« 2025.3.13 Twitter(X)から転載……羽生結弦さんのボレロと小芝風花さんの花魁に、美は心を打つ!、の衝撃を受けて、華鏡に欠けていたのはそれだ! と気づきました | Main | 2025.3.15 Twitter(X)から転載……『華鏡』に建春門院滋子と最勝光院の章を入れるために、かつてとりかかっていた時の旧稿や資料を出して見ています »

2025.3.14 Twitter(X)から転載……『華鏡』に運慶の章を加えました

3月12日

華鏡 今日は運慶の章を加えました 最初の華鏡で書いてあった章なのに いろいろ悩んだ数年の間にこねくり回して仙覚の小説に運慶は要らないと削除してしまっていた章 復活させたら文章はまるまる使えてそれで一章完了 これで華鏡は1時政2丹後内侍3二条天皇4運慶となりました 5に建春門院滋子さん

 

建春門院滋子さんの旧稿を出そうとしていたら一緒に運慶の旧稿が出て そうだ 滋子さんを入れるのだから運慶も入れようとなったわけで なぜ運慶が大日如来像にこだわったかを書いています でも滋子さんの章は思ったほど整ってなくて 明日から旧稿をもとに白紙の状態で書くことになりそうです

 

建春門院滋子さんの章は最勝光院についてで 東山区今熊野の辺りにあったと言われる後白河院の御願寺のひとつ 池があって そこで滋子さんを乗せた舟が対岸に渡ったとか そのエピソードに惹かれて当時必死になって最勝光院の資料を読んだのだけれど でもそれほどの池があった寺院が今は不明だなんて

 

当時(最初の旧稿)仙覚が運慶に会ったかとか 最勝光院に行っただろうかなど いろいろ膨らませて考えていたのですが まだ確定ではありませんが 仙覚が在京した頃にはもう運慶は鎌倉だったような 仙覚が在京した頃にまだ最勝光院は建っていたか 是非とも仙覚をその境内に立たせたいとなどいろいろ

 

3月13日

運慶と空海はウの印象が強く そこに混じるのがK音だけだから ともすると一緒になってしまう すぐ気がついて時代からして違うのにって笑ってしまうのだけれど 今回華鏡に運慶の章を入れて改めて運慶は空海の後継者なんだなあと思いました 運慶というと鎌倉との繋がりが強く 仁王像とかで荒武者的

 

イメージの仏師とされ 13人の時とか某作家さんの小説とかでは表面的な事象でしか捉えられていない 私はずっとそれが不満でした 例えば宇治平等院の阿弥陀如来を造った定朝にはああいうキャラ設定はしないた思う で 運慶を考えた時 時政と会って鎌倉的仏師になる前は優美な大日如来像を造っていた

 

鎌倉に来ても樺崎八幡宮の大日如来とか 運慶は終生大日如来の人なんですよね 心の底に優美な造仏を忘れていない 仏師は仏像を彫るのに経典に書かれた印相や衣装を知らなくてはならないから経典を読み込んでいます 私は華鏡に運慶のそういった精神性を書き込みました

 

運慶は東寺講堂の立体曼荼羅に影響を受けているそう そう思って私も訪ねた時にまじまじそう言われる一体の菩薩像を拝して来ましたが 仏像は空海の立体曼荼羅をまつまでもなく仏像そのものが曼荼羅なんですよね 法はもとより言なけれども言あらざれば現れず と

 

運慶を書いて久しぶりに空海の密教世界を堪能しました 御請来目録の法はもとより言なけれども って ほんとうに私の原点だなあと確認 表現はすべてそういうもの

 

朝 空海と運慶を呟き 運慶の大日如来像についても呟いたら 夜にBS朝日知られざる京都旅という番組で円成寺さまの大日如来像を観てしまいました たまたまの偶然だけれど嘘みたい でも私が訪ねた時はまだ多宝塔に納められていたと思うのだけれど 新築の明るい綺麗な専用の宝物室に安置されていて

 

なんだかこれでいいのかしらと違和感 東博の運慶展での大日如来像の展示は雰囲気ある照明のなかで安心しきっていられる感じだったのに でもなににしても今日大日如来さまにまみえられたことは至福でした

|

« 2025.3.13 Twitter(X)から転載……羽生結弦さんのボレロと小芝風花さんの花魁に、美は心を打つ!、の衝撃を受けて、華鏡に欠けていたのはそれだ! と気づきました | Main | 2025.3.15 Twitter(X)から転載……『華鏡』に建春門院滋子と最勝光院の章を入れるために、かつてとりかかっていた時の旧稿や資料を出して見ています »