1E  70k  M3.9  福島県沖
12/13 11:45 38.9N 140.9E  10k  M2.7  宮城県北部
12/15 16:37 41.1N 142.7E  浅い M4.8  青森県東方沖
12/19 00:11 38.8N 140.8E  浅い M3.9  宮城県北部
12/24 08:46 38.8N 141.6E  60k  M3.5  宮城県沖
12/27 05:58 37.3N 141.8E  30k  M4.1  福島県沖
12/31 14:15 39.1N 141.1E  90k  M3.5  岩手県内陸南部

|

2011.5.9 今日、関東で環水平アークが観測されました。

20110509_niji

写真は11:00頃、南東に顕れた環水平アーク。目視でもとても薄く見えにくかったのですが、ご覧になれるでしょうか。地震予知のサイトでは、埼玉・千葉・茨城の方が、先日の宮城や東北の報道でのようなくっきりした色の環水平アークをご報告されています。たぶん、当地はそれらの地域より磁気性が薄いのでしょう。

先日の銚子沖や、今夜の千葉県北西部など、震源が南下しています。

|

2011.5.9 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(4) 2010年8月~9月・・・空がとてもダイナミックでした。綺麗な虹まで顕れて。そして、地震が九月末から異常な発震のようすを呈します。

●↓ 8月8日朝 昨年で一番の凄まじい朝焼け。綺麗な副虹まで出現しました。当地で虹が見られるときはかなり要注意と思っています。M9のチリ地震のときなどに見ているからです。この日の対応地震は雲としては【08/10 14:50 39.3N 143.5E  10k  M6.2  岩手県の東の三陸沖】で、強烈な朝焼けは海外でのM7級と思います。

地震予知を考えて撮ってはいるのですが、根っから空が好きなのでしょう。撮らないで籠ってばかりいると鬱屈しますし、どんなに精神的に追い詰められているときも、空を撮りに出ると、帰宅したときにはせいせいしています。そして、この朝焼けや虹のような現象に遭遇すると、もう、映画のシーンに入り込んだときのように感動。空は荘厳そのものです。地震も被害さえ起こさなければ自然現象として受け入れられるのですが。

08080454_2

08080453

08080454b

08080457

08080505

●↓ 8月8日午後 夕刻も北東一帯から発する雲が磁気性を帯びて空を撹乱していました。

08081712

08081717

●↓ 8月11日 北東一帯から発生する強い磁気性を帯びた雲。白蛇のようなぬめりを持つうなぎ状の雲(三枚目)は大きな地震前兆です。

08111802

08111758

08111756

08111800a

●↓ 8月13日早朝 一枚目は家の窓から撮った写真ですが、軒の上を覆うような巨大な洗濯板状の雲にびっくり、慌ててカメラを手に撮りに出ました。雲は北東(震源地方向)発生でした。二枚目以降が外で撮った写真です。

08130530

08130533

08130533a

08130534

●↓ 9月12日 綺麗な朝焼けでした。ただ、気になったのは北東方面に浮かぶレリーフ状に焼けている雲(二枚目)。ごつごつして溶岩が固まったようなレリーフ状焼けの雲は強い磁気を帯びているので要注意です。薄く綺麗な朝焼けしている雲とは別に、北東に強い震源があることを感じさせました。→【09/13 14:48 41.5N 142.1E  60k  M5.7  青森県東方沖】

とはいうものの、これは結果論でいえることで、撮っているときは、「何だろう、あそこにレリーフ焼けした雲があるけれど」でした・・・。ただ、不審に思ったからアップで撮ってはいるのです。

09120519

09120519a

↓朝焼けの見事さに息を呑むばかりにシャッターを押し続けていたこの日、一眼レフのこのカメラが壊れてしまいました。シャッター膜をおさえるピン(?)が壊れたのです。それで膜が上手くおりなくなり、朝焼けの撮影は途中から下のような状況にしか写らなくなってしまいました。こんな時にと、シャッターが壊れたことよりも、せっかくの朝焼けの撮影を中断させられたことがショックでした。

でも、この時期、私は他の仕事に集中しはじめていて、カメラを修理にもっていく時間的余裕がありませんから別のカメラで撮らなくてはならず、これ以降、雲の撮影には身が入らなくなっていきます。壊れたのを幸い、抱えている仕事に集中しようと思ったのでした。

09120522

09120523_2
●↓ 9月24日 北東一帯から広がる磁気性を帯びた雲。 

09240952

去年、私は11月末に鎌倉の源氏物語文化についての講演をさせていただくことになっていました。そのお話があったのが春先で、それから6月に講演当日に見える方々との初顔合わせ。それから講演を特集していただくPR誌への寄稿、それが済んだら講演に向けての写真を選んでのパワーポイント編集・・・と、ほぼ一年、年末のイベントに向けて精神を集中させていっていました。

なので、顕著な雲がでたら撮りにはいきましたが、それまでに行っていた雲の検証はしないまま、撮り溜めてきました。以前は必ず検証して、地震予知のサイトに投稿して、を繰り返していたのです。

でも、雲に気をとられていると講演のための準備に差し支えますから、とりあえず講演が終わるまで雲の観測は止めなければいけないと思っていました。そんなときにカメラが壊れたものですから、これ幸いとばかりに気持ちを源氏物語の講演に切り替えました。

2003年秋に観測をはじめ、以来撮り続けて、一度も止めようと思ったことはないのに、去年だけ、必要でやむを得ず休もうと思ったのです。そういうときに限って震災が起きるのですから、どうして・・・と、今もってこのタイミングがふしぎでなりません。

でも、一応、このあとも顕著な雲は撮っていますので、引き続きご紹介させていただきますね。

■この時期の東北地方の地震を、「地震の信号機」さまより転載させていただきます。9月29日からの「福島県中通り地方」の異常な群発・・・、このあたりから東北要注意だったのです。

08/01 01:36 39.2N 140.8E  浅い M2.7  岩手県内陸南部
----- 09:25 37.6N 141.5E  70k  M3.9  福島県沖
08/02 00:27 39.2N 140.8E  10k  M3.7  岩手県内陸南部
08/03 04:25 39.2N 140.8E  10k  M3.0  岩手県内陸南部
----- 14:34 39.2N 140.8E  浅い M3.0  岩手県内陸南部
----- 23:40 36.9N 141.7E  30k  M4.3  福島県沖
08/04 06:14 39.2N 140.8E  浅い M3.7  岩手県内陸南部
----- 06:43 39.2N 142.2E  80k  M4.0  岩手県沖
08/05 08:54 37.8N 141.3E  80k  M4.4  福島県沖
08/06 11:50 39.2N 140.8E  10k  M3.2  岩手県内陸南部
----- 13:48 39.2N 140.8E  浅い M3.4  岩手県内陸南部
08/08 01:03 37.8N 142.0E  30k  M4.6  宮城県沖
----- 06:08 37.6N 141.7E  80k  M4.0  福島県沖
08/09 01:18 37.6N 141.9E  30k  M4.2  福島県沖
----- 19:09 39.6N 142.1E  50k  M4.0  岩手県沖
08/10 14:50 39.3N 143.5E  10k  M6.2  岩手県の東の三陸沖
08/11 01:01 39.4N 143.7E  10k  M4.8  岩手県の東の三陸沖
----- 14:19 38.9N 140.9E  10k  M2.7  宮城県北部
08/12 03:58 41.4N 141.3E  10k  M2.4  青森県津軽海峡
08/13 11:38 39.8N 141.8E  60k  M3.7  岩手県沿岸北部
08/15 11:19 41.4N 142.2E  60k  M4.2  青森県東方沖
----- 16:33 38.9N 142.5E  40k  M4.0  宮城県沖
08/17 11:15 38.8N 141.6E  70k  M3.3  宮城県沖
08/20 04:43 38.8N 140.8E  10k  M3.1  宮城県北部
08/21 06:18 40.2N 142.3E  40k  M3.6  岩手県沖
----- 23:26 37.3N 141.7E  40k  M4.6  福島県沖
08/22 03:37 41.0N 141.4E  80k  M2.9  青森県東方沖
08/25 18:26 39.4N 144.3E  10k  4.8M     岩手県遠い東沖(世界)
08/28 09:19 38.4N 142.5E  30k  M4.7  宮城県沖
08/29 10:16 38.9N 140.9E  10k  M3.9  宮城県北部
08/31 00:17 38.9N 140.9E  浅い M2.5  宮城県北部
----- 01:34 38.9N 141.7E  60k  M3.4  宮城県沖
----- 11:30 40.4N 139.1E  10k  M5.2  秋田県沖
09/01 16:33 37.9N 141.9E  50k  M4.9  宮城県沖
09/11 08:28 38.5N 142.2E  50k  M4.2  宮城県沖
09/13 14:48 41.5N 142.1E  60k  M5.7  青森県東方沖
09/16 02:06 37.1N 139.3E  浅い M2.4  福島県会津地方
09/18 06:13 39.1N 140.9E  10k  M3.6  岩手県内陸南部
09/21 04:26 39.4N 140.3E  10k  M3.5  秋田県沿岸南部
----- 17:36 38.9N 142.0E  50k  M3.3  宮城県沖
09/22 05:15 40.6N 139.7E 190k  M4.9  青森県西方沖
09/26 01:17 38.6N 141.8E  50k  M4.1  宮城県沖
09/29 03:35 39.8N 141.9E  60k  M4.1  岩手県沿岸北部
----- 12:02 37.3N 140.1E  10k  M4.9  福島県中通り地方
----- 17:00 37.3N 140.0E  20k  M5.8  福島県中通り地方
----- 17:06 37.3N 140.0E  10k  M3.7  福島県中通り地方
----- 17:09 37.3N 140.0E  10k  M3.3  福島県中通り地方
----- 17:12 37.2N 140.0E  浅い M3.3  福島県中通り地方
----- 17:16 37.3N 140.0E  10k  M3.2  福島県中通り地方
----- 17:25 37.3N 140.0E  10k  M3.2  福島県中通り地方
----- 17:37 37.3N 140.1E  20k  M2.8  福島県中通り地方
----- 17:47 37.3N 140.0E  10k  M2.3  福島県中通り地方
----- 17:51 37.3N 140.0E  10k  M3.7  福島県中通り地方
----- 18:22 37.3N 140.0E  20k  M3.3  福島県中通り地方
----- 18:44 37.3N 140.0E  20k  M3.0  福島県中通り地方
----- 19:04 37.3N 140.0E  20k  M3.1  福島県中通り地方
----- 19:12 37.3N 140.0E  10k  M2.3  福島県中通り地方
----- 19:16 37.3N 140.0E  20k  M2.7  福島県中通り地方
----- 19:18 37.3N 140.1E  浅い M2.9  福島県中通り地方
----- 19:30 37.3N 140.0E  10k  M2.7  福島県中通り地方
----- 19:40 37.3N 140.0E  10k  M2.7  福島県中通り地方
----- 20:27 37.3N 140.0E  10k  M2.7  福島県中通り地方
----- 22:48 37.3N 140.0E  10k  M2.4  福島県中通り地方
----- 23:46 37.3N 140.1E  10k  M2.7  福島県中通り地方
09/30 00:43 37.3N 140.0E  10k  M3.0  福島県中通り地方
----- 01:23 37.3N 140.0E  20k  M4.5  福島県中通り地方
----- 02:18 37.3N 140.0E  10k  M2.8  福島県中通り地方
----- 03:39 37.3N 140.0E  10k  M3.0  福島県中通り地方
----- 06:53 37.3N 140.0E  20k  M3.3  福島県中通り地方
----- 07:43 37.3N 140.0E  10k  M2.6  福島県中通り地方
----- 10:18 37.3N 140.0E  浅い M3.1  福島県中通り地方
----- 20:05 37.3N 140.0E  10k  M3.8  福島県中通り地方
----- 21:47 37.1N 141.2E  50k  M4.7  福島県沖

青森県沖・岩手県沖・宮城県沖・福島県沖、とこの一帯にかけて発生した地震の数の多さは異常ですが、9月29日、30日日の福島県中通り地方一帯の連発の凄さ、これはもう絶句です。源氏物語に気持ちを切り替えてあまり地震予知のことは考えないようにしようと思ってはいましたが、「いったい、どうしたの?」と、これは気にならずにいられませんでした。でも、あえて心を鬼にして検証に手を出すことはしませんでした。していたら、その後の宏観ももっと真剣だったでしょうと思います。

ただ、やはり私は訴えたいのですが、地震雲はよくいわれるように「たった一枚」の写真だけで判断する問題ではないと思うのです。たぶん、9月末の福島県中通りの群発は、8月中旬の磁気性を帯びて吹き荒れる空や、ぬめったような質感の白蛇のような帯雲、巨大な洗濯板状の雲等々のときに、地球内部で準備されていたのでしょう。

空が騒然とするとき、地球内部でも何かが起きているのです。ですから、地球に生きて暮している以上、地球の動きに耳を澄ましそれらを感じて生きていたいと思っています。忠実に空の声を聞き取りたく思います。

■追記(5月12日):
このブログの記事【2010.9.29 昨夕から夜空、今日の空、と相当危ない状況でした・・・福島県中通りでM5.8を含む地震が続いています】より、一部を追加転載させていただきます。リアルタイムで書いたブログですので、上記記事より詳細かつ正確です。

今日の昼ごろから、福島県中通りでM5.8を含む地震が連発しています。昨夕以降の騒然とした空は、この前兆だったと思います。雲自体の前兆としては、こういう規模の地震が24時間内の雲というわけがなく、掲示板のご報告では23日から24日頃に前兆雲があったようです。私も24日の空は危ないと思って撮っています。ただ、ここのところパワーポイントの編集に籠って過ごしていますから、観測自体が不十分で見逃した雲が多いと思います。

でも、それでも、昨夜から今日の雲は要注意でした。鱗雲は秋の空・・・かもしれませんが、地震前兆として要注意雲です。

追記:
最初にこの記事を書いた29日20時頃の時点では地震がとまっていたので収まったのかと安心していました。でも、発表を見ると、日付が変わった今もM4.5、震度3・・・。先程窓外を見て雲をたしかめてからPCのあるこの部屋に来たのですが、空はまだ不穏な状況でした。発光していて明らかに地震が活発な状況です。大きな地震がある(あった)ときの空は緑がかった茶褐色の空で、新潟の中越地震時にはじめて知ったのですが、現在の夜空がそうです。大気に磁気が蔓延するための変色と思っています。群発はエネルギーが分散されるのである意味では安心ですが、実際に今現地でこの夜を過ごしてらっしゃる福島の方々は不安でしょうね。早く収まりますように。

追記2(30日11:40):
群発地震がまだ続いています。深夜、【9月30日02時10分頃 ニューギニア付近 M7.0 】が発生しました。M7規模が世界のどこかにあると、前日から空が騒然とします。28日夕方からの空はこの地震の影響もあったでしょう。また【9月30日09時24分頃 硫黄島近海 M5.5】が発生していますが、この前兆も福島県の地震前兆と思われる24日に、同時刻にありました。同じ日の雲前兆の結果はたいてい同じ頃結果の地震として発生します。群発、ほんとうに早く収まって欲しいですね。

追記3(10月1日22:23記):
まだ群発地震が収まりません。

追記4(10月5日3:40):
とても異常な事態です。福島県中通りの群発地震と重なって新潟県上越地方に群発がはじまり、北海道、近場の茨城、さらに先程は沖縄の宮古島でのM6規模・・・と休まるところがありません。ただ当地では雲の前兆がまったく見えず、(見逃したかもしれないにしても、見逃せるような状況ではないはずなのに・・・)、それがふしぎです。それとは別に体感だけはあるようで、福島県の群発以降体力気力が充実しなくて、風邪をひいたかしらと心配になって風邪薬を飲んだほど。でも、茨城県の発震があった直後くらいからすうっと元気が回復して、さきほどまで猛烈な勢いで猛暑で溜まったひどい山積みの片付けものが一気にはかどってしまいました。それで、風邪ではなく体感だったのだ・・・と気づいたような状況です。以下、記録として載せておきます。

■気象庁発表から・・・

10月4日23時54分頃 新潟県上越地方 M2.0
10月3日13時46分頃 新潟県上越地方 M2.6
10月3日09時59分頃 新潟県上越地方 M2.7
10月3日09時26分頃 新潟県上越地方 M4.7 震度5弱
10月3日06時57分頃 新潟県上越地方 M3.3 震度3
10月3日06時52分頃 新潟県上越地方 M4.4 震度4
10月3日06時37分頃 新潟県上越地方 M4.5 震度4
10月2日12時35分頃 新潟県上越地方 M4.3 震度4

10月4日11時47分頃 釧路沖 M4.0 震度3
10月4日09時26分頃 北海道南西沖 M3.1
10月2日16時17分頃 北海道東方沖 M4.7
10月1日12時24分頃 日高地方東部 M3.6

10月4日23時17分頃 宮城県北部 M4.1
10月4日20時32分頃 茨城県沖 M4.4
10月3日08時15分頃 宮城県北部 M3.0
9月30日21時47分頃 福島県沖 M4.7 震度3

10月4日23時59分頃 宮古島近海 M4.4
10月4日22時28分頃 宮古島近海 M6.4 震度4

|

2011.5.8 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(3) 2010年7月・・・最大級の前兆雲が顕われました

●↓ 7月10日 反薄明光線が見られました。反薄明光線というのは、太陽の位置が低い早朝か夕刻に見られる現象で、厚い雲のうしろに太陽があるときに影となって延びる光芒をいいます。大気中の磁気が強いときにできるものとして、地震前兆と私は思っています。

この日の写真は夕刻なので、西側に太陽があり、そこから延びた反薄明光線(上の写真)が東に達して(下の写真)います。

07101857

07101901

●↓ 7月12日 北東(震源地方向)発生の放射状の雲が夕焼けに染まりました。

07121907

07121905

07121905a

●↓ 7月15日朝 この日は朝から不穏でした。磁気性の強い大量の雲が北東(震源地方向)から発生し、空が騒然としていました。

07150550

07150547

●↓ 7月15日午後 一枚目のこの雲が今回の東日本大震災の最大級の前兆雲と思っています。これは新潟県中越地震の前兆として関西の方が撮られた雲に酷似しており、見た瞬間、これは大変なことになると思ったのでした。私は撮った画像の保存には日付でタイトルをつけます。が、このときは日付に加えて「三陸沖の大きな震源」とわざわざ注記したほどでした。

広大な雲は収束点となる中心部の見分けがつきにくく、この雲も震源がどこか定め切れずに、当初は北(三陸沖)発生の雲かとばかり思っていました。震災の前兆として改めて見ると、中心は北東の震源地方向(画面中央)で、それが東側(画面右)では押し寄せる波のような綺麗な形状に、北側(画面左)では拡散して広がっているのでした。

三枚目は一時間後の北の状況。四枚目は西の状況です。このときもまだ西では延びた先端が一枚目の右端のように波が押し寄せるような綺麗な形状になっています。一応この時点での対応地震は【07/27 08:31 39.0N 142.3E  20k  M5.2  岩手県沖】になるのかもしれませんが、M5規模でいいのかなあ・・・という疑問が当時ずっと残りました。

07151723

00007151725

07151835

07151838

●↓ 7月17日朝 まだ北東発生の雲が続いています。磁気性が強いので朝焼けしました。一枚目の右下、東北地方一体の上空を灰色の雲が覆っています。この時期、こういう状態の雲を何度か観て気になっていました。新潟県中越地震のときに、震源地上空を覆う、というか、その一帯に溜まって見える雲が警戒という経験があったからです。

07170433

07170434

07170428

●↓ 7月17日午後 夕刻も強い焼けを呈し、反薄明光線が観られました。

07171907

07171909

●↓ 7月18日 反薄明光線(済みません。この写真は携帯で撮った記憶があるのですが、出先で曖昧。あるいはもしかしたら掲示板からお借りしたどなたかの写真かもしれません。もしそうだとしたら勝手に使わせていただいてしまいます。たぶん大丈夫と思いますが。)

07181905a

07181905

●↓ 7月20日 この時期はとにかく反薄明光線が頻繁に観られました。大気中に相当磁気が蔓延しているものと思って警戒心を強めていたのです。この日の長く延びた二本の黒い雲の影は不気味でした。

07201903

07201911

↓ 上は日没方向の西ですが、反薄明光線は対極の反対側に達します。下はその画像で東側の状況です。

07201907

07201910

↑この日の夕焼けは経験したことのないと思われるほどに、全身がずぶ濡れになって染まりそうな感覚の凄さでした。右端の縦に長い黒い影は上の反薄明光線の端っこです。

●↓ 7月29日 凄まじいくらいの朝焼けです。北東(震源地方向)発生の雲が、最初は赤く、時間経過とともに神々しい金色に染まりました。朝焼けは赤→金色、夕焼けは金色→赤、という順になります。地震前兆を思わなければ金色に焼けた雲は荘厳なばかりに美しく好きなのですが・・・

07290435

07290435a

07290444

07290444a 

新潟県中越地震のときの経験で、強烈な朝焼け・夕焼けが繰り返されることが震災級の地震への警戒バロメーターと思っています。それで、この時期の異常なまでの雲の焼け方、反薄明光線の頻出は、相当強い震源があるものと思って警戒心を強めていました。

そしてこの時期、海外で、
8月10日14時24分頃 南太平洋 M7.5
8月5日7時2分頃 ニューギニア付近 M7.0
7月24日8時15分頃 フィリピン付近 M7.2
7月24日7時51分頃 フィリピン付近 M7.3
7月24日7時8分頃 フィリピン付近 M7.1

といった異常ともいえるM7級の地震が多発しました。それで、異常な焼けの頻出はこれらのためと思い、一応警戒は解けたものと思ってしまっていました。

これをもうひとつの雲専用のブログ「ゆりこの銀嶺日誌」に記した朝焼け・夕焼けとの対応を転載させていただきますと、
●7月20日の夕焼け → 7月24日8時15分頃 フィリピン付近 M7.2・M7.3・M7.1
●7月29日の夕焼け → 8月5日7時2分頃 ニューギニア付近 M7.0
●8月8日の朝焼けと虹 → 8月10日14時24分頃 南太平洋 M7.5
となります。

今回の震災の不思議なのは、秋以降、冬になっても、直前にこれらのような強烈な朝焼け・夕焼けが観測されなかったことです。秋以降、仕事が忙しくなって、私は雲の観測を怠っていました。が、強烈な焼けは射しこんで部屋がオレンジに染まりますから気がつきます。それで空を見る余裕がなくても、部屋が染まったら注意・・・をずっと念頭に置いていたのです。が、なかったように記憶していますし、地震予知のための掲示板でも緊急を要するような前兆の報告はありませんでした。

それで、東日本大震災は、前兆といわれる従来の現象がほぼまったくなく、いきなり発震したかに思えたのですが、こうして検証してみた結果、半年以上も前に最大の前兆雲が出ていたのでした。これはM9という、誰も経験したことのない規模のためと思っています。未曾有のといわれる地震の前兆は、未知だったのです。

■この時期に発生した東北地方の地震を「地震の信号機」様サイトより
07/04 04:33 39.0N 140.9E  10k  M5.2  岩手県内陸南部
----- 06:32 39.0N 140.9E  10k  M3.2  岩手県内陸南部
07/05 06:56 39.6N 142.7E  30k  M6.3  岩手県沖
07/06 03:45 39.2N 141.0E  浅い M3.3  岩手県内陸南部
----- 21:22 38.7N 142.1E  50k  M3.7  宮城県沖
07/08 15:25 40.9N 142.5E  40k  M3.8  青森県東方沖
07/09 22:48 38.6N 142.0E  40k  M3.3  宮城県沖
07/10 03:32 40.4N 142.3E  40k  M3.9  岩手県沖
07/12 04:17 40.1N 142.1E  40k  M3.9  岩手県沖
----- 19:02 39.8N 142.3E  70k  M3.6  岩手県沖
07/13 21:00 41.2N 140.9E  10k  M3.2  青森県下北地方
07/17 19:01 38.9N 141.2E  80k  M3.9  岩手県内陸南部
07/18 10:52 38.9N 139.6E  10k  M3.6  山形県沖
07/20 11:13 37.1N 140.8E 100k  M3.5  福島県浜通り地方
07/25 09:35 39.8N 141.0E  浅い M2.7  岩手県内陸北部
07/27 08:31 39.0N 142.3E  20k  M5.2  岩手県沖
07/30 13:52 41.0N 142.0E  60k  M3.9  青森県東方沖
----- 17:21 37.1N 139.4E  浅い M2.5  福島県会津地方
07/31 06:23 40.6N 140.5E  10k  M3.1  青森県津軽南部
----- 23:37 39.2N 140.8E  10k  M3.6  岩手県内陸南部

■このブログの記事【2010.7.21 昨日20日の夕焼けは身体毎染まってまだ雫が垂れるような気がするほど綺麗でした! 対極の東まで届く光芒まで出て】より一部を追加転載させていただきます。当時のリアルタイム検証です。

ここのところ、朝焼け・夕焼けが連日のようにあって、大気が異常です。雲が焼けるというのは大気が強く磁気性を帯びているからです。なので、地震前兆としてのバロメーターになります。M3とかM4、もしくはM5くらいの規模では朝焼け・夕焼けにまでなりません。特に当地は内陸なので滅多に焼けません。

このブログでも10日の光芒、12日の夕焼け雲と、ご紹介してきましたが、そのあいだにももっと連日撮っています。特に15日早朝は坩堝の中のような凄い灼熱色の朝焼けが報告されていますし、18日には横浜で綺麗な彩雲(じつは水平虹)が観測されています。これほどの連日の朝焼け・夕焼けは新潟の中越地震の前のときに似た状況で危惧しています。15日の灼熱焼けと18日昼の水平虹のあと、18日22:04にニュージーランド付近でM7.2がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/article.htm?ge=614&id=78669(18日の水平虹)

それで終わりかと思ったら、その後もまだ19日も20日も・・・。今朝、奈良県でM5.1の地震がありました。震源地がちょうど西南西にあたるので、昨日20日の火焔状の雲がその前兆だった可能性がありますが、でも、まだ今日も、昨日ほどではありませんが夕焼けがしていました。関西ではもっと強烈な焼け方の空が報告されています。懸念しつつようすをみています。

追記:その後、【7月23日06時06分頃 千葉県北東部 M5.3 震度5】【7月23日14時25分頃 高知県西部 M4.4 震度3】が発生しました。でも、まだこれらの規模では連日の夕焼けに匹敵しません。

追記2:たった今、【7月24日07時08分頃 フィリピン付近 M7.1 】が発生しました。たぶん、これで落ち着くのではないでしょうか。(とは希望的観測ですが・・・)。連日の夕焼けはM7規模のものです。遠い海外での地震が日本にそんな影響を及ぼすなんてこじつけと思われる方もいられると思いますが、電磁波の地球をまわる速度は信じられない速さだそうです。影響はあると考えています。

追記3:【7月24日07時51分頃 フィリピン付近 M7.3】が発生しました。
追記4:【7月24日08時15分頃 フィリピン付近 M7.2】が発生しました。

|

2011.5.6 男鹿市上空に「水平環」出現 30分にわたり虹の帯・・・秋田のニュースより

6日午後0時15分ごろ、男鹿市船川港の南方上空に水平環が観測されたそうです。水平環は、先日気仙沼で観測された環水平アークの別称です。画像を見るとかなり大きな水平環。こんな頻度で観測されるのは気がかりな現象と思います。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110506g

|

2011.5.4 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(2) 2010年1月~6月(改訂2/5月の空を追加しました)

●↓ 1月4日 東日本大震災震源地方向に広がる雲。北側は波状放射の状況になっているような畝状でした。一枚目の左端と二枚目が北側です。

01040817

01040817a_2

●↓1月6日 一枚目のままですと南東発生の雲に見えますが、下の写真で確認すると北東からの波状放射になっています。→【01/08 15:59 37.3N 140.7E  80k  M4.1  福島県浜通り地方】が発生しています。

01061542

01061600

●↓ 2月19日 北東からの巨大な波状放射の雲。(2月はあまり撮っていませんので、これ一枚ですが、1月に引き続き北東からの雲は発生していたようです。)

02190719

●↓ 3月26日 福島県沖方向の巨大な放射状雲。西側では綺麗な金色の夕焼けになりました。南西発生の波状放射が対極の福島県方向に吸い込まれた状況かもしれません。

03261747

03261743

●↓ 3月31日 三陸沖方向発生の三本の太い円柱を土台にもつような雲の広がり→【04/02 09:49 39.1N 140.9E  10k  M3.5  岩手県内陸南部/04/03 07:11 39.1N 140.9E  10k  M3.1  岩手県内陸南部/04/05 01:43 39.0N 141.6E  70k  M3.6  岩手県沿岸南部】

03311300

03311449

●↓ 4月1日 福島県沖方向発生の雲の先端が岩手県沖方向まで届いていました→【04/05 18:36 36.9N 141.9E  20k  M4.5  福島県沖】

04011747

04011748_2

●↓ 4月2日 北東一帯のざわめくような騒然とした雲の撹乱空。北西では雲と空との境界がシャープな一直線になっていました。境界のシャープさは大きな震源の前兆です。

04021456

04021456a

04021454

04021300

●↓ 4月24日 南東(右)から北東(震源地方向・左)へ吸い寄せられるように延びる雲(下側)。

04241826

●↓ 4月26日 太陽柱になった夕陽と巨大な右幻日→朝に【04/26 06:23 38.0N 142.5E  70k  M5.2  宮城県沖】が発生しています。空を覆う大量の黒い雲は南東発生(一枚目・右端より左へ)です。

04261740

04261742

●↓ 5月12日 北北東発生の波状放射の雲と、南東発生の雲が架橋してふしぎな空でした。上から順に「北ー北東ー東ー東のアップ」ですのでパノラマ風に繋げた感じでご覧になってください。南東発生の雲が立ち上がって、天頂にぶつかって折れたようにして北東へ引っ張られています。見たことのない非常におかしな雲でした。南東は千葉沖ですので、当初、関東での発震を心配しましたが、該当する地震の発生がないままずっと気にかかっていました。東日本大震災震源に引きずられての現象だったと考えていいのでしょうか。

05120936

05120936a

05120940

05120940a

●↓ 5月17日 北東上空に発生した巨大な波状放射の雲(巨大なグローブ型)。

05151730a

●↓ 6月11日 宮城県沖か福島県沖方向発生の磁気性の強い雲の広がり。白蛇のようにぬめった白い質感の雲は強い震源の存在を示します。→【06/13 12:33 37.4N 141.8E  40k  M6.2  福島県沖】が結果でしょうか。

06110950

06110948a

●↓ 6月21日 三陸沖・岩手県沖・福島県沖とどの方向からも強い磁気性の雲が発生して空を覆っていました。こういう日の夕刻は灼熱状の夕焼けになります。

06211003

06211004

06211913

●↓ 6月23日 南西から強い磁気性の雲が北東の東日本大震災震源地方向に吸い込まれるようにして延びており(一枚目・左端から吹き荒れるような帯雲が震源地方向へ)、全天凄まじい磁気を感じる雲が錯綜しました。撮っているときは発生方向の南西を警戒と思いましたが、震災地震が発生した結果をみると、対極の吸い込まれてゆく先がさらに注意ということもあるという教訓です。夕刻は灼熱状の夕焼けになりました。1月6日の南東発生の雲と似た状況です。

Dsc_0012_3 

06231848

06231852_2

↑上三枚は「南西→西→北東」として繋げてご覧になってください。この18:50頃の空が19:05には下のような灼熱色の夕焼けに変わりました。

06231905_2

↓そして、金色の強い灼熱を呈した夕焼けが終わり、あたりが黒ずんでくるころになると、夕焼けは赤紫色の赤焼けとなります(下二枚)。赤焼けにまでなる夕焼けは相当磁気が強いので要警戒現象です。(あくまでも、滅多に夕焼けを見ない当地での話ですが・・・)

06231908

この画像の左端で切れている赤焼け帯雲の西の部分が下の写真です。繋がっていると考えパノラマをイメージしてご覧ください。

06231911

さかのぼって一年前のこの時期をみると、岩手県沖・宮城県沖・福島県沖のどの方向でも活発な動きがみられています。このあたりですでに東日本大震災につながっていく海底での変化がはじまっていたと思われます。特に、3月26日、4月1日、6月11日、21日、23日の赤焼け帯雲は明らかに東日本大震災の震源方向発生の雲です。

■以下、「地震発生量の信号機」様サイトから、この時期の東北地方の地震を転載させていただきます。

03/27 15:47 38.7N 141.4E  80k  M3.3  宮城県北部
03/28 01:07 38.1N 140.7E  10k  M2.5  宮城県南部/
04/02 09:49 39.1N 140.9E  10k  M3.5  岩手県内陸南部
04/03 07:11 39.1N 140.9E  10k  M3.1  岩手県内陸南部
04/05 01:43 39.0N 141.6E  70k  M3.6  岩手県沿岸南部
----- 18:36 36.9N 141.9E  20k  M4.5  福島県沖
04/06 12:23 39.0N 140.9E  10k  M3.4  岩手県内陸南部
04/08 14:15 40.1N 142.5E  80k  M4.1  岩手県沖
04/09 06:27 38.8N 140.8E  10k  M3.0  宮城県北部
04/18 05:15 40.2N 141.1E  浅い M2.5  岩手県内陸北部
----- 16:33 37.4N 141.9E  30k  M4.2  福島県沖
04/20 07:34 37.3N 141.3E  80k  M4.0  福島県沖
04/21 17:19 40.7N 142.5E  40k  M3.6  青森県東方沖
04/24 00:41 38.9N 140.9E  10k  M2.6  宮城県北部
----- 20:17 38.6N 140.6E  20k  M3.5  宮城県北部
04/25 19:03 41.4N 141.8E  70k  M3.2  青森県東方沖
----- 23:47 38.6N 142.2E  50k  M3.5  宮城県沖
04/26 06:23 38.0N 142.5E  70k  M5.2  宮城県沖
----- 17:42 38.6N 140.6E  10k  M3.2  宮城県北部
05/01 08:07 39.1N 141.0E  10k  M3.1  岩手県内陸南部
05/03 00:03 39.9N 139.9E  10k  M3.3  秋田県沿岸北部
05/04 10:18 37.2N 139.5E  浅い M2.4  福島県会津地方
05/05 22:31 40.2N 142.3E  40k  M3.8  岩手県沖
05/06 05:46 41.2N 140.8E  10k  M2.5  青森県下北地方
05/07 13:16 37.2N 140.4E  90k  M3.3  福島県中通り地方
05/08 09:15 41.1N 140.8E  10k  M2.1  青森県北部の陸奥湾
----- 11:14 41.1N 140.8E  10k  M2.5  青森県北部の陸奥湾
----- 19:42 38.9N 140.6E  10k  M2.8  秋田県内陸南部
05/10 22:09 38.8N 140.8E  10k  M3.0  宮城県北部
05/11 12:19 37.8N 141.7E  80k  M3.7  福島県沖
05/12 16:20 40.7N 140.4E  20k  M1.9  青森県津軽南部
----- 17:53 37.9N 142.0E  40k  M4.1  宮城県沖
05/13 02:31 40.4N 142.1E  50k  M3.4  岩手県沖
05/14 00:00 37.4N 139.7E  10k  M2.0  福島県会津地方
----- 08:24 38.8N 139.5E  10k  M3.1  山形県沖
05/18 09:36 38.9N 141.6E  70k  M3.7  宮城県北部
05/22 19:30 39.0N 140.9E  10k  M3.3  岩手県内陸南部
05/25 02:25 38.8N 140.8E  10k  M2.3  宮城県北部
----- 22:33 40.1N 141.1E  浅い M2.7  岩手県内陸北部
05/29 10:31 38.4N 141.3E  10k  M2.4  宮城県沖
05/31 09:16 38.9N 140.8E  10k  M2.8  宮城県北部
06/01 13:49 37.5N 141.6E  40k  M4.8  福島県沖
06/03 07:39 39.0N 140.9E  10k  M4.2  岩手県内陸南部
06/04 08:25 38.4N 139.9E 150k  M4.3  山形県庄内地方
06/07 14:01 39.1N 140.9E  10k  M4.3  岩手県内陸南部
06/08 18:36 39.1N 140.9E  10k  M2.8  岩手県内陸南部
06/09 06:49 39.1N 140.9E  10k  M3.2  岩手県内陸南部
06/11 12:18 39.0N 140.6E  浅い M3.4  秋田県内陸南部
----- 12:29 38.9N 140.6E  10k  M2.8  秋田県内陸南部
06/13 12:33 37.4N 141.8E  40k  M6.2  福島県沖
----- 22:21 38.2N 141.6E  60k  M3.3  宮城県沖
06/14 21:46 41.2N 142.2E  40k  M4.1  青森県東方沖
06/16 13:29 38.7N 142.1E  40k  M3.5  宮城県沖
06/18 15:38 40.4N 142.2E  30k  M3.7  岩手県沖
06/19 19:01 41.3N 142.7E  30k  M4.9  青森県東方沖
06/20 17:23 38.3N 141.9E  50k  M4.0  宮城県沖
06/21 02:43 41.2N 141.3E  10k  M2.4  青森県下北地方
06/22 15:20 39.7N 142.2E  40k  M3.5  岩手県沖
06/23 04:23 41.5N 142.0E  60k  M3.3  青森県東方沖
----- 15:13 38.6N 142.0E  50k  M3.2  宮城県沖
06/28 20:44 39.1N 140.9E  10k  M3.4  岩手県内陸南部
06/29 07:24 39.2N 141.5E 120k  M4.6  岩手県沿岸南部
----- 14:42 40.4N 142.1E  50k  M3.6  岩手県沖
06/30 10:54 38.8N 141.5E 110k  M3.0  宮城県北部

■昨日の検証(1)にも追記しましたが、撮っていても精密に検証しないと、発生方向すら間違って思いこんでいることがよくあります。たったこの二日間、画像を並べて検証しただけで、思い込みと違った事実が判明しています。肉眼でみて、自分で撮っているのですが、空は広大すぎて圧倒されるばかり・・・、かえってコンパクトに写真にして見た方が検証しやすいのです。私も今回この検証をはじめて、はじめてこれらの雲の全貌を理解しました。こういうことがもっと多くの人に普及したら、地震予知は格段に精度があがるでしょうね。

言い訳になってしまいますが、私はもともとは原稿を書くのが本業ですので、原稿だと入稿するまで最後の最後まで推敲して手を入れます。その習慣がこのブログにもあって、最初に書いた記事を時間の経過とともに完成にもっていくのが私の方法です。うっかりミスで南西を南東と記していて慌てて書きなおしたり・・・、のようなことが結構あります。科学的な場でのこういうミスは許されないのでしょうけれど、人文畑の人間がしていることとして、完成に漕ぎつけるまでの四苦八苦をどうかご寛容にご覧いただきますよう・・・

|

2011.5.3 東日本大震災・・・空と雲からみる地震前兆の検証(1)

00007151725

08080454

2003年10月から地震予知を目的とした前兆の空と雲を撮っています。きっかけはコンパクトデジカメを購入したことからでした。何を撮ろうかな・・・と考えて、身近な被写体として空にレンズを向けたのがはじまり。秋ですから、それは澄んだ綺麗な青空に白い筋雲が広がっていました。

それからはっきり地震雲を意識したのは、阪神淡路大震災を経験されて、事前に知っていたら逃げるなど準備して、被害を軽減できたのではないかと考えて立ち上げられた神戸の方のサイト「KS SKY REPORT」を閲覧するようになったこと。びっくりするような発想でしたが納得できるものがありました。

そしてその掲示板に撮った雲の画像を投稿するなどして経験を重ね、多くの先人の方からの知識や経験則をいただき、どんどん深みにはまるようにして撮り重ねてきました。地震予知とはいっても、被害地震など滅多に起きませんから、当面は空の美しさ、雲の変化の雄大さに魅了されて、撮るのが楽しくてたまらなかったのです。

そして一年経った2004年の10月、新潟県中越地震が起きました。それから12月にスマトラ島沖大地震が起きました。私は予知を目指しながら、直前前兆を捉えられなかったことに忸怩たる思いを抱きつつ、大変なことになったとの思いで撮り溜めた一年分の雲の写真の検証をしました。

すると、前兆は一年前から少しずつはじまっていて、経過をたどれば「これはおかしい」「これは何かある」と空が教えてくれていたことに気がつきました。小さな地震は小さな雲前兆の一回で終わります。でもそれで終わりでなく、それが同じ地域で長く繰り返されるとき、それが要注意のシグナルだったのです。

M3かM4の雲ははっきりわかります。ほぼ確実に24時間の範囲でその方向の震源で発震するからです。でも、M6以上の地震は、直前前兆を捉えるのは難しい。それは、雲を撮ってから数日、一週間、時に一ヶ月等の日数をおいて発震するからです。いくら前兆を撮っても、雲は毎日出ますし、撮りに出れば日々空の荘厳さに圧倒されたり感動したりで気分が変わってしまいますから、それ以前の雲から思考が抜けてしまうのです。

では、記録をつけていて日々検証すればいいと思いますが、私も一時専念してそれをしました。ノートはびっしり溜まっています。その蓄積があるから経験則で撮った雲の検証ができます。でも、それを続けるには相当な暇人でなければ無理です。なにしろ、撮る時間や撮った画像の処理と整理だけでも凄い精力と時間をとられますから。

私は地震雲の検証から予知は可能と思っています。でも、個人の範囲では絶対に無理です。私は以前羽田空港のなかで仕事として写真を撮っていました。なので思うのですが、政府が空港の管制塔のようなものを各地に建てて、そこに人を常駐させ、雲を監視するシステムを造ればいいと思っています。専門の雲観測人を育てれば、絶対に予知はできます。

そうすれば今回の東日本大震災のような地震を予知したときに、事前に防波堤を造る、村人を避難させる、などの処置ができます。個人だと、例えば私が「東北に1000年に一度の地震が来ますよ」「危ないから逃げてください」と、このブログでいくら叫んでも、絶対にどなたも信じてはくださらない。でも、政府の指示なら、それができます。だから、国家規模をと願うのです。

こんなことをいうのは、中越地震のときの経験から一年前の雲前兆をさかのぼって検証した結果、最大前兆が出たのは昨年の夏だったという結果になったからです。夏といえば半年も前です。半年あれば、警戒の準備はできます。すくなくとも福島の原発に最大限の防波堤を築くことはしたでしょう。

私が地震雲を撮り始めたのは、コンパクトデジカメを入手したのがきっかけと最初に書きました。これには意味があって、デジカメが普及する以前の地震雲観測の世界はほぼ職人さん並の極めて精度の高い、それ故に容易に素人の入り込むことのできない難しい世界でした。雲の角度も単に「東北」や「南東」などと書き込むと注意されるのです。磁石で測って正確に○○度と書きなさいと。

それは無理のないことでした。フィルムカメラの時代に地震雲を撮っていた方たちは、フィルムを買って、カメラ屋さんに持ち込んで現像してもらい、写真に焼きつけて、そうして検証していたのです。とてもお金がかかっていますし、撮ってから2,3日とか一週間は写真にできるまでに時間もかかっています。その上、ネットがまだ盛んになっていませんでしたから、それはもう大学の研究室に埋もれて一人作業するような厳しい世界でした。研究者それぞれの情報交換も郵便で写真を送って・・・だったのです。

そのお陰で今の地震雲の体系ができあがったわけですが、デジカメとネットの普及は、観測を一般の人が誰でも簡単に参加できるレベルにおろしてくれました。さらに携帯の普及がそれに拍車をかけて、観測のリアルタイム報告を可能にしました。私がはじめた2003年のころに比べると、それはもう比較にならないほどの膨大な量、そして簡易さでもって、掲示板に投稿がされています。正確さに欠けますが、私はこの広大な広がりこそが大事と思っています。

私の観測も、フィルムカメラだったらまず経済的無理だったでしょう。デジカメだから、どんどん撮って、撮り溜めて・・・がいとも簡単にできました。

前置きが長くなりましたが、東日本大震災が起きて以来、しばらくは打ちひしがれる思いで検証も手につきませんでしたが、ようやく、「やらなくては!」の思いが湧き、ここ一週間ほど、2010年1月からの写真をみていました。整理がつきましたのでここにまとめてご報告させていただきますが、物凄い量が多いので何回かに分けます。

冒頭にあげた二枚は、最初が2010年7月、二枚目の朝焼けが8月の撮影です。一枚目に文字を入れましたが、当地から見て「北~北東」にかけての一帯です。一枚目の雲はひと目見て「これは危ない」とぞっとしました。中越地震のときに関西の方が前兆として撮られた雲に酷似していたからです。それで、いつもは日付だけしかつけない画像保存のタイトルが「三陸沖の強い震源の雲」となっていました。(検証のためにさかのぼって発見して驚愕したのですが・・・)

経験則で「岩手県沖震源」「宮城県沖震源」「福島県沖震源」「茨城県沖震源」の方向がわかっています。一枚目にそれを書きこみました。正確な方位はカメラを構えて立つ位置によって微妙に変わりますので、だいたいの目安と思ってください。(こんなところが私のアバウトさです・・・)

これからこの東北一帯に発生した雲の一年間分をご紹介させていただきます。よく地震雲というと顕著な形状がたった一枚の写真としてとりあげられますが、私の検証方法は空全体で考えますので、「たった一枚」の世界ではないことをご了承ください。

それで、冒頭の二枚が、私が撮ったなかでのこの方向の最大の危険な空でした。細かいことは今後順を追って説明させていただきますが、撮ったときのことは今でもはっきり覚えています。でも、その近辺にそれなりに中規模な国内の地震、あるいは海外での大きな地震が起きていて、それが該当の地震とばかり思ってしまって、まさか半年後にこんな震災になるなんて思ってもいませんでした。ただ、今にして思えば、「この雲の結果がこの程度?」という疑問は残っていて、震災が起きてはじめて腑に落ちたという状況です。

なので、あえてここに記録として残します。デジカメの普及も、ネットの広がりも、地震雲観測の世界ではまだまだ初期です。ですから、「たった一枚」の雲を追うのでなく、「空そのものの異変」に気づくことの重要性として、この記録がこれからのすべての方々の意識の下敷きになっていくよう願って。

追記:一枚目の写真に書き入れた方向を訂正しました。岩手県沖を三陸沖と曖昧に書いていたからです。それに伴い、方向と記事も少し訂正しました。本文にも書きましたが、デジカメ・ネット・携帯の普及による地震雲観測の世界ははじまったばかりです。そして私の検証方法は前例のない仕方ですので、私自身まちがった解釈をしていることはたくさんあると思います。事実、この検証をはじめてすでにここに揚げた画像の雲の結果を違って解釈していたことに気づいています。これらは途上のこととしてこれからの経験の蓄積になっていけばいいと思います。誤りに気付いたらすぐに直しますが、それは隠蔽ではなく、はじめてご覧になった方が混乱しないよう見易さを優先するためですので、訂正→加筆の手順をとらないことをお許しください。(2011.5.5)

■私の地震雲専用のもうひとつのブログ【ゆりこの銀嶺日誌】
http://ginrei.air-nifty.com/ginrei/

|

2011.5.3 宮城・気仙沼市に鮮明な環水平アークが出現・・・気になる現象です

夕方のニュース(フジテレビ・安藤優子さん司会の番組)で、宮城県気仙沼市に鮮明な環水平アークが出現したと知り、大変気になりました。

環水平アークは横一直線の虹で、滅多に見られる現象ではありません。私が存在を知ったのは地震予知の掲示板で、どなたかが「こんな虹が出ました」と報告されたところ、地震前兆に熟知されている管理人さんが慌てて「大変な前兆」と、過去例を出して詳しく教えてくださったのです。

綺麗な虹と地震の関係など、信じたくありませんよね。でも、虹のあとに大きな地震・・・という経験は私も何度かしています。そして、通常の形ではない水平の虹となると、これはもうやはり普通ではないと思っていいでしょう。経験則で私はやはり顕著な地震前兆と思っています。

今日午前に見られた気仙沼市の画像をご覧ください。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198677.html

追記:
【5月5日23時58分頃 三陸沖 M5.9 震度3】【5月6日02時04分頃 福島県浜通り M5.3 震度5弱】が発生しました。以前、岩手県内陸で被害地震があったときに、東北で頻繁に環水平アークが観測されました。うろ覚えで恐縮ですが、四国等で観測されたときには関西の方で地震があったと記憶しています。これらのことから私は環水平アークは観測された地域の警戒信号と捉えています。あくまでも私の個人的見解ですが・・・

|

2011.5.3 ツイッターに呟く・・・ドナルド・キーン先生の日本永住の決意に敬服してドナルド・キーン先生のことを

021

odayuriko 織田百合子
ドナルド・キーン氏の日本永住のお気持ちを拝読。氏は永住後、しばらくして落ち着いたら東北の方々に講演をして回りたいと考えていられるという。なんということを!と、その発想に感動。真に古典の価値を知っていられる方ならばこそと。そうだ私もとふと思った。例の源氏物語の講演を東北で、いつか。

odayuriko 織田百合子
「北条実時と『西本願寺本万葉集』」を載せて頂くのは真鍋俊照先生の『密教美術と歴史文化』(法蔵館)。京都で執筆者の集いがあり、今日新幹線の手配をした。ご本は当日頂けるそうでまだ見ていないけれど、ドナルド・キーン先生も寄稿されているという。キーン先生もいらっしゃるのでしょうか・・・

odayuriko 織田百合子
もう遠い昔になってしまったけれど、国会図書館で明治期刊行図書のマイクロ化プロジェクトに参加していた。明治時代に刊行された図書が酸性化して閲覧できなくなるのでマイクロフィルムに撮るメセナだった。与謝野晶子や福沢諭吉といったそうそうたる図書があり、目を見張る連続の作業だった。

odayuriko 織田百合子
そこにコロンビア大学からドナルド・キーン氏が見学にみえて、私は案内する上司に頼まれてカメラをもってついて回った。無遠慮にシャッターを押し続ける私に嫌な顔をひとつも見せられず温厚なばかりの氏の笑顔は今でも胸に焼き付いている。愛弟子のバーバラ・ルーシュ先生がいらしたのもいい思い出。

*************************************

3.11の震災ですっかり気持ちが変わってしまいました。ずしんと心に響いていて浮きあがれないのです。それでブログからも遠ざかっていました。でも、いつまでもひきずっている訳にいきませんから、安藤美姫選手のように今自分のできることを成し遂げて、大きな意味で東北の方々を支援させていただくことが大切と思います。

そうしたなかで、ドナルド・キーン先生の「東北を講演して回りたい」という発想には胸打たれました。そして、そうか、そういう支援の仕方もあるのなら、いつか私もあのパワーポイントで仕上げたスライドをもって、上映して、日本の文化の美しさ、携わって生きた人々の心の美しさに触れていただいて、そうしてひととき心を癒していただきつつ、明日への活力にしていただけるなら・・・と思ったのです。

これから準備して、いつかそうして回らせていただきます。それまでに本を仕上げて、私自身の力をつけて・・・と頑張ります!!

|

« April 2011 | Main | June 2011 »