« 2013.5.17 三日月から六日月までは、【『開拓』 輝き始めた新しい月!】 | Main | 2013.5.28 ツイッターから転載…称名寺と卜部兼好の関係の考察、続き。 »

2013.5.17 日野自動車永輝会さまでさせていただいた講演【鎌倉武士と源氏物語】のこと。当日の記事を載せた会誌を送っていただきました。

601919_598465866844664_1726540450_n

Facbookからの転載です。

*************************************

二月に講演させていただいた日野自動車永輝会さまから会誌が届きました。講演当日の記事を載せていただいています。

日野自動車様はバスやトラクターなど大型機種の車を製造されている会社で、永輝会はそのOBの方の集まりです。歴史サークルはじめいろいろな活動をされています。最初、歴史サークルの依頼だったのですが、申請を受けた会長さんが内容をご覧になり、これは全体行事の新春講演会でやろうとなりました。写真サークルの方も関心をもって待たれているとお聞きし、私には手ぐすねひいてのようなちょっとした緊張でした(笑)

歴史サークルの方はともかく、大半が歴史にも『源氏物語』にも興味のない方ばかり。しかも皆様エンジニア出身の理系。わかっていただけるかしらとの思いで、それまでの「河内本源氏物語」がメインの国文学的な内容を払拭して、『鎌倉武士と源氏物語』のタイトルにしました。

ちょうどインフルエンザが流行っているときで10名近く当日キャンセルでお見えになれませんでしたが、総勢57名のご参加者の中で女性はお二人。見渡すかぎりそうそうたる男性ばかりの会場はちょっと圧巻でした!

会誌では私が使ったスライド写真や一頁に渡って講演要旨を載せていただくなど、《鎌倉の源氏物語》を丁寧にご紹介頂きました。懇親会に参加して当日も思ったのですが、理系とか文系とかに関係なく、一線で活躍した企業の方の物事の把握の仕方の的確さは凄いですね。中に下記の一文があり、これが嬉しかったです。

「講演では、平安末期から鎌倉時代初期を時代背景とした、源氏物語をめぐる写本の世界を中心とする京文化と鎌倉文化の関係を、写真家でもある講師ならではの数々の美しい画面を駆使して、講演の進行がなされた。歴史的かつ文学的にも時間の経過を忘れるほどの内容の濃い講演でもあった。」

|

« 2013.5.17 三日月から六日月までは、【『開拓』 輝き始めた新しい月!】 | Main | 2013.5.28 ツイッターから転載…称名寺と卜部兼好の関係の考察、続き。 »