« 2016.4.7 ツイッターから転載…多摩の講座【TAMA市民塾 鎌倉の万葉集と源氏物語】の最終回のこと。『徒然草』でした。 | Main | 2016.4.11 ツイッターから転載…『歴史研究』第640号(2016年4月号)「女たちの鎌倉幕府」特集号に「松下禅尼と『源氏物語』」を寄稿しました。 »

2016.4.7 タウンニュース鎌倉版コラム第四回【ファーストレディ松下禅尼】が掲載されました。

121a

3月25日
タウンニュース鎌倉版コラム第四回【ファーストレデイ松下禅尼】が掲載されました。『徒然草』の障子を張るエピソードで質素堅実なイメージが定着した松下禅尼ですが、新婚時代は夫時氏の六波羅探題北方の妻。京都の華麗な文化の体験者です。
http://www.townnews.co.jp/0602/2016/03/25/325977.html

仙川は菜の花でいっぱい@三鷹市

9

コブシと思ったら桜でした。

10

風が収まるのを待って。

11

ムスカリ、大好きです。家にも植えてあるのですが、これは公園でオオイヌノフグリに混じって咲いています。

12

3月26日
図書館のクロッカス、今日はシマシマ。『徒然草』関連の資料を返しに来ました。

13

タウンニュース鎌倉版のコラム第五回用写真の掲載許可をある寺院に申請中で、そのためか仮寝した夢の中で「寺院についての説明がもっとあれば許可する」みたいなことを言われ、起きたら原稿の書き直しにかかってしまいました。原稿にインパクトがないと悩んでいた時だから啓示を頂いたような気分です。

3月28日
京都の某寺院様に問合せさせて頂いていた写真掲載許可の件、お電話を頂戴して許可を頂きました。ほっとしました。嬉しいです。タウンニュース鎌倉版コラムの4月号用です。その時にまたお知らせさせて頂きます。

ほんのり夕陽に染まっています。井の頭公園の桜。

14

日暮れ時の木蓮。

15

秋に金沢文庫で忍性展が開かれるらしいので、その頃多摩の講座の方々をお誘いして鎌倉文学散歩第三弾を計画しようかななどと思案しています。「今度、いつもお話されている金沢文庫にも連れていって下さい」と、最終回の帰り際に声をかけられていたので、6月にでもと思っていたのですが。

|

« 2016.4.7 ツイッターから転載…多摩の講座【TAMA市民塾 鎌倉の万葉集と源氏物語】の最終回のこと。『徒然草』でした。 | Main | 2016.4.11 ツイッターから転載…『歴史研究』第640号(2016年4月号)「女たちの鎌倉幕府」特集号に「松下禅尼と『源氏物語』」を寄稿しました。 »