« September 2021 | Main | December 2021 »

2021.10.10 鎌倉ペンクラブ秋の公開講座で「比企一族の女性たち」のテーマでお話させて頂きます

鎌倉ペンクラブ秋の公開講座のチラシが届きました。11月の毎週土曜日、四回連続講座で、私は最終週の27日に勤めさせて頂きます。講師の方々は、

  6日 田中徳定先生【『沙石集』と梶原景時 ―京の文化と東国武士】
 13日 山本勉先生【運慶と鎌倉 序説 ―源氏と北条氏をめぐる造像】
 20日 松平盟子先生【源実朝 ―青年歌人の挑戦】
 27日 織田百合子【比企一族の女性たち ―その興亡と『万葉集』】

とても綺麗なチラシなのにアップできなくて済みません。TwitterやFacebookに載せていますので折りがあったらご覧ください。以下、詳細。

*********************************
大河ドラマ主人公北条義時の妻は比企氏の姫の前。
伊豆に流された頼朝に20年間仕送りして報奨に比企谷を贈られた比企尼も比企氏。
比企の乱で滅ぼされた比企能員の孫の竹御所も比企氏です。
比企一族の鎌倉幕府における存在は大きいです。
竹御所の薨去で将軍頼経が比企谷に新釈迦堂を建て、そこに住持として呼ばれた仙覚が『万葉集』を研修した、という流れで副題を「その興亡と『万葉集』」としました。

申込制で先着順です。密を避けて今年は定員が例年の半分の40名様。
お申し込みは往復はがきにてお願いします。 
   日程: 11月の毎週土曜日 四回連続講座です
   会場: 早見芸術学園(鎌倉駅東口徒歩数分です)
         〒248-0006 鎌倉市小町1-2-16
            早見芸術学園内 鎌倉ペンクラブ事務局
   受講料: 4,000円(4回通し) 一回のみの場合1,500円
   お問合せ: 0467-24-4002

|

2021.10.7 kindle版『竹御所 ~花、萎れるままに~』を出版して一週間ほど経ちました

更新が滞っていて申し訳なく思っています。

kindle版『竹御所 ~花、萎れるままに~』をAmazonで出版して一週間ほど経ちました。最初はおずおずと取りかかった電子書籍化でしたが、やっているうちに、なんか、これは将来いい展開になる、との予測がつくようになり、活動の拠点としてFacebookページ【光藝社写真部】を作りました。

Facebookページというのは、ふつうに皆様が交流している個人のFacebookでなく、企業や団体がネット上のオフィスとして作るページです。これだと登録していない方々でもご覧になれるのです。

そして、その名称を【光藝社写真部】としました。これは父が主宰していた写真サロンの名称です。私はこの名前の下で育ったといっても過言ではないくらいに馴染んだ名称です。父が亡くなって途絶えていましたが、それを継ごう! という気持ちになったのでした。今後、さらにkindle本を作ります。そして、発行所を光藝社写真部とし、オフィスとしてのFacebookページ【光藝社写真部】に掲載していきます。

ご覧になって頂けたら嬉しいです。

https://www.facebook.com/kougeisya

|

« September 2021 | Main | December 2021 »