« November 2013 | Main | January 2014 »

2013.12.20 NPO法人21世紀構想研究会の忘年パーティー で南川三治郎氏撮影の「第62回神宮式年遷宮」のスライドショーを見せて頂きました。

205449

はじめて「プレスセンタービル」に足を踏み入れました(笑)。遠い中世をばかりとぼとぼと歩いてたどっているので、会場がプレスセンタービルと伺って、内心、どうしよう、と緊張したのです。無事にたどりついてほっとしました。

このプレスセンタービルで、南川三治郎先輩撮影の「第62回神宮式年遷宮」のスライドショーを見させて頂きました。私は後輩というのもおこがましいのですが、南川様は写大の大先輩。『景徳鎮の焼きもの』という写真集でこんな凄い先輩がいられるのだと驚いて以来、イコンやヴェルサイユ宮殿など美術方面にとどまらず、アトリエの巨匠たち、推理作家の家など、それは驚くばかりのご業績。到底一人の人間がなす技と思えないご活躍の方です。

そんな南川様に、最初はツイッターで、それからフェイスブックで会話を交わさせていただくようになってこういう会に誘って頂いたのでした。凄い時代!です。

205319

プレスセンタービルは霞が関にあるのですが、ここは、なんと、半沢直樹のロケに使われたのだそうですね。帰りのエレベーターに乗り合わせた方が教えてくださいました。なんでも伊勢志摩ホテルでのこととか。私がこのビルははじめてのおのぼりさんだってことがバレバレで?なんて思ってしまいました(笑)

205403

ロビーを出て見えた光景。月が綺麗でした。なんとなく、いつも見ている世界と違う光景で、日本にもこんな場所があったんだあ~と惹かれてしまったのは、あまりに私が鎌倉や比企にばかり足を運んでいるせいでしょうね。

|

2013.12.17 来年1月19日に多摩交流センター日曜講座で【鎌倉武士たちの『源氏物語』】という講演をさせて頂きます。

Img001

|

2013.12.3 よみうりカルチャー恵比寿浜教室【写真でたどる 鎌倉の『源氏物語』と七夕】講座のお知らせ

Yuugure_hito

みうりカルチャー恵比寿教室の一月からの講座募集のお知らせです。一月から三月までの毎月第1週 水曜日 13:00~14:30、【写真でたどる 鎌倉の『源氏物語』と七夕】です。

1/29 『源氏物語』と楊貴妃
2/5 何故、鎌倉に『源氏物語』が?
3/5 「河内本源氏物語」の完成

優雅で雅な日本文化の象徴『源氏物語』。それは紫式部が京都で書いたのだから京都の人のものみたいに思っていませんか。でも、鎌倉時代の鎌倉では、鎌倉武士たちが京都のお公家さんたちと密に連携して『源氏物語』を享受していました。そうしてできたのが「河内本源氏物語」です。写本は難しい国文学のように思われがちですが、史料のないこの時代、写本は頼もしい情報源です。というのも何年何月誰々が書写と奥書に残っていますから。「河内本源氏物語」の奥書は「建長七年七月七日」。そう、「七夕は鎌倉の源氏物語の日」なんです。その事実をご一緒に楽しめる講座にしたいと思います。

http://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/201401-01218004.htm

|

« November 2013 | Main | January 2014 »