2012.11.16 「11月16日17時26分頃 千葉県東方沖 M5.5 震度3 」が発生しました←11月14日に震源地方向に現れた雲
↑ 11月14日14:30頃の東の空です。下から噴きあげるように雲が湧いて広がっていました。その少し前(30分前)に通ったときにはなくて、戻ってくる道すがら、あら、さっきはなかったのに、と驚きました。
こういう発生で連山のようになった入道雲は、だいたいM5規模の地震前兆です。これは入道雲の形状にならずに、とにかく噴き上がっていたので、どういうことかなあと思っていました。
今日、【11月16日17時26分頃 千葉県東方沖 M5.5 震度3 】が発生してこの雲を撮っていたのを思い出しました。
↓ この日は、30分ほど前に北北東(三陸沖方向)から北東(宮城県沖・福島県沖方向)にかけて、やはり噴き上がるように湧く雲が発生しており、東へ流れてきていました。上の写真の雲はこの空が一掃されたあとに発生したのです。
【11月16日21時41分頃 宮城県沖 M3.9 震度2】が発生していますので、まだ要注意と思います。
*************************************
追記:11月22日記
その後の北の地震の発生状況は以下の通りです。M4規模以上が多発しているのが気になります。
■気象庁地震情報より
11月22日02時42分頃 宮城県沖 M4.8 震度4
11月21日09時22分頃 択捉島南東沖 M5.1
11月21日09時02分頃 岩手県沖 M4.1 震度3
11月21日03時55分頃 福島県浜通り M2.9
11月20日21時23分頃 宮城県沖 M3.6 震度2
11月20日00時21分頃 岩手県沖 M3.7
11月19日19時01分頃 福島県沖 M4.2
11月19日10時37分頃 釧路沖 M4.1 震度2
11月19日10時08分頃 根室半島南東沖 M4.2 震度2
11月19日05時01分頃 福島県沖 M4.1
11月18日23時51分頃 釧路沖 M3.3
11月18日22時11分頃 宮城県沖 M4.0
11月18日11時29分頃 宮城県沖 M3.8
11月18日01時41分頃 岩手県沖 M2.9
11月17日04時24分頃 宮城県沖 M3.4
11月17日03時25分頃 青森県東方沖 M4.2