2020.4.30 ツイッターから転載…日々雑感、七月七日長生殿の長恨歌を振り返って原点だったことを思い出しました
4月27日
おはようございます 昨夜の夕殿に蛍飛んでから思いがけず鎌倉の源氏物語の普及活動を始めた初期の思い出に浸りました 河内本源氏物語を作った源親行が七夕にこだわるのが謎だったのをこのTwitterで呟いたら 親切な方が長恨歌ではないでしょうかと教えて下さり そこから親行の真実に入りました
画像は講演に使ったパワポのスライドですが 紫式部が桐壷巻で比翼の鳥連理の枝の比喩を使ったのがこの七月七日長生殿の詩句 その七月七日に親行がこだわったのは鳳来寺本源氏物語の識語に河内本源氏物語を完成させた暁の親行の思いが書かれていて それが二枚目のスライドです 親行は真っ先に紫式部
を思っているんですね 親行はその後も河内本に手を入れていますが 完成日の七月七日は変更していません 親行には少年時に父光行との「太液芙蓉未央柳」に関する思い出があり長恨歌は親行の源氏物語研究の根幹でした 昨夜夕殿にに込められた紫式部の思いに触れて 親行もこれを感じたのだろうなあと
鎌倉の源氏物語を手放したと思ったところからすっかりこの原点を忘れていました。仙覚さんの小説を書くんだ! とばかり気負ってまして笑 まさか和漢朗詠集からこんなところに戻ってくるなんて、です。(作品の原点 オリジナリティーの在り処(ありか)が この流れにあるのだと、とコメントを頂いて)
それにしても 福島泰樹先生の絶叫コンサートではありませんが はるばる遠く来たもんだ の感が強いです 先ほどのスライドのパワポは2011年からずっと使っている鎌倉の源氏物語の講演用 まさかその後鎌倉の万葉集をすることになるなど思いもよらず鎌倉の源氏物語をライフワークと思っていました
それが今は鎌倉の万葉集から発展して仙覚さんの小説を書くまでに で ずっと万葉集一本にかかり切っていたのですが なんかだんだん源氏物語が入ってきたと思ったらこの展開 全部深いところで繋がっているんですね 仙覚さんと親行はずっと後年 将軍頼経の時代で交流します 写真は映画「空海」のチラシです
昨夜から もう 映画空海を観たくて観たくて身体の中で観たときの映像が音響があふれてぐるぐる駆け巡っています笑
4月28日
おはようございます 玉城知事のツイートにはただただ同感なのですが 国も都も正反対が明らかでひたすら怖さしかなく 個人が身を守るのは個人でしかないとの覚悟で栄養を免疫をと料理に気を使う日々 こんな日になるなんてと思いつつ人参ジュースを作るのにしまいこんでいたマジックブレットを出しました
人参ジュースはほんとうに効きます 家族が風邪をひきやすい体質で口内炎もしょっちゅうだった時 毎朝作って飲ませていたらすっかり改善しました その頃は手でおろしてガーゼで絞って 大変だからいつしかやらなくなっていました とにかく免疫をと思って思い出したのでした
RTの玉城デニー知事「私自身は何と言われようとも、このコロナウィルスの世界的蔓延を世界の国々が技術もお金も惜しむことなく世界が一致して人類の連帯と尊厳と自由のためにかかる状況に毅然として取り組む世界共通の目覚める機会にして欲しい、とただだ願います」ただただ同感です。
ここだけの話だけれど 十年近く鎌倉の源氏物語と万葉集にかかわって家にいなかったり家にいてもパワポや調べものやらでピリピリしていたから 自粛でずっと家にいることが家族にとても穏やかな時間をもたらしていて しょっちゅうお茶しよ! とか話しかけられて 私的には全然原稿に集中できません泣
その上コロナにはタンパク質の摂取が大事とか免疫をとかTwitterで読むと それは大変、そうしなければと料理が丁寧に もともと料理が好きだから十年のあいだできなかったそれを満喫している部分があるからいいのだけれど 無下に自分の時間をつくって突然隔離されての後悔をしたくないから応じます
と、そんな愚痴を書きましたが 先日の使いこなせていなかったコーンスターチ 検索したらそば粉を入れてガレットに とあったので 今はそば粉がないけどガレットふうに焼いて具をのせて楽しんでいます 近くスーパーに行ったらそば粉を探して ガレットに嵌まるかも 吉祥寺はガレットのお店多いです
白いウツギとカラー そして黄色の木香薔薇
龍谷ミュージアム館長様の呟き
「学生諸君はいま歴史的局面に立っていることを自覚すべきです。2020年という年は新型コロナウイルス感染拡大と歴史に刻まれます。政治も経済も国際情勢もコロナ以前とコロナ以後として語られることでしょう。このコロナ禍は「文明の病い」であり、学生諸君の真摯な学びは現代文明の治癒へと繋がるはず。」
4月29日
雑木林はもうすっかり初夏の緑です
ハルジオンに混じって紫の花が
図書館が閉まっているから当分来ることはないと思っていた遠くのスーパー 地元で売り切れのが多くて足を延ばしました こちらはお洒落な品揃えだから自転車置場の看板もお洒落です
井の頭公園雑木林のはじっこにあるカフェ・ドゥ・リエーブル 昨日呟いた吉祥寺にあるガレットの美味しいお店です 今は自粛で休業中 営業している時 暗くなってから雑木林を通ると 八ヶ岳の麓のお店? みたいな感じで 吉祥寺に近いなんて嘘みたいです
林の中の洒落た一軒家の光景が素敵だから まさに絵になる風景で 新宿のNikon修理センターに行った時 壁に大きく写真が飾られていました
外観です さっきの写真の右端に外の雑木林が写ってますね 早くコロナが収まってまたここでゆっくりお茶したいです
4月30日
おはようございます 昨日また太い筍が一本採れて 夜中に下処理したのですが いつもと切り方を変えたら写真のような切口 あまりに綺麗で見とれて そうだホイルに包んで蒸焼きにしてみようと 今日はそれをします